2012年 02月29日 14:11 (水)
うるう年の2月最終日・・・
大雪になった横浜です。
こんな雪景色を眺めていると、
1984年の2月を思い出します。
我が息子が生まれた2月にもこんな大雪が降ったのでした。
話せば長くなる昔話は止めておきましょう。(笑)
先週の土曜日、知人と横浜でランチをしたあと、
横浜市営地下鉄・ブルーラインに乗って、
「センター北」駅に向かったメグおばちゃんでした。
横浜から地下鉄で約20分。
歩いて、約10分・・・
都筑民家園で行われている<つるし雛>の展示を見てきました。

この季節になると各地でこのようなイベントが開催されていますが、
私は今回初めて<つるし雛>を見ました。
つるし雛と言えば、<伊豆稲取>が有名です。
地元の和裁細工として、江戸時代から女の子の元気な成長を願って、
親から子へ受け継がれた伝統だそうです。
似たような行事が<福岡の柳川>でまた<山形の酒田>で行われているとか・・・
初めての<つるし雛>見物・・・
とても細かい作りに、驚きました。
不器用な私には無縁の世界です。
作るなんてとんでもない、見るだけで精一杯です。(笑)
写真もたくさん撮ったのですが、薄暗い古民家の中、
イメージ通りにはなかなか撮れませんでした。
アイディアはいっぱいあったんですけどねっ!(笑)
雰囲気だけでも伝わればと思います。
寒い日でした。ホットカーペットやストーブが焚かれていました。
同じ大正時代のお雛様でもお顔がこんなに違います。
2012年 02月27日 07:50 (月)
カーテン越しの日差しは、暖かそうな朝です。
でも、今日も寒い一日になるとか・・・
春が足踏みしている感じですね!
昨日は、朝から神奈川県内でも梅で有名な
小田原の【曽我梅林】に行ってきました。
先週は暖かい日があったりして・・・
また開花が遅れているとは言え、
そろそろかと思って、ちょっと梅のお花を観に行きました。
しかし・・・
まだまだ、見頃にはほど遠く、
3月6日までの延長された<梅まつり>終了までにも
どうなのか?という印象でした。
例年だと、マスクをしていても梅の香りがするほどですが、
今回は、梅に近寄って・・・「これこれ!梅の香り!」
なんだか不完全燃焼だったので、
午後は、近場の梅の様子を観に行きました。
近場では、咲いていました。(笑)
お~っ!春の気配・・・
もう少し、寒い日もあるようですが、
春はたしかに近づいていますね!
昨晩、寝ていたら、鼻水が自分の意思とは無関係にツゥ~(汚)
私の身体も春の気配に反応したようで・・・
いよいよ私の春が一足お先に始まったようです。
じゃ、また今週も頑張りましょう!
2012年 02月23日 08:00 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日は冷たい雨が降っている横浜です。
さて、さて・・・
すっかりご無沙汰となっている、我が家の畑のお話です。
2009年4月から、夫婦で始めたはずの
家庭菜園での野菜作り・・・
現在では、すっかり夫J氏だけのものになっています。(笑)
家庭生活でも仕事場でも常に一緒!
「一人にさせてくれ!」ということで、
夫J氏だけの趣味となっています。
そんな畑ですが、冬野菜の収穫もそろそろ終わり・・・
春への準備に入っています。
ジャガイモ用の畝ができました。
種イモはすでに購入済み。
キタアカリとメークィ~ンを植える予定です。
お料理に使う頻度の高いジャガイモは、
メグおばちゃんのリクエストです。
ほうれん草も小さいですが、元気です。
この冬も数回、収穫ができました。これで最後かな?!
一年かかって、こんな長ネギになります。
以前は苗を買っていましたが、昨年からは種から育てていますよ。
まるで自分が育てたようです!(笑)
今年の冬は長ネギは、買いませんでした。
ちょっとかっこが悪いですが、味はバッチリ(死語ですか?笑)です!
白菜も冬の前半は、よかったのですが1月後半あたりから、
あまりの寒さ?で凍ったようになり、枯れていきました。
期待していたほどの数は採れませんでした。
こんな感じ2月19日(日曜日)の我が家の菜園でした。
本日の冷たい雨も畑の野菜たちにとっては、
恵の雨となっていることでしょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 02月21日 19:00 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日、今日・・・春の気配をちょっぴり感じました。
開花が遅れている梅のお花も今週末には目覚めてくれるでしょうか?!
