2011年 04月11日 15:38 (月)
美しく咲く桜に罪はありません。今年もそんな桜を見に行ってきました。
週末の風雨に耐えた桜をご紹介します。
神奈川県・秦野市の【弘法山公園】に行ってきました。
朝早いせいもあったかもしれませんが、雲がちょっと多かったので、
浅間山・権現山・弘法山の3つの山一帯を【弘法山公園】というそうです。
なんだかあなたの町や村にもありそうな山々ですね!
私は権現山を中心に歩いたのですが、
こちらからは、晴れの日には富士山もよく見えるみたいです。
改めて、ハイキングしてみたいと思いました。
☆写真はだいたい大きくなるはずで~す!
なんだかとっても牧歌的?羊さんもいますよ!夫J氏は得意の動物モノマネで羊さんに呼びかけます。
その結果、友好的に近づいてくる羊さん?(笑)
お天気がよかったら、大山・富士山がばっちり見えそうなんですが、昨日は・・・ 残念!
今度は「ぶらり近場の桜巡り」もしてきました。
やっぱり、地元の桜も愛でなくてはねっ!
自粛ムードの中、ビニールシートを広げてお花見をする人たちもいました。
日本人は基本的にまじめですね。
私が見る範囲では、皆さん静かにお行儀よくお花見をしていました。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2011年 04月08日 22:18 (金)
本日は、強風が吹き荒れた横浜でした。満開の桜が散ってしまいそうです。
夕べはまたまた地震があり、びっくりしました。
まさにお風呂に入ろうとして全裸になったところ・・・
あの緊急地震速報がテレビから聞こえてきました。
テレビの音はそれほど聞こえないのに、あの音は効果がありますねぇ!
メグおばちゃん、慌てて脱いだものをまた着ましたよ。
以前からお風呂タイムに地震が来たら・・・と恐れていましたが、
昨晩は「ついに来た!」かと一瞬思いました。
結局こちら方面はたいしたことはありませんでしたが、
被災地の方々はまた恐怖と絶望感を体験することになってしまいました。
もう、ホント神や仏はいるのでしょうか?
本日の本題!
我が住まいの近場の桜が満開で、皆を楽しませてくれています。
しかし、その小さな桜並木が今年限りで、見られなくなるかもしれません。
大々的に枝をカットするそうです。
皆さんにはなんの関係ないのですが、記念にアップしておこうと思います。
2011年 04月06日 15:19 (水)
都内の桜に満開宣言が出ました。
我が家のマンションの桜も今朝、満開となりました。
今年は、例年のように咲くまでのワクワク感はなかったなぁ~!
さてさて、本日のお話は、前回の続き です。
フラワートレインで山のほぼ頂上まで行き、途中下車。
山頂からは千葉県が見えます。 久里浜の東電の火力発電所(右)もスタンバイ?
頂上付近では、椿が綺麗に咲いていたので、眺めてきました。
今年は、茅ヶ崎にある【氷室椿庭園】に行くことを予定していました。
しかし、椿の満開が3.11のすぐあとだったみたいで・・・、
椿を見たあと、おなかも空いてきました。
久里浜から三崎漁港へと車を走らせた私たち夫婦でした。
三浦漁港にある、漁師のおかみさんの店【はまゆう】に行きました。
午後2時を過ぎていたので、お店は空いていました。
私がはまゆう定食(いかコロッケ ・さんが)です。 夫J氏がまぐろカツ定食です。 どちらもお手頃価格です!
湾の景色を眺め、お昼を食べながら
お店の人にどうしても聞いてみたいことが私の中でフツフツと湧いてきました。
「地震の当日はどうでしたか?」
三浦半島にも大津波警報が出ていたのは、ニュースで知っていました。
実際、その時に港近くの人々はどのような行動をとったのか?生の声を・・・
お店を閉めて、すぐに避難したそうです。
そして避難しながら、漁船がたくさん係留されている小さな湾(北条湾)を見ると、
海の底が出ていたそうです。
警報が出ていたものの<マグロの三崎港>の目の前には城ヶ島があります。
その城ヶ島があるために津波は遮られ、実害は免れたそうです。
ちょうど宮城県で言えば、【日本三景の松島】と同じような感じです。
あちらも松島の島々に助けられて<松島町>は、j地震の被害が比較的少なかったそうです。
そうそう!三崎の小さな湾で海底が見えていたという話ですが・・・
気仙沼の被災者の方も「近くの川の水がなくなって底が見えていた」・・・と語っていました。
また、ある場所では井戸の水が極端に少なくなっていたとも・・・
これは地震?津波?の一つのサインなのかもしれませんね!
