02月 « 2011年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

♪花桃の丘 (横浜市青葉区)

2011年 03月28日 07:57 (月)

昨日は、我が家から車で約40分くらいの所にある、【花桃の丘】に行ってきました。
車に乗るのも一週間ぶりです。まだまだ遠出をする気持ちにはなれません。
 
でも、ちょっとだけ春を感じに出かけてみました。
 
お洒落なベッドタウン東急田園都市線<たまプラーザ>に近い、丘陵地帯にその丘はあります。
 

 
横浜市緑の協会のHPによると・・・
「なだらかな斜面では、多くの農家が野菜や切り花、植木などを栽培しています。
この花桃は昭和45年頃から桃の節句用に切り花として出荷したのが始まりです。」
 

 

 

 

 

 
 
写真はすべて大きくなります。また、どの写真も加工はしていません。
見たままの色合いだと思います。
 
 
春を感じていただけたでしょうか?
ほんの少し気分が「春」に近づいた日曜の朝でした。
 
 
新しい週が始まりました。がんばっていきましょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪少しは明るくならなくちゃ!

2011年 03月26日 14:07 (土)

こんにちは!
今日は風が冷たいながらも良いお天気になっている横浜です。
 
空の色を見ていると、今までと何の変わりもありません。
 
でも、あの日から大きく人生が変わってしまった人々がいます。
もしかすると、日本全体の将来が変わってしまったかもしれません。
 
世の中は自粛ムードです。
経済活動が縮小して、また人生が変わっていく人たちがいるかもしれませんね。
 
しかし、これから新しい人生を始めようとしている人たちもたくさんいます。
 
本来なら、春はブライダルの季節です。
我が息子も2組の結婚式に招待されています。
そして、我が娘も本日、お友達の結婚式に出席しています。
前途多難な世の中ではありますが、
どうか新しい人生をスタートさせる人たちに本当の幸せが訪れますように・・・
 
本日の結婚式も盛大な2次会が予定されていましたが、
こんな時なので、それは取り止めになったそうです。
 
 
最後に、先日娘がブライダル関係の仕事で撮った写真を1枚載せて終わります。
子供だと思っていた娘も気づけばお年頃・・・
(娘には内緒なので、ちっちゃくねっ!)
 
 

☆ちなみにこの写真の撮影日は3月11日。
撮影後、娘も帰宅難民となりました。
 
 

♪開店休業ブログですが・・・

2011年 03月20日 22:20 (日)

こんばんは!
3月11日のあの大災害から、ずっと暗い気持ちで過ごしている私です。
ブログも書く気持ちにはなれず・・・
いつもの連休なら、どこかへ行きたくてソワソワするのですが、
今回はさすがに遠出をする気持ちにはなれませんでした。
 
しかし、今朝はお天気がよかったので、歩いて行ける、
横浜市旭区にある「追分市民の森」に菜の花と桃の花の様子を観に行ってきました。
前回は、2月27日に行っています。その時は、菜の花も桃もまだまだという感じでした。
昨年は、3月中旬には、どちらのお花も綺麗でした。
しかし、今年は菜の花は綺麗でしたが、桃は少し開花が遅れているようでした。
 

 

 

今年は手前の菜の花畑より、写真奥にある菜の花畑が綺麗でした。
 

 

 

 
 
大地震に続き、原発の問題・・・またいまだに続く余震それに加えて首都圏での買い占めなど・・・
不安材料を抱えた東日本ですが、一番ご苦労されているのは、被災された方々ですね。
また、救出されたにも関わらず、亡くなられた方も増えているようです。
せっかく助けられた命を失うようなことがあってはいけません。
また、ある被災地では、治安が悪くなっていると聞きました。
人の弱みにつけこむような人がいることは、悲しいことですね!
 
