11月 « 2011年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 01月

♪男のキムチ作り!

2011年 12月29日 08:02 (木)

おはようございます。
これが、今年最後の更新になると思いま~す。
 
今年は未曾有の災害もあり、大変な一年でした。
来年も決して、楽観できるような世の中の状況ではありませんが、
少しだけでも明るい方へ進んでいけるようになればいいですね!
 
一方・・・
 
私もブログを始めて足掛け5年・・・
今年もいろいろな出会いがありました。
来年も楽しくブログライフが続けられたらいいなぁ~と思っています。
自分で見たもの、感じた事などを赤裸々?に語っていきたいです。(笑)
ウソは嫌い!正直に・・・
 
 
 
 
さて、本年最後のお話は・・・
 
菜園ネタで~す。
 
すっかり、夫J氏だけの菜園になってしまった我が家の菜園!
 
私がクリスマスに夢中になっている頃、
夫J氏は、着々と冬野菜の収穫をしていました。
 

 
キャベツもしっかりと巻いていました。ブロッコリーはスティックセニョ~ル(茎ブロッコリー)です。
白菜やキャベツは出来が良かったのですが、レタスは少し残念賞。
カブは、良いようですが、収穫時期の関係で少し大きめです。
 
 
 
それでは、本題のキムチ作りです。
 
すでに、白菜のお漬物は成功済み・・・
今度はキムチに挑戦!まるで私が作ったような言い回しですが、
頑張ったのは、J氏です。(笑)
 
 

 
まずは基本の材料の白菜です。
 
 
 
 

 
白菜を干す→塩漬けにする→塩抜きをする
本来、数日をかけるのでしょうが、半日・一日という感じで少し急ぎ足で・・・
 
 
 
 

 
砂糖・塩・トウガラシ・にんにく・生姜・リンゴ・イカの塩辛・昆布・干しエビなどをミックス。
(トウガラシ・にんにくは自家製・○屋のキムチの素も少し入れたかな?!)
 
 
 
 

 
にら・大根・にんじん・ネギ・セリ・・・と↑のタレをミックスして重石をして3~4日漬けこむ。
(セリ以外は自家製)
 
 
 
そして・・・
 
 
 

 
<メチャ辛キムチ>の出来あがり・・・
↑これは、12月中旬頃のキムチです。
 
メチャ辛だった我が家のキムチも
現在は、少しマイルドな感じになっています。
売られているものに比べて色は薄いですが、
辛さは超一級品です。(笑)
 
 
 
これが、年末の【男のキムチ作り】でした。
 
 
今年もJ氏が作る人、私が食べる人という我が家の構図に
変化はありませんでした。(笑)
 
来年も包丁をよく研いで、頑張ってほしいものです。
 
 
なお、J氏のキムチ作りはいろいろな情報をかき集めて作ったもので、
これが正統な作り方であるかは定かではありません。
そこんとこよろしく!(笑)
 
 
 
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
 
更新は最後ですが、訪問は出来る限りしたいと思います。
 
 
 
 
 

♪【ラッキーカラー】のストラップ!

2011年 12月28日 00:30 (水)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
なんとなく毎日忙しく過ごしております。
 
今日のお話は、とても個人的なことなので、
コメント欄は閉じておきますね!
 
 
今年もまた、来年の【ラッキーカラー】の手作りストラップが
40年来の友人から送られてきました。
 
「もうそろそろかな?」と内心、心待ちにしていました!(笑)
 
老眼の目を酷使し、肩こりと闘いながらも、
友人たちのために、
心を込めて作った貴重なビーズのストラップです!
 
 

↑これは、現在使用中の今年の【ラッキーカラー】のストラップです。
昨年の記事→
 
 
来年の【ラッキーカラー】は・・・
 

 
<赤・黄色・白・ゴールド!>
 
身近な物につけて使うと良いそうです。
私は毎年、携帯につけていま~す。
 
Mちゃん、今年もありがとうございました!
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪二人のクリスマス・イヴ・ナイト(笑)♪

2011年 12月25日 00:35 (日)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
皆さん、どんなクリスマスイブでしたか?
 
