02月 « 2012年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

♪コリアンタウンはまだまだ熱い!

2012年 03月29日 08:15 (木)


 
ハイハ~イ!メグばちゃんです。
春休みの真っ只中、
ちびっ子の姿があちこちで見られようになりました。
急に暖かくなり、ウキウキする昨日・今日です。
 
3月28日水曜日、午前10時50分!
メグおばちゃんは生まれて初めて新大久保駅に降り立ったのでした!
 
昨日は、友人と3人で新大久保コリアンタウンの散策!
 
もう、すでに韓流ブームは落ち着いたのかと思いきや、
とんでもない、とんでもない!
 
メグおばちゃんの認識不足でした。
 
駅改札口付近では、無料の小冊子やマップも配られていました。
グルメにコスメにイケメン?に女性たちの視線は熱い!
 
昨日は、友人Mさんの下調べにより、
そのあとをついて行くスタイルで散策しました。
 
まずは長蛇の列が予想される焼肉店へ・・・
11時前の待ち合わせして、いきなりランチです。
 

 
その時点では、まだ空いていましたが、
私たちがお店を追い出される頃には、噂通り長い列が出来ていました。
 
店内の壁には、韓流の歌手や俳優の写真がたくさん貼られていました。
音楽もK-POPって言うんですか?大きな音で流れていました。
 
 

友人の座った席は、↑の人が座ったとか・・・
 
誰?(笑)
 
新大久保の韓流ブームはおばちゃんが生み出した文化かと
勝手に思っていましたが、若い女の子にも浸透しているようでした。
最近、テレビを見る時間が減ったメグおばちゃんは、
すっかり時代遅れのようでした
 
 
韓国コスメも大人気で、どのお店も女の子たちや
元女の子でいっぱいでした。
比較的手に入りやすい価格のものが多く、
皆さん、まとめ買い?!
 

こちらの皆さんは知らない人々です。↑
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ザクロ酢の試飲です。なかなか飲みやすいです。Mさんお買い上げ・・・他店で!(笑)
お店によって、同じ商品でも価格に差があるので、よく見てお買い物をした方がいいようです。
 
 
散策中にちょっと一息!
 

 
もちろんこちらも韓国系のお茶処・・・
と思いきや、なんかライブハウス的なお店でした。
 
店内の大きなスクリーンには、
K-POPの歌手のプロモーションビデオが写し出されていました。
そうこうするうちに、DJの人まで現れて・・・(笑)
 
 
 
そして、また少し散策をして、道に迷って・・・
 
 
また、〆に韓流カフェでまたまたお茶・・・
こちらの写真はありませんが、駅近くのホテルの2階・・・
こちらもK-POPがガンガン・・・
 
韓流三昧!
いろいろなものを見て、異文化に触れ、楽しい一日でした。
 
 
 
新大久保駅付近は、熱い熱い町で・・・
静かにお話するには、向かない町でした。(笑)
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 

♪発酵パワー<お味噌仕込みました!>

2012年 03月26日 19:25 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
真冬とはだいぶ違ってきていますが、
相変わらず気温が低い日が続いています。
いかがお過ごしでしょうか?
 
 
さて、本日のお話は・・・
 
タイトル通りのお話です。
2009年から、メグおばちゃんは、自宅でお味噌を作っています。
<味噌づくりキット>があって、簡単に手作りが出来ます。
 
2009年の味噌作りの写真はこちら→
 
 
使っているのですが、とても美味しく出来ています。(笑)
これぞ、本当の手前味噌ですけどねっ!
 