悪いことばかりではありません。
今日は、また瓦礫の中から80歳の女性と16歳の男の子が救出されました。
 
人命救助のタイムリミットは過ぎていますが、希望を捨てずに一人でも多くの人が助かりますように・・・
最後に原発で命をかけて作業にあたっている方々の努力が報われますように・・・
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 

♪計画停電となかよし水仙

2011年 03月17日 08:00 (木)

お久しぶりです。
なんとなく落ち着かない日々を過ごしております。
あの地震から一週間・・・
被災地の方々の状況は、相変わらず不自由な生活を強いられたまま・・・
また原発の件で、辛い生活や悲しい気持ちになられている方々もたくさんいらっしゃいます。
 
被災者の方々に比べれば、私たちが経験している、このところの生活の不便さなんて、
ホント微々たるものですね!
 
本日あたり、トイレットペーパーを買い占める人々の列が少しだけ短くなったような気がします。
しかし、ガソリンを買い求める車の列は相変わらずです。
 
そして、月曜日から行われている計画停電・・・
私は第2グループで、昨日までに2回ほど経験しました。
しかも時間帯が少しずれているものの2回とも夜間でした。
 
グルーブが同じでもこの三日で一度も停電になってない地域もあるんです。
道を挟んで、反対側の第2グループは、昨日も停電はありませんでした。
 
それと停電が始まる時間ですが、実に曖昧・・・
先日は6時20分からだというので、準備して備えておりました。
しかし、なかなか停電にはならず・・・
「今晩は該当の地域ではなかったんだ!」と思い、電気を使っていました。
すると7時頃になると・・・ブツッと電気が切れました。
 
こんな非常事態なんです。みんな協力する気持ちは満々なんです。
 
グループ内の一部の地域だけとか、時間も曖昧だったりするのは、
どうも生活のリズムが取りにくいのです。
 
なるべく電気を止めないことが東京電力の配慮なのかもしれませんが・・・
個人的なことですが、私は自宅と仕事場の2か所の停電時間をチェックしなくてはいけないのです。
 
地域・時間ともに予定通りに全世帯で実施してくれた方がどれだけ助かるか!
原発問題、計画停電・・・しっかりしてほしいです。東京電力!
 
 
 
 
 





   
  




 
 
話はコロっと変りますが、先日買った、なかよし水仙のお花が咲きました。
 
 
 
 
 【3月4日】
 

 
 
 
 
 【3月14日  朝9時頃】
 

 
 
 
 
 【3月14日 11時頃】
 

 
 
 
 
 【3月14日 お昼頃】
 

 
 
 
 
 【3月16日 朝8時頃】
 

 
 4つお花が咲きました。でも丈が・・・全体で15センチくらいのミニチュアって感じでした。
お店で同じものを見た時には、30センチ弱の背丈がありました。
 
それでも、頑張って綺麗に咲いています。
 
 
被災された方々がお花を見て、笑顔になれる日が一日も早く訪れますように・・・
そして、被災地の方々に一日も早く、少しでも多くの役立つ物資が届けられますように・・・

♪計画停電・・・

2011年 03月14日 07:22 (月)

おはようございます。
 
今回の東北地方太平洋沖地震は、本当に未曾有の災害となりました。
津波の映像を見るたびに、恐怖とともに被災者の方々のこれからが心配になります。
 
地震当日は、私も帰宅困難者として、仕事場から約3時間、歩いて帰りました。
東北が中心の地震でさえ、このような混乱・・・
首都圏の直下型地震でも襲ってきたら・・・と考えるだけで、恐ろしくなります。
 
東北地方の被害が明らかになるにつれて、只々、自然の猛威を感じるばかりです。
復興にかかる時間は想像もつきませんが、
今すぐ、被災地の皆さんに微力でも協力できること・・・考えなくてはいけません。
 
計画停電も被災地の方の不自由さに比べれば、我慢できることです。
 
新しい週がはじまり、日常生活が本格的に動き出す今日。
鉄道にも多大な影響が出ますが、災害の規模ががそれだけ大きかったということですね!
 