メグおばちゃんはですねぇ!
30年ぶり?にクリスマスイブを外で過ごしました。
ずっ~とおうちクリスマスでしたから・・・(笑)
 
4~5日前だったでしょうか?
夫J氏が、「クリスマスディナーでも・・・」と珍しいことを言いました。
どうせたいしたお食事はしないと思いましたが、
「夜景でも写真に撮れば・・・」ということでした。
デジイチ一年生は・・・
 
そんじゃ、お言葉に甘えて・・・
夜景の練習をさせていただきましょう。
 
 
横浜でも私の好きな大さん橋方面へゴ~!
予想していたよりも道は、混んでいませんでした。
 
みなとみらいを過ぎるとさらに道路はスイスイでした。
みなとみらいの人気は高いようで、
昔の横浜・・・山下公園方面はまあまあの人出でした。
まあ、私たちが居た時間は、午後6時頃・・・
まだまだこれからという時間ではありましたが・・・(笑)
 
 
 
メグおばちゃんの夜景初挑戦!
結論から言うと、三脚を使って撮ってみたものの・・・
なかなか難しかったです。
 
 
なんかボケてるし・・・
 

 
 

 
 

 
↑クロスフィルターってものを初めて使ってみました。
どうやって使えばいいのかしら?
う~ん、なんかくどい感じだし・・・
 
 
 
 
次は、横浜の景色の定番、氷川丸とマリンタワー方向です。
みなとみらいに比べ、地味!(笑)
大さん橋から眺めている人も少ないです。(寂)
 

 
 
 

 
 
 
 
 
<ロイヤルウィングのサンタさん>と<マリンタワー>
 

初めての夜景撮影は、撃沈・・・トホホ・・・
お勉強あるのみです。
 
 
 
大さん橋のホールにあったツリーです。
皆さん、記念撮影していました。

 
 
夫J氏は、寒さと空腹に耐えてよく助手を務めてくれました。
「コレ持って!ソレ持ってて・・・」、こき使いました。(笑)
 
お疲れ様!我が夫!
 
「何か温かいものでも食べて帰ろう!」
 
なにげなく入った中華料理店・・・
広東系のお店でしたが、とても美味しくて
冷えた身体を温めることが出来ました。
 
 
今夜は、たしかクリスマスディナーのはずだった・・・
 
熱々の五目タンメンと餃子に化けたけど、
とても楽しい私のクリスマスイブでした。
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 
 

★横浜山手西洋館・世界のクリスマス (フランス)

2011年 12月22日 19:12 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
いよいよクリスマスが近づきましたね!
ワクワクソワソワしている人、そんなの関係ねぇ~っていう人・・・
様々な思いで迎えるこの3連休ですね!
もちろん、お仕事が猛烈に忙しい方もいらっしゃるわけで・・・
そんな方はもうひと踏ん張りです。
 
 
さて、メグおばちゃんの横浜山手西洋館・世界のクリスマス巡りも
やっと最終回を迎えることになりました。
 
辛抱強く、毎回覗いて下さったブロ友さん!
本当にありがとうございました。来年は良い事ありますよ!(笑)
 
 
最後の館は・・・【ブラフ18番館】です。
 
テーマは・・・<エスプリ香るパリスタイルのクリスマス>
 
パリ郊外、築100年の家に住む家族のクリスマスは、
こだわりを持った主人が、パリのフローリストを呼んで演出します。
(リーフレットより)
 
そんなイメージで、どうぞご覧くださいね!あくまでもイメージです!
(写真はだいたい大きくなります。)
 

 
 

 
 

 
 

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 

 

 
 
 
いかがでしたか?
これでもか、これでもかって感じで写真がいっぱいですね!
載せたい写真がどうにか載りました。(笑)
 
お花がいっぱいの装飾で、とても楽しい気分になれました。
多くの方がこの【ブラフ18番館】が一番良かったと評しているようですが、
私も同じ気持ちです。
従来のクリスマスムードがムンムンって感じではありませんが、
とにかく華やかで綺麗でしたよぉ~。
 
メグおばちゃん、大満足!
 
 
 
最後は写真のオンパレードとなりましたが、
私の今年のメインイベントは、終わりました。
これで、安心して新しい年が迎えられます。(大袈裟です!)
 
 
 

 
それでは、【ブラフ18番館】のお庭のベンチの写真を見ながら・・・
今日は、終わりにしますね!
 