さて、本日のお話は・・・
ちょっと前のことになるんですが、
会いに行った時の続編です。
野毛山動物園の反対側にある、
【野毛山展望台】にも行ってみました。
こちらは、特筆することもないと思って写真は撮ったものの放置・・・
どうやって記事にしようかと思っていました。
残念だけど、ボツ?(笑)
本来、梅の記事でも書きたいところですが・・・
今日は野毛山のことを書くことにしましたよ!
そこで、この展望台のことを少し調べてみました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・
なんと横浜の穴場の夜景スポットだったんですよ!
どなたか存じ上げませんが、胸像の向こうにランドマークタワーが見えます。
展望台に上がるとランドマーク&コスモクロック観覧車が見えます。
ベイブリッジ&つばさ橋も見えます。
横浜の町が見えます。(笑) どこかな?!
昨年リニューアルしたばかりの新しい展望台です。
メグおばちゃんは、真昼間に行ったので、
タイトルからするとこれは詐欺ですか?!→(大汗&冷汗)
夜景の様子はこちら→★
展望台をあとにした私たち夫婦は、「ツガルさん」に会って・・・
そろそろお腹が空きました。
横浜・野毛山の麓を少しご紹介しましょう。
こちらは、観光客の人々が足を運ぶスポットというより、
人間臭い庶民的な街という印象です。
また、昭和と「今」が共存しているような・・・
昼間よりも夜賑わう街のようですね!
この日は日曜日だったので、街は閑散としていました。
お昼にしようかとお店を探すのですが、
なかなか日曜日の昼間、営業しているお店が少なく・・・
やっとお昼にありつけました。(笑)
ランチタイム終了、ぎりぎりでした。
お寿司屋さんでしたが、ランチはこのメニューだけだそうで・・・
お寿司・お刺身・天ぷら・茶碗むし・ミニうどん・ご飯がついて、
¥750也
左にちょこっと見えているのがご飯ですが、
さすがのメグおばちゃんもこれは残しました。
でも、若い方などは二膳目を要求していましたよ。(驚)
ご飯お代わり無料だし・・・(笑)
太っ腹なお店でした。
野毛山・・・
観光客向けではありませんが、
面白い街ですよ。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 02月20日 08:00 (月)
おはようございます!メグおばちゃんです。
新しい一週間が始まりました。
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日の朝食は、気分をちょっこっと変えて、
<ファミレスの朝食バイキング>に行きました。
今回で2回目!
すっごく美味しいっていうものはありませんが、
気分を変えるには、いいかもしれません。
この記事を書くにあたり、ちょっとココスのHPを覗いてみると・・・
この朝食バイキングを実施している店舗、していない店舗・・・
いろいろあるとのことです。
「フゥ~ン!そうなんだ!」と思いました。
店舗によって、価格も違うんですね。
まあ、営業日にもよるみたいですが・・・
お値段が平日は¥699(税込)
休日は¥799(税込)
こんな設定になっています。
*品川のある店舗は、なzか¥850(税込)
たった¥100違うだけなんですけどねっ!
店舗を選んで、平日に行ったらお得?!(笑)
あなたの町のココスの朝食バイキングは、お値段おいくら?
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 02月17日 19:00 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
お天気が良い日の夕方は、
「日が延びたなぁ~」と感じます。
今日はそんな夕刻でした。
季節は確実に移り変ろうとしていますね!
さて、先日のある日・・・(笑)
↑いつのこと?って感じです。
どうしてもスパゲッティ・ナポリタンが食べたくなり、
久しぶりに作りました。
年に2回くらい、あの昔ながらのナポリタンが食べたくなります。
洒落たパスタじゃなく、スパゲッティね!
だいぶ前にもブログでそんなことを書いた記憶がありますが・・・
いつだったか・・・
玉ねぎ・ピーマン・ケチャップははずせません。
今回は、残っていた人参も投入・・・
本来ベーコンやウィンナーが望ましいのですが、
ひき肉が少し残っていたので、それで代用しました。
塩・コショウ・ケチャップで炒めて、炒めて・・・よ~く炒めて!
ケチャップにはちょっぴりお砂糖もプラスして入れてます。
簡単だけど、時々食べたくなる横浜生まれの家庭の味、
スパゲッティ・ナポリタンで~す。
「メグおばちゃん、なんか麺の感じが少し違うんじゃない?」
そうなんです!