しかし、東京電力も混乱しているようで、計画停電の第一グループ(6時20分~)の実施が、
直前で見送りになりました。
東京電力もよ~~~~~く、考えてから、ちゃんと発表してくれないと、必要のない混乱がおきますね!
 
当分の間、情報に注意が必要ですね!
 
私は9時20分からの停電のグループです。今日は、お仕事をお休みします。
日頃、さぼっているお部屋の整理でもしようと思ってます。
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 
 

♪なぜか?しながわ区民公園・・・

2011年 03月11日 08:00 (金)

おはようございます。メグおばちゃんです。
今日も快晴の横浜です。
そろそろコートを冬から春へと替えていきたいところですが、まだちょっと寒いです!
 
 
さてさて・・・
先日はスカイツリー亀戸天神の梅都内早朝散策をした私たち夫婦ですが・・・
最後になぜか、しながわ区民公園にも寄りました。
 
こちらは、都内の梅の名所で検索するとたまに引っかかってくる所です。(笑)
私より夫J氏がどうもここが気になるようで・・・
昔、何か思い出でもあるのでしょうか?
ん?昔の彼女との思い出?(笑)
 
 
こちらは、区民の憩いの場といった感じの緑豊かな公園でした。
この日もウォーキングや散歩の人が多く訪れていました。
 
さて、その公園の一角に、ありました、ありました!
少々盛りを過ぎたようでしたが、いろいろな種類の梅がありました。
 

 

木瓜がとても綺麗に咲いていました。
 
 
亀戸天神でもたくさんのメジロさんに会えましたが、なかなかこちらを向いてくれませんでした。
こちらでは、良いお顔を見せてくれましたよ!
 

必死ですね!チュウチュウ!←ネズミじゃないけど・・・(笑)
 

すまし顔です!
 

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで、今年の私たちの梅見は終わりかな?!(笑)
 
さあ、次は・・・
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 

♪亀戸天神の梅

2011年 03月09日 07:42 (水)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は良いお天気になっている横浜です。
 
お天気が良いと気になってくるお花の開花状況・・・
昨年の今頃は、南足柄の【春めき桜】がそろそろだったのですが、
今年はまだ、ちょっと早いみたいです。
なんとなく、梅も河津桜ももうちょっと大丈夫・・・
開花の進行状況が全体的に遅れ気味のような感じがします。
 
そんな中、1月頃から各地の梅の開花情報をチェックしていた私たち!
いつもチェックポイントに入っていた、【亀戸天神】に先日やっと行ってきました。
 ブロ友さんからの情報を元に都内へレッツゴ~!
 
 
(写真は大きくなりま~す!)
 

 さすが天神様、それぞれの希望が書かれた絵馬がいっぱい!
 

 現在は梅がいい感じです。
藤が有名なので、またその時期にも訪れてみたいです。
 
 

 

 

境内からは東京スカイツリーも見えます。
ちょっと歪んじゃった!(笑)
 
 

 朝早くからお散歩やウォーキングの人が梅見物です。
知らない者同士でも「おはようございます。」と
朝のご挨拶・・・なかなか気持ちのいいものです。
 

 
 
 
そろそろ梅から桜へバトンタッチが始まるはずですが、
まだ、ちょっと寒い今日この頃ですね。
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪話題の現場に行ってみる!

2011年 03月07日 07:49 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
またまた冬に逆戻りの横浜です。
雪・・・みぞれ・・・雪・・・
この時期、三寒四温と言っても極端すぎますね! 
 
 
 
 さてさて、本日のお話は・・・
 
話題の現場に行ってきました。もちろん、いつものことながら、早朝にねっ!
 
 
東京の新名所・・・<東京スカイツリー>
 
 
昨日は。展望台が報道関係者に初公開されたそうですね!
 
 
まずは、足元から!
 