<味噌づくりキット>の説明書にも、
同じ材料、同じやり方で仕込んでも、一つとして同じ味にならないのは、
その蔵に住む菌が違うから・・・と書かれています。
 
そのことを実感した2011年に仕込んだメグ家のお味噌です。
蔵じゃないけど・・・(笑)
 
 
材料はシンプルです。
大豆
米麹
 
これだけです。
 
ちょっと前から、塩麹米麹・塩・水)が大人気ですね!
そのため今回は注文してから、
材料が届くまでに時間が少々かかりました。
 
今年は、2樽分購入しました。
 
 

 
 
 
 
ついでに今回は、製品になっている【塩麹】も買ってみました。
まだ使っていないのですが、
気に入ったら、自家製の塩麹にも挑戦しようと思っています。
 
 
 

 
6月頃ちょこっと覗くまで、そっとしておきます。
 
 
 
発酵パワー・・・
身体に良い事は、どんどん取り入れてみようと思います。
 
 
 



 
 
【メグおばちゃんのたいしたことないレシピ】
 
 
お料理の本で見たのですが、
<納豆のかき揚げ>、最近お気に入りです。
納豆も発酵食品の代表選手ですね!
 
納豆にタマネギ(1センチ角)・青のりを混ぜ混ぜして揚げただけです。
一口くらいの大きさで揚げるといいです。
冷めると納豆が少し匂いますが、
熱々なら美味しいです。
本には、レモンを添えてと書かれていましたが、
私は天ぷらの汁で食べています。
 
しかし、このかき揚げ、調子に乗って続けると飽きるので要注意ね!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 

♪池上本門寺の河津桜

2012年 03月24日 00:44 (土)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
春が近づいたかと思えばまた、冬に逆戻り・・・
この行ったり、来たりは、本当の春が目前であることの証拠ですね!
 
 
さて、本日のお話は・・・
先日訪れた、【池上梅園】の続編です。
 
【池上梅園】に行く前に、
日蓮宗大本山・池上本門寺にも寄りました。
 

 

 
私は、何年か前にも訪れています。何回見ても立派なお寺です。
<日蓮聖人ご入滅の霊場>として、また約700年、<布教の殿堂>として
このお寺は存在しています。
 
 

 
 
 
 
そして、このお寺の山門の所に満開の河津桜があります。一か所だけなんですが・・・
とても印象的なんですよ!
 



 
 
最近、私たち夫婦は、
池波正太郎の【鬼平犯科帳】の本とDVDにはまっています。
 
そのシリーズの中に、
ここ池上本門寺のこの山門あたりを題材にした作品があるんです。
なんだかこの桜の木の下に、
江戸の町娘や商人やお侍さんが見えるような・・・(ん?危ない?笑)
 
あくまでも池波h正太郎ワールドの中でのことですが・・・
若い頃は時代劇なんてと思っていましたが、
今は、なぜか面白くて・・・
 
 
 
池上本門寺の近くにはいくつかのお寺があります。その中のひとつ【南之院】です。↓
日蓮聖人の直弟子が開いたお寺です。
 

 
【南之院】の枝垂れ梅・・・↑↓
満開で可愛いピンクが印象的でした。
 

 
 
 
このあとも、門前町・池上の町を散策・・・
歩きながら、メグおばちゃんの頭の中では、
【鬼平犯科帳】のエンディングテーマ曲(知りませんよね?!笑)
なぜか【ブラタモリ】のあの曲がグルングルン回っていました。(笑)
 
 
ないですか?なぜか同じメロディが頭の中をグルグル回ること!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪東京の梅 (池上梅園)

2012年 03月22日 08:11 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
やっと、日本列島の南からソメイヨシノの開花が始まったようですね!
ヤフーブログでもお花の話題が急に増えて、
嬉しく思っているメグおばちゃんです。
 
さてさて・・・先日の<春分の日>のことです。
お仕事がお休みだったので、
東京都・大田区の【池上梅園】に行ってきました。
池上本門寺の近くにある都内の梅の名所です。
 
4月からのNHKの朝ドラはこの大田区が舞台だとか・・・
梅園の近くにもその宣伝ののぼり旗が掲げてありました。
 
写真は大きくなりま~す!
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
池上本門寺の西側の斜面に梅の庭園があります。
ほぼ満開といった感じで、多くの人が見物に・・・
梅の種類も多く色もいろいろ・・・
 
 
 
 

 
いかがでしょうか?梅の良い香りがしてきそうでしょ?!
 