写真を撮るまで気付かなかったのですが・・・
業務用スーパーで、
夫J氏が安売りのスパゲッティだと思って買ってきたものですが、
よく見ると【リング・イネ】っていう、
乾麺のおうどんみたいな平たい麺でした。
それでもまあいいのですが、もっちりした食感で・・・
だから、タイトルに「もどき」を付けました。(笑)
あなたは、スパゲッティ・ナポリタンがお好きですか?
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 02月16日 19:00 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はとても冷え込んでいる横浜です。
時折、白いものがチラホラ・・・
ところで、なんだかまた、ブログの形式が予告通り変更になりましたね!
頻繁に変更があるので、
おばちゃん、ついていけませ~ん!(泣)
何か私の設定で、おかしなところがあるようでしたら、
ズバッ!と教えて下さいね!
さて、本日のお話は・・・
<真冬の南房総紀行>の観光編です。
以前から、南房総・館山あたりのドライブで
寄りそびれているお寺がありました。
「あ~っ!今回も寄れなかったぁ~」の繰り返し・・・
今回は、ようやく・・・
【大福寺】
大きい福?大福?・・・なんかいいなぁ~!(笑)
こちらのお寺は、真言宗のお寺です。
創建も717年となかなか由緒あるお寺だそうです。
私は、このお寺のここ↓に行きたかったのです。赤い観音堂です!
<崖の観音>
道路から見上げる山の中腹にそれはあります。
なんだか違和感ありますよぉ~!
「あれ、なんだぁ~?!」って感じです。
写真の右側に本堂がありますが、
観光客の人々は、そちらには目をくれず、ただひたすら、
山の中腹を目指すのです。
少し大変そう!夏は遠慮したいかな?!(笑)
こんな崖の岩肌に誰が観音様を彫ったのか?!
お堂は関東大震災後に修復されたようです。
お堂はもう少しですが、急な階段をまだまだ登ります。フゥ~!
でも、思ったほど大変ではありませんでした。ホッ!
登りきりました。
さすがに高台・・・眺めはいいです。館山湾一望です。
まずはお参りをしなくては・・・
紫の幕の奥に、岩に彫られた十一面観世音菩薩像が・・・
たしかにありましたが、暗くてはっきりは見えませんでした。(泣)
写真はありません。ごめんなさい。
撮影不可ではありませんが、
さすがに覗き込んでまでは撮れませんでした。
仏像の形式から推測すると、平安中期に作られたものだそうです。
しかし、傷みがひどいため、はっきり限定することはできないとか・・・
(行基作だそうです。)
地元・船形の漁民の安全と豊漁を願って作られたそうです。
その願いが永遠に・・・
そして、いつまでもこの海が汚れないでいてほしい・・・
海の汚染・・・徐々に南下していると言われています。
漁師の方々は心配でしょう。
【崖の観音様】のすぐ隣には神社がありました。
そこで、こんな芽吹きを・・・
館山市観光協会のHP→☆
2012年 02月14日 19:03 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は霧雨の降る寒い日でした。
皆さん、流行の最先端【インフルエンザ】は大丈夫でしょうか?
メグおばちゃんは、今のところ健康体!
この冬はまだ風邪もひいておりません。(アラッ?笑)
花粉症もまだ目覚めていません。
さて、本日のお話は、先日行った千葉県・南房総の続きです。
前回は、真冬の南房総紀行(食べ物編)でしたが、
今回は、第一目的の花摘み編です。
私が、花摘みおばちゃんになった時のことです。
場所は、【千倉】です。
前回、伊勢海老のお味噌汁を食べた所のすぐそばです。
お花農家の方々が、丹精込めて作ったお花畑を開放して、
皆にお花を摘ませてくれるのです。
メグおばちゃんは、この畑に決めました!
入場は無料!摘んだお花の代金だけの支払いです。
どこの畑を選ぶかはあなた次第ということになっています。
時間制限などもありませんので、お花を摘みつつ、写真も撮りました。
どちらかというと、写真優先?!(笑)
ストックやポピーには、温室のようにビニールがかけてある所と
何もかけていない、露地のものとがありました。
いくら千葉が温暖な気候とは言え、真冬のこと!
海のそばですので、寒さはもちろん強風もありますからねっ!
農家の方の説明によると、温室育ちは茎が細く、
露地ものは、茎が太いとのことでした。
そうですねぇ!私が見たところ、
3倍~5倍くらい露地ものの茎が太かったです。
見るからに強そうな露地ものを中心に摘みました。
人間も過保護は弱いのじゃ~!(笑)
摘み取りはありませんが、
カラフルなお花が手ごろなお値段で売られていました。
↓左はレースフラワー 右はカラーのかすみ草↓
↑
私が摘んだお花です。600円也!