 
良い週末を・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★横浜山手西洋館・世界のクリスマス(アイルランド)

2011年 12月21日 08:02 (水)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
 
私の横浜山手西洋館・世界のクリスマス巡りも
あと2館となりました。 (長かったですね!笑)
 
 
本日はその一つ、【外交官の家】です。
 

 
 
 
山手の西洋館は外国人が住んでいた洋館を移築したり、
外国人のために作られた建物がほとんどであるのに対して、
こちらは、日本人の外交官のお家を東京から移築したものです。
日本人が住んでいた洋館なんですね。
 
また、他の洋館が山手○○館や館の主人の名がつけられているのに、
こちらは、【外交官の家】って!そのまんまの面白いネーミングです。
 
 
さて、今年のこちらのテーマは・・・<アイルランド>です。
 
 
<ケルトの国のクリスマス>
 
永い歴史が育んできた緑の島にあふれる素朴で
穏やかな自然や文化、人の心を暖かく包むエバーグリーンが
ゆったりと暖かく家族のように迎えてくれます。(リーフレットより)
 
 
さあ、自然豊かな緑のイメージの世界へ・・・
 
写真は、大きくなったり、ならなかったり・・・(笑)
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 可愛らしい天使をうまく撮りたかったのですが、
なかなか思うようになりませんでした。
雰囲気だけでもと思って、アップしました。
 
 

 
 

 

 
 
 
 
緑がたくさんのホッとする飾りでした。
そして、赤をあしらったクリスマスらしい色づかいで
素朴な中にも私たちがもつ、クリスマスのイメージを
実現できていたような・・・
 
 
 
さあ、明日はいよいよ最後の西洋館へご案内いたします。
お時間があるようでしたら、またお立ち寄り下さいねっ!
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
コメントのお返事が遅れていますが、これから始めます。
もう少しお待ち下さいね!

★横浜山手西洋館・世界のクリスマス (スイス)

2011年 12月20日 08:02 (火)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
このところ気温が低めの日が続いている横浜です。
電車やバスで咳やくしゃみ・・・
そしてマスク姿の方を多く見かけるようになりました。
年末年始に向けて、健康には気をつけたいものですね!
 
 
さて、本日もまた横浜山手西洋館で12月25日まで
開催されている世界のクリスマスについての記事になります。
 
 
メグおばちゃんは、毎年このイベントが好きで全8館を
見て回っています。
 
その8館の中でも今回お話する【山手68番館】は、
他の7館とは、少し異なる環境そして場所も分かりづらい所にあります。
 
山手西洋館散策で多くの人がパスしちゃうんですね!
だから、空いてる・・・
 
それに他の西洋館が見学が中心ですが、
【山手68番館】は現役の施設として機能しています。
 

 
こちらは、テニス発祥の地である山手公園の中にあり、
現在もテニスのクラブハウスとして使われています。
 
そんなことから、クリスマスの飾り付けも他の西洋館に比べると
こじんまりとしています。
 
 
今回のこちらのテーマは・・・
 
<白銀の世界へようこそ!>
スイスの白い冬をイメージして、遊び心を加えての
ディスプレイだということです。
 

白い布が天井を覆い白銀の世界を表現!
 
 

なんだか和のテイストも感じませんか?!
 
 

サンタさんの後にあるのは帯?!
 
 

間違いなく帯でした!遊び心ですね!
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
いつもは、館内を見学して次の西洋館に向かうのですが、
この日はお天気も良くて気分がよかったので、
公園の方へも行ってみました。
 

日本初の洋風公共庭園だそうですよ!
写真の右をご覧ください。
 
 

ほらっ!もう咲き始めていましたよ!
後のぼけてる景色はテニスコートでプレイを楽しんでる人たちなんです。
ぼかし過ぎました。
 
 
 
 
こんな感じの【山手68番館】&山手公園の様子でした。
こちらへは山手本通りの【カトリック山手教会】が目印となります。
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 
★前回の記事の私のお気に入り写真は、クリスタルとツリーの写真でした。
ヒントは他の写真より拡大した時にこれだけは少し大きくしてありました。
そんなの気づかないですよねぇ!失礼しました!(笑)
 

★横浜山手西洋館・世界のクリスマス (エストニア)

2011年 12月18日 10:12 (日)

 
★横浜山手西洋館・世界のクリスマス
 
 
【ベーリックホール】
 

 
 
クリスマス in  マイカントリー  (エストニア)
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いかがでしたか?
エストニアという国は、ニュースなどでは聞いたことがありますが、
なんとなくイメージしにくいですよね!
バルト三国の一つです。
(バルト三国・・・バルト海沿岸のエストニア・ラトビア・リトアニア)
 
 
 
北欧諸国との関係も深かったそうですが、
ロシアやポーランドなどとの関係の方が深いイメージです。
 
 
今回のコーディネターの方は、このエストニアのご出身の女性です。
装飾の一つ一つはとても綺麗だったり、可愛らしかったり・・・
 
でも残念なことながら、不勉強な私には、
そのエストニアらしさが、何なのかは分かりませんでした。
 
 
実は、私は【ベーリックホール】に今年は2回行っています。
 
12月4日に訪れた時は、
人が多くてなかなか思うような写真が撮れませんでした。
 
そして、昨日、12月17日・・・残りの西洋館巡り&再ベーリックホール!
 