 
 

 
低く剪定されている梅の木があるため・・・↑
 
 
 
 

 
いろいろな種類の梅が咲き乱れる・・・
 
 
 

 
 
 
 

 
園内には、貸出可能な茶室や和室があります。
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
お天気もよく、穏やかな日の梅見物は最高でした。
 
 
 
今日は春本番の気温になるとか・・・ウキウキする季節到来?!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 

♪遅れて来た早咲き桜 (三浦海岸)

2012年 03月19日 18:30 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
なかなか気持ちのいい快晴が続かない今年の3月・・・
梅もそろそろ満開を迎え、春の兆しが見えてきたのに、
風は、冷たいですね!
 
 
さて、昨日はやっと満開を迎えた
河津桜
を見てきたメグおばちゃんです。
やっぱり満開はいいです。嬉しくなります。
 
 
どこへ行ったかというと・・・
京浜急行の【三浦海岸駅】から線路沿いに小松ヶ池まで続く、
河津桜と菜の花を見てきました。
 

 
 

 
 

 
 
 
 
 
 

 
前日は雨が一日中降っていたし、この日も明け方は霧が深くて・・・
水滴がたくさん付いている桜もありました。
 
 
 
 
 

 
今年は開花が遅かったので、桜まつりも延長されたようですね!
 
 
 

 
青空でなかったのが、残念!
朝8時半頃なので、まだお花見の人は少しだけでした。
 
 
 
 

 
9時前になるとお客さんが多くなりました。
 
 
 
線路沿い、小松ヶ池、三浦海岸駅前の3か所がメインですが、
駅前広場の桜が見事に満開でした。
こんもりとしたピンクのお花が花見客に綺麗でありまた、可愛らしい姿を
見せてくれていました。
 

 

 
青空の下だったら、もっともっと綺麗だったでしょうねぇ!
でも、メグおばちゃんは、大満足でした。
 
 
 
これからが春本番のお花見シーズンですね!
大きなくしゃみをしながら、そんな時を楽しみにしている私です!
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪本格網焼【いろり屋】

2012年 03月17日 14:19 (土)

本格網焼【いろり屋】
 
 
こんなタイトルですが、お店の紹介ではありませ~ん!
 
オークションやネット通販好きな夫J氏が最近購入した、
卓上用の電気調理器具です。
 

 
以前にも、健康器具や そば打ちマシ~ン?【いえそば】
菜園に蒔く種や苗などインターネットで購入しているJ氏です。
中には、あまり使わずそのまま粗大ゴミになったものも・・・(怒)
 
さて今回はどうかな?
 

 
大体、想像通りのシンプルな感じですね!
 
夫J氏は、これで焼き鳥がしたかったのですが、
串にさしたお肉が手に入らず、
今回は、こんなものを焼きました。
 
注)J氏が、焼き鳥にこだわるのは、
私といっしょだと焼き鳥屋さんに行けないからで~す。
 
 

 
まずまずの火力です。
 
 
 
 
 

 
ホタテのまわりに牡蠣を侍らせてみました。
煙も出ません。
 
 
 
 

 
最後はお肉です。
タレを付けて焼くとタレが焦げて少し煙が出ました。
 
 
約30㎝X30㎝の小さな器具ですが、
なかなかの火力で、手入れも簡単!
 
 
これなら、そば打ちマシ~ン?【いえそば】よりはずっとましだわ!
なんたって【いえそば】は、
買ってから、たった一回使っただけで放置!
 
 
 
 
今度は何を焼きましょうか?!
 
 
 
 
 
ネット通販で購入した問題の【いえそば】関連記事です。
雨で時間を持て余している方はどうぞ!
【いえそば】購入の経緯は、こちら→
【いえそば】本体について興味のある方は、こちら→
 
 
 
 
 
 

♪1983年3月13日

2012年 03月14日 07:49 (水)


 
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日は、夫J氏とメグおばちゃんの29回目の
結婚記念日でした。
いろいろありましたが、ここまで来ました。
 
腐れ縁に乾杯!
 