「地震後のお客さんの動向は?」
やはり、3月14日の計画停電実施の週は見事にお客さんは離れていったそうです。
そうですよね!あの頃は、被災地以外でも、日本国中の人々の気持ちが沈んでいた頃!
買い占めに走る人、余震の恐怖、被災地情報に釘付けの人・・・みんな自分たちのことで精一杯でした。
そして、次の週には少し客足が戻ってきたそうです。
私たちが三崎港を訪れたこの日もそれなりに賑わってはいましたが、
やっぱり、観光客はひいき目で見ても少ない・・・当然かな?!
今回の原発問題で太平洋側の漁場には、心配な要素がいっぱいです。
私たちの大好きな三浦半島も多かれ少なかれ、その荒波に揉まれることになっていくのでしょうか?!
じゃ、暗くなってきたので、今日はこのへんで・・・
2011年 04月04日 18:33 (月)
そんな風の冷たい本日の横浜!
このところ気分も沈みがちだったので、昨日は思い切ってドライブに行きました。
「どこ行く?」「どこがいいかな?」と行き先も決めずに出発!
桜の満開はもうちょっと先だし、これといったところも見つからず・・・
そんな時、私たち夫婦の目指すのは、いつも三浦方面です。
初めてではないのですが・・・
とりあえず<花の国>です。何かあるでしょ?
昨日も4月とは言え、寒い日でした。
しかし、そんな寒さにも負けず・・・
童心にかえって↓フラワートレインに乗りました。
さすがにこの時期に乗る人は少なく、順番待ちをせずに乗れました。
今は、菜の花を見ながら・・・
季節によってはポピーだったり、コスモスだったり・・・
こちらの「くりはま花の国」は、山をうまく利用した施設です。
子供にも大人にもそれなりの楽しみ方が出来る所です。
歩いて全部回るのには、ちょっと覚悟が必要で~す。
以前ここを訪れた時の記事→☆
もちろん、これだけで満足して帰ったメグおばちゃんではありません。
続きがありますので、お時間があるようでしたら、また覗いてみてねっ!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2011年 04月02日 15:30 (土)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は、春らしいお天気になっている横浜です。
暖かくて遠くの景色が霞んでいます。
さてさて、↑の写真は先日、娘がお友達の結婚式に出席した時に頂いた引き出物です。
皆さんはどこかで見たことがあるかもしれませんが、私はお初!
カラフルで可愛いマカロニで~す。
ニューヨークフードショーで金賞受賞のイタリアの商品みたいです。
なんだか食べるよりも飾っておきたいような可愛さがあります。
これに加えて【アンデスの塩】が付いていました。
これも可愛い入れ物に入っています。どういうときに使えばいいのかな?
娘と言えば・・・
今、武者修行(もちろん自腹で・・・笑)でロサンジェルスに行っています。
こんな国難の時にまぁ~!って感じですが、これは3.11以前に決まっていたことでした。
あちらで日本の扱われ方がどんな風になっているか感じとって帰国するかなぁ~?
なんたって、お気楽自由奔放な娘です。どんなことを吸収してくるのか?
高濃度汚染水が海に直接流出・・・やっぱり!
東電の担当者が淡々とそのことを発表しています。
落ち着いてる場合じゃない!どうするつもりよぉ~!(怒)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2011年 04月01日 08:00 (金)
おはようございます。メグおばちゃんです!
今日もお天気が良さそうです。
日本全体が混乱した3月・・・
今日からは4月、気持ちを切り替えて元気に過ごしていきたいものです!
被災者の方々のこれからの心のケアがとても重要になってきていますね!
いろいろなケースがありとても難しい問題だと思います。
その一方、原発の問題はもうめちゃくちゃ、手のつけようがないという印象です。
人員ばかり投入されて、何も解決しないというむなしい状況です。最悪です。
明るく元気で過ごしましょうと言いながらもまた、暗くなりそうなので、
お花のお話に切り替えましょう。
今年は桜のことまで気に掛ける余裕がありませんでしたが、
ここ何日かであちこちから桜のたよりが届いています。
自宅マンションの桜もボチボチ咲いてきました。
ちょっとした桜並木があるのですが、なかなか綺麗な姿を毎年見せてくれます。
今年の私の標本木で~す!
【3月29日】
【4月1日】 今朝、ゴミ捨てに行きながら撮りました。
明日、明後日でかなりいい感じになると思います。
2008年の写真ですが→☆
今日はエイプリルフールですね!
私が子供の頃は、このエイプリルフールは、盛ん?だったように思いますが、
↑の桜の記事は本当です。(笑)
じゃ、今日はこのへんで!