昨日も大変な混みようで、なかなか思うようには撮れませんでしたが、
アップした写真の中に一枚だけ、お気に入りの写真があります。
どれだと思いますか?(笑) ←当たってもプレゼントは、無しよっ!
 
 
私限定なのかもしれませんが・・・
毎年、思うことがあります。
山手西洋館でこの【ベーリックホール】と【外交官の家】は、
重厚感のある素敵な建物なんですが、写真を撮るには、難しい館です。
研究の余地ありありです!
 
 
そんなこんなで、これから数日は、このクリスマスネタが続きます。
お時間がある方は、また寄ってみて下さいね!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 
 

♪三浦の風景あれこれ!

2011年 12月16日 19:01 (金)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
なんだか予報通り、今晩は冷え込みそうな横浜です。
明日の朝も、冷え込んで・・・
もしかすると富士山がよく見えるかもしれませんね!
 
 
さて、私たち夫婦が富士見ポイント巡りをした日から、
早一週間が経ちました。そろそろ記憶も薄れがち・・・
 
披露山公園→
  
森戸神社→真名瀬港→景勝・立石→
 
 
これまでにアップしていなかったビューポイントと
毎年恒例の三浦海岸の大根干しをご紹介しますね!
 
 
長井海の手公園【ソレイユの丘】に行く前にちょっと寄ったポイントです。
 
 
初声港からの富士山です。↓
 

 
 
 
 
 
 
↓こちらの高台は、【星見の丘】です。
昨日の記事で、散々こきおろしたあの【ソレイユの丘】に中にあります。
この丘からの富士山も素晴らしいです。

 
 
 
 
 

 
風光明媚という言葉がぴったりの眺めではないでしょうか?!
 
 
そして、↑の写真は午前11時前・・・
お食事をして12時過ぎには、
もう雲に覆われて富士山は見えなくなっていました。
 
 
富士見ポイント巡りは、午前中で終了・・・
しかし、せっかく三浦まで来たので、
富士山は見えませんが、私たち夫婦が好きな場所へ立ち寄りました。
 
 

 
三浦半島でも貴重な自然が残る小網代(こあじろ)です。
いつ来ても静かで、癒されます。
 
 
 
 
そして、最後に三浦半島の東京湾側へ移動・・・
 
 
三浦海岸の冬の風物詩・・・大根干し!
 

 
この日は、対岸の房総半島が近くに見えました。
 
 
 
 
 

 
まだまだ余裕があります。次から次へと干されていくことでしょう。
(12月~2月)
 
 
 
 

 
お~っ!良い感じに水分が抜け始めています。
 
 
 
 
12月10日(土)は、なかなか充実した一日でした。
 
 
 
最後に、夕暮れ時の地元からの富士山の写真で、
メグおばちゃんの富士見ポイント巡りを終了とさせていただきます。
 
参考になったかな?!(笑)
 
 

 
 
 
 

♪ソレイユの丘 (横須賀市)

2011年 12月15日 19:21 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
今日は少し暖かな日でした。よかったぁ~!
寒いと縮こまって、肩が凝りませんか?(笑)私だけ?!
 
 
さて、今日のお話は・・・
 
先日、富士山ビューポイント巡りの時、気まぐれで寄った
通称【ソレイユの丘】のお話です。
 
正式には、長井海の手公園【ソレイユの丘】です。
2005年に農業体験型公園として開園した公園です。
 
収穫体験や、乗馬、季節のお花を見たり、動物と遊んだり出来る場所です。
 
南フランスの♪プロヴァ~~~ンス地方♪のイメージで作られています。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
土曜日の午前中なのに、ガラガラでしたよぉ~!なんで?
 

 
 

 
広大な敷地です。
昔は、旧帝国海軍第二横須賀航空基地であり、また戦後は米軍住宅となり、
その後、日本に返還されてからは航空自衛隊の航空無線の拠点として使われていた場所です。
広いわけで~す。
 

こんな【芝そりゲレンデ】が出来ていました。
以前は無かったような気がします。
 
 
園内を散策していて、私が可愛いなっと思ったところをご紹介しますね!
 
小さなサンタさんがたくさんいますよ!

乗馬コーナーのそばにひっそりと・・・
 

 

小さくて可愛かったので、しつこく何枚も撮りました。(笑)
 
 

カウボーイのサンタさんですね!遠くから見ると人間かと思っちゃう!
 