春色のお花を摘むはずでしたが、色合いが仏壇のお花っぽい・・・(汗)
担当のおじいさんに、
「奥さん、もうちょっと元気なのを摘みなさい!」と
言われてしまいました。(笑)
おじいさんは、自分でよさそうなものを摘んで「おまけだよ!」と・・・
このほかに摘みたての菜花(¥100)を購入。
700円で、摘んで、写真も撮り放題、オマケまで付けていただき・・・
楽しいひと時を過ごせました。
メグおばちゃん大満足!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 02月13日 08:02 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
大波乱?の自治会<グランドゴルフ大会> が昨日終わりました。
朝、会場の多目的グランドに一番乗りで行ったメグおばちゃん。
以前、我が息子が所属していた少年野球チームが
きっちりラインを引いて、練習を始めているじゃないですか!
まさかのダブルブッキングゥ~(大汗)
管理人の方のミスだということが分りました。
少年野球チームの予定には、余裕がある・・・
そんなこんなで、ちびっこには申し訳がなかったのですが、
我が自治会がグランドを使うことになりました。
よかった、相手が知り合いで・・・
私は自治会&体育部の「長」ではないので、
何も決定権はもっていないのですが、
微力ながら、
穏やかに物事を進めるお手伝いが出来たかな?!(嬉)
本題に入ります。
2月11日(土曜日)、私たち夫婦の休日のお話です。
穏やかなお天気の日でした。
久しぶりに南房総に行ってきました。
目指すは、千倉・・・
昨年の4月、震災のあと初めて遠出をした場所に再び・・・
昨年の記事 はこちら→☆
今年は、賑わいを少し取り戻していました。
地元の方も観光客の人々も、多かれ、少なかれ心配なことはありますが、
取りあえず、活気が戻ってきたことは、よいことではないでしょうか?!
こちらは↓富津館山道路にあるハイウェイオアシス【富楽里(ふらり)】です。
南房総に行く時には、必ず寄ります。
朝から家庭的なお惣菜をたくさん並べている、道の駅です。
写真は大きくなるものもあります。(笑)
この日もお客さんがいっぱい! 写真右の左側は<鯵のさんが焼き>、右は<鯨のメンチ>です。
こちらで、つまみ喰い的な感じで、食べるのが好きな私たち夫婦です。(笑)
目的地・千倉に到着!
昨年の震災後は、こちらの【道の駅】は開店休業状態でした。
今回は、観光バスも来ていました。
伊勢海老のお味噌汁¥300 半身入りです。
お店の外に出て、海を見ながら、いただきましょう。
しつこく、3枚目・・・(笑)
美味しかったです!
<ちくら・潮風王国>あとにした私たち・・・
ドライブを続け、船形漁港へ行きました。
ガイド ブックでお昼はどこで?と考えていましたが、
結局ガイドブックとはまったく関係ない、
マイナーな感じの船形漁協の食堂に行きました。
場所は館山の近く・・・
以前にも、お魚を見に、この漁協に何回か立ち寄ったことがありますが、
ここは、震災のあるなしに関わらず、
いつも空いています。(笑)
店内が暗いんだなぁ~!
でも、意外や意外、なかなかお得感のあるお食事が出てきました。
【とまや(苫屋】
2012年 02月11日 23:13 (土)
↓
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
皆さん、今日はどんな土曜日でしたか?
お仕事の方は、ご苦労さま・・・
連休の方は、どこかへ遊びにお出かけだったでしょうか?
私は、お休みだったので、ちょこっと遊んできました。
さて、どこに行って来たでしょうか?(笑)
いつものことながら、正解でも何もプレゼントはありませ~ん!
写真のお魚は、成魚で8センチ・・・
小さな港などで、
ちょこっと釣りをした時などによく釣れるお魚です。
話はコロッと変わりますが・・・
明日は、自治会のグランドゴルフ大会(プチ・ゴルフみたいなもの)です。
私は今年、体育部の役員ですが、いよいよ明日が最後のお仕事です。
あ~っ!行事が多い自治会は大変です。
でも、やっとお役目が果たせそうです。
そんなわけで、またまたお返事・訪問が遅れます。
このところそればっかりで、ごめんなさい。
じゃ、今日はこのへんで・・・