2011年 04月20日 08:06 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです!
今日の記事は、房総半島のお話の続きです。
この日(4月16日)の午前中は、雲が多かったのですが、
お昼前頃には、お日様が顔を出してくれました。
その朝、立ち寄った道の駅・ちくら潮風王国へ戻り、花摘みをしました。
本来、南房総・千倉は早春のお花摘みで有名な所です。
テレビの旅番組でも花摘みの場面が出てきたりします。
私はお花摘みには、時期が遅いのではと思いましたが、
やや時期外れかな?と思うお花畑もありましたが、
もう少しの期間、お花摘みは楽しめそうという感じでした。
↓午前中はこんな怪しげな空模様でした。
数軒の農家の方々がそれぞれの区画でお花を栽培しています。
花摘みをしたいと思う区画の持ち主の所へ行き、ハサミをまず借ります。
お花畑の周りにはなぜかソラマメが植えてありました。
この畑にも・・・あの畑にも・・・
やっぱり、こちらは暖かいのでしょうか?もう少しで食べ頃でした!
農家のおじいさんに私は聞きました。 (疑問はその場で解決するタイプ。笑)
「どこのお花畑の周りにもソラマメが植えてありますけど、風除けか何かですか?」
「いや、食べるためだよ!」と・・・
何か意味があるのかと思いましたが、ごくごくあたり前の答えが返ってきました。 (爆)
今は、ストック・キンセンカ・やぐるま草・ベニジューム・ポピー・なでしこなどが咲いていましたよぉ~!
まずは、ストックから・・・
夫J氏は、花摘みをするつもりはなかったのですが、おじいさんにハサミを渡されて・・・
「どれにしよう?よくわかんないなぁ~!」と言いながらも結構、燃えてました。
少し雨に濡れていた花々・・・
農家の方がおっしゃるには、お花は包まないで車の中に広げて帰るといいとのことでした。
帰りの車の中は、お花の良い香りが広がっていました。
入場無料、採った分だけの料金でした。
写真撮影だけなら、どこの畑も可。
後ろのお花が全部で¥300でした。お値段聞いてから採ればよかったぁ~!もっとほしかった!