 
散策も後半・・・
 
園内の放送で、
「11時になりました。【レストラン・プロヴァンス】が開店いたしました。」と・・・
 
 
今回の富士山ビューポイント巡りでは、三浦・三崎まで行く予定でしたので、
三崎でまぐろ料理でも食べようと考えていました。
 
しかし・・・
 
時間も11時を過ぎていましたし、お腹も空いてきました。
 
 
つい【プロヴァ~~~ンス】という響きに誘われて、
ランチバイキングへと・・・
 

 
後の建物がレストラン・プロヴァンス】です。
 
結論から言いますね!今回も毒、吐きます!(笑)
 
 
はっきり言って失敗でした。
1280円+ドリンクバー300円也・・・
 
そんなに素晴らしいものが出るとは思ってはいませんでしたが、
もう少しなんとかならないのか・・・
 
 
冷凍・レトルトそのもの・・・(笑)お弁当用ですか?って感じですよ!
焼きそば・ピラフ・カレーなどもありましたが、だいたい予想が・・・
夫J氏が焼きそば・私がまぐろカレーをこのあとチョイス!
 

 
しかもメグおばちゃんの不満は・・・
園内放送で、お客さんを呼んでおきながら、
バイキングのお料理の1/3がまだ、並べられていないのです。
そして、あとからダラダラと一品そして一品・・・
 
お店の人もあまり感じがよくないし・・・
11時半でこの店内の状況・・・
私たちともう一組だけでしたよ。
 

 
 
 
あ~っ!損した気分!
 
 
まあ、♪プロヴァ~~~ンス♪の語感に誘われちゃった、
メグおばちゃんがまずかったです。
 
私達夫婦がお店を出る時にバイキングの看板を見る母子・・・
「子供4歳~ 980円かぁ~!高いなぁ~」と小さな声でつぶやいていたので・・・
そのお子さんは微妙な年齢でした。
 

 
「入るのはやめた方がいいかも・・・」と思わず教えてあげました。(笑)
 
とんでもない営業妨害発言ですよね!(笑)
その後、親子がどうしたかは不明です。
 
 
こちらの施設は、現在シーズンオフなのか?
こんなによいお天気なのに、お客さんはガラガラでした。
ただ、<海と夕日が見える湯>は人気があるようですよ!
でもトータルだと赤字じゃないのかな?!(笑)余計なお世話ですね!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 

♪富士見ポイント、巡っちゃいます!

2011年 12月14日 08:10 (水)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今朝は、冷たい雨の降る横浜です。
午後にはお天気も回復するとか・・・
 
 
そんな12月14日の私のブログは、
快晴だった12月10日の土曜日のお話です。
 
 
この日は、朝から本当に良いお天気でした。
逗子の披露山公園で富士山を堪能した私たち夫婦・・・
「今日は、富士見ポイント巡りだぁ~!」ということで、
さらに車を走らせました。
 

こちらは、森戸神社の駐車場からの富士山です。
 

こちらからも富士山と江の島が見えます。
 
 
 
 
 
 
次は、裕次郎燈台で有名な真名瀬港(しんなせ)へ・・・
こちらも富士見ポイントとしては、有名でこの日も
アマチュアカメラマンが7~8人居ました。
私も控えめに仲間入り・・・(笑)
 

 

 
 
 
 
 
 
 
そして、神奈川県でも景勝地として有名な【立石】へ・・・
さすがにこちらは、駐車場もある程度の広さがあるので、
朝から大勢の人でにぎわっていました。
ここは、絵になる所です。
 

 
 
 
 
朝から富士山ビューポイントを巡って少し小腹が空きました。 (笑)
 
 
今年開店だったかな?
JAよこすか葉山・農産物直売所【すかなごっそ】に立ち寄りました。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

葉山牛コロッケパンが美味しそう!
 
もちろん、私たちもこんなもの↓を・・・
 

 
「お持ち帰りですかぁ~?今、召し上がりますかぁ~?」
葉山牛のメンチカツ・・・メグおばちゃんの注文の品をお店の人が
袋に入れているところです。(笑)
 
 

球形なので、その場で食べるには少々食べにくいですが、
揚げたてで実に美味しい!熱々はおススメですよぉ~!
ソース付きなのも嬉しいです。
 
 
我が家の菜園で採れないお野菜を少し購入して、
私たちは、さらに三浦三崎方面へ、向かって行きました。
 
自称・神奈川観光大使メグおばちゃんのレポートはまだまだ続きます。
 
今日はここまで・・・じゃ、またねっ!