夕食後に二人でケーキを食べました。
 
 



 
 
本日、ヤフーのトップページの地域情報(横浜市?)に、
10日前にアップした私の記事が載っているので、朝から訪問者数がドンドン増えています。
 
 
 
そう!あのタイトルと内容がぜんぜん違うちょっと詐欺的は記事です。
クリックした皆さんは、きっと期待を裏切られてガックリしていることでしょう。(笑)
 
だって、おしゃれな湘南エリアの記事を想像しているところに、
 
大きいイカゲソの詰め放題や、
メンチカツのでっかい写真・・・
 
 
クスッ
としちゃう反面、心苦しく思う今日の私・・・
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 

♪一部の人にしか役立たない情報!

2012年 03月13日 08:10 (火)

三寒四温と言うけれど・・・
今年の3月は、日差しこそ春の気配ですが、寒い日が多すぎますね!
 
 
あちこちから梅の開花や満開情報が入ってきます。
さて、我が町の梅は・・・
 
 
横浜市旭区にある【追分市民の森】の梅・菜の花・花桃の
開花状況をちょっと下見してきました。
 
こちらの【追分市民の森】は、蛇行する大河のごとく菜の花が咲き、
丘の斜面には花桃が咲く、我が町の自慢スポットです。
 
菜の花や花桃の前に、が咲くのですが・・・
 
結論から言うと・・・がっかりでした!
 

 
昨年は、2月の後半には満開でした。→ ここをクリック!
マスクをしていても梅の香りがプンプンしていましたよ!
 

 
ほんの一部分だけ・・・
 
 
 
 

 
菜の花は、こんなものかな?!
 
 
 
 

 
 
この【追分市民の森】は花桃も素敵なんですよ!
もちろん、今回の下見では、まだまだ蕾は硬かったのですが、
菜の花とともに咲く桃の花は、たくさんの人に見ていただきたい光景です。
 
昨年は震災で、その素晴らしい時期を見逃しています。
今年こそはと思っています。
 
過去の写真が見つからなくて・・・
一昨年の記事を載せておきます。
 
絶対に損はさせません! (笑) → こちらをクリック!
 
 
一部の人にしか役立たない情報でしたっ!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪リベンジです!(皇居東御苑)

2012年 03月10日 13:02 (土)

なんだかとても寒いです!
冬に逆戻りの3月10日の土曜日です。
 
東日本大震災から1年が経ちました。
皆さんにとってのこの1年は、時の流れが早かったですか?
それとも、ゆっくりでしたか?
 
人間の時間に対する感覚って面白いです。
時はいつも規則的に進んでいるはずなのに・・・
 
 
 
さて、本日のお話は・・・
 
お天気が良くて、穏やかだった先週の土曜日のことです。
 
 
梅を見に【皇居東御苑】に行ってきました。
本日は江戸城だった頃のこの場所を散策してみますね!
 
訪れたことがある方は、「ふむふむ、そうだったなぁ~!」
まだの方は、いつか行く時のための下見ということで!
 
 
 
 
実は、2008年の大晦日に気まぐれでこちらを訪れた
私たち夫婦でした。
 
その年は、人気大河ドラマ【篤姫】にのめり込んでいた私たちです。
その感動の余韻が醒めないうちにと出かけたのでした。
 
しかし、時は大晦日・・・
 
【皇居東御苑】は、お休みだったのです。 
 
思い切り大河ドラマ【篤姫】に思いを馳せようと思ったのに・・・
 
またいつか・・・ということになっていました。
だからタイトルがリベンジなんです。
 
 
【皇居東御苑】は、
文字通り皇居の東側、古くは江戸城の本丸・二の丸・三の丸だった場所です。
昭和43年に皇居付属庭園として
整備され開園したそうです。 (皇居東御苑セルフガイドブック参照)
 
そして庭園の各所に、天皇陛下のお考えを受けて、
貴重な植物がたくさん植えられているようでした。
 
現在は江戸城は存在しないわけですが、
各所にその名残りがあり、いにしえに思いを馳せるには十分でした。
 
 

大手門から入りました。現在は、工事中です。
門の外側は、ビジネス街、門の内側は別世界です。
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
江戸時代の検問所が再現されています。
 
 
 

お城と言えば、石垣ではないでしょうか?!
立派な石垣に圧倒されます。
この道の右側が江戸城・二の丸・・・
左側が本丸方向です。
 

時間が決まっているようですが、案内もしていただけるようです。
人と石垣の大きさを比べると、その立派さが分かりますね!
 
 
 

広い園内を常に警官の方がパトロール・・・鼻歌まじりで ←ウソです。(笑)
 
 

あらぁ~!コレどこかで見た事ある!親近感!
そうだ!<江戸東京たてもの園>で見た飾電燈と同じものです。
 
 
 

現存するこの天主台は、明暦の大火(1657)で天主閣が焼けた翌年に、
加賀前田藩が作ったものですが、天主台だけでお城が出来ることはありませんでした。
 
こちらの天主台に登ってみると、日本武道館やスカイツリーも見えました。
 
 

この広い芝生のあたりが<大奥>だったようです。
女性たちの人間模様・・・
「様々な出来事がここであったのかぁ~!」なんて思ったりしました!
 
 
 

ここが【松の大廊下】跡です。
江戸城で、二番目に長い畳敷の廊下だとか・・・
 
こちらでの刃傷事件は、言わずと知れた、アレですね!
 
 
 
 

 
↑園内散策中にふと足元には・・・
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑見上げれば、都会の青空に・・・
 
 
 

どなたか分かりませんが、何やら左側の男性は有名人のようで、
歴史を語りながら、カメラマンに写真を何枚も撮られていました。
誰だろう?!(笑)
 
 
広い苑内です。
今回で全部見学できたわけではありません。
また四季折々、植物でも見ながら、散策してみたいと思いました。
菖蒲の頃がおススメらしいです。
 
都会の中のオアシス・・・【皇居東御苑】のご案内でしたっ!
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪芽が出ました!

2012年 03月09日 08:10 (金)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
お天気の良い日が続けば、「一雨ほしいですねぇ!」と言い、
雨が降り続けば、「青空が見たいなぁ~!」と言い、
まあ、人間は勝手な生き物です。(笑)
 
雨が降る金曜日・・・
花粉症の人にとってはホッとする一日になるでしょう。
 
 
さて、本日のお話は・・・
 
 
 
これは何の芽でしょうか?
 

 
 

 
2月12日に種を蒔きました。
 
 
そして、一年後にはこんな姿になります。↓
 
 

 
はい!長ネギの芽でした。
おネギは実に時間のかかるお野菜です。
 
 
3月3日の土曜日は、夫J氏から珍しく<助っ人>要請がありました。
ジャガイモを植えるのを手伝うことになりました。
 
あらかじめ、ベランダで芽を出しておいた種イモを植えました。
 

 
左がキタカリ、右がメイクィ~ンです。
こんな間隔で・・・
↑こうなる前に軽く土には肥料を入れていますよ!
 
 
 
 

 
 
土の中で暖かくなるまで辛抱?してもらいます。
 
 
 
 
 
 

 
 
そして、ビニールのカバー(マルチ)をかけて、保護します。
芽が出たら、ビニールに穴をあけます。最後までマルチはかけたまま・・・
お水は特にあげません。ジャガイモは、手間なしです。
 
 
 
 
現在、畑で元気なものは、ホウレンソウとキャベツだけです。
 
どうですか?
おやゆび姫でも出てきそうじゃない?!
アレ?あれはチューリップだったかな?!(笑)
 

 
 
ハッキリしないお天気ですが、今日も元気に頑張りましょうね。
 
 
 
じゃ、またお会いしましょう!