 
 

 
 
 
 
 テレビやインターネットでこの表示を見かけた方も多いかも・・・
 

 
 
しつこいですが、スカイツリーを単独で・・・
朝7時頃でしたが、私の周りには数人の方々がデジカメでパシャリ!
 
 

 
 
 
 
そして、移動して・・・
 
 
 
この橋の中央部にも、約十名くらいの方々がカメラをセットして、・・・
 
 

 
 
メグおばちゃんはここに一度来てみたかったんです。
テレビで何回も紹介されていたので、いつか・・・と思っていました。
 
 
 

 
残念ながら、スカイツリーの頭が切れちゃっていますが、
実物を見ることが出来て大満足!
 
この日も一日中、この界隈はきっと賑やかだったことでしょう。
 
 
<スカイツリ>ーもいいけど、あの東京タワーもみんな忘れないでね!(笑)
東京タワーは、私と同い年・・・
半世紀の間、東京の顔として頑張ってきたのですから・・・
私が子供の頃の憧れのキーワード・・
東京タワー・新幹線・東京オリンピックそして万博へ
 
思えばこの約50年で日本人の生活も大きく変わっていきました。
この先、私たちの生活はどんな風になっていくのでしょうか?
 
 
新旧入れ替わろうとしている東京の名所をこんな思いで眺めたおばちゃんでした。
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪相模鉄道からのお知らせ!(笑)

2011年 03月04日 19:40 (金)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日のお話は、ほとんどの人に関係ないことなの!ごめんなさい!
 
先日、我が町の「大河のごとく蛇行する菜の花畑」のことをご紹介しました。
ある朝、電車に乗ったら、こんなポスターが中吊り広告にありました。
(↓これは、パンフレットです。)

 
 
相鉄が企画したファミリー向けのウォーキングコースに
あの菜の花畑が入っていました。
 
2000名規模のハイキングのようなので、
多くの人にここの菜の花が知られることになります。
 
みんなに知ってほしい気持ちと
近隣の人々の安らぎの場所であってほしい気持ち・・・
なんだか嬉しいような、淋しいような・・・
 
相鉄線【三ッ境】駅~菜の花畑~ズーラシア~相鉄【鶴ヶ峰】駅、10km/3時間のウォーキングです。
 
ホント地元ネタで申し訳ありません。
 
 
 
話はコロッと変わりますが・・・
ネーミングが気に入って買いました。

普通の黄色の水仙なんですが・・・
春になると何か植えたくなるメグおばちゃんです。
 
 
それでは、皆さん良い週末を・・・

♪うさぎさんのひな祭り (横浜・山手)

2011年 03月03日 07:50 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
 
本日は、3月3日・・・ひな祭りですね!
横浜はとても良いお天気になっていますが、
桃の花の蕾も堅くなるほど風が冷たいです。
 
さてさて・・・本日のお話は、昨日の記事の続きです。
 
 
イタリア山庭園のもうひとつの西洋館である<ブラフ18番館>をご案内しますねっ!
 
 
 
<うさぎのひな人形と春色フラワーアレンジ>
 
こんなテーマでひな祭りの展示が施されていました。
 

干支にちなんだひな人形です。
 

 
 

 

 

 
ひな祭りとしては、少し物足りない飾り付けのような気がしましたが、
お日様の光が射しこむサンルームに足を踏み入れた時、
その暖かさに春の訪れを感じました。
そんな土曜日の午前中でした。
 
サンルームの反対側のお部屋では、午後2時から行われる
サロン・コンサートのリハーサルが行われていて、
声楽家?の女性とピアノ伴奏の女性が入念な打ち合わせをしていました。
洋館全体に、素晴らしい歌声が響いていましたよ。
 

 
 
<ひな祭り>の思い出がある方もない方も、今日一日がいい日でありますように・・・
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 
 
書庫【横浜山手西洋館】に、クリスマスや他のイベントの様子を載せています。
興味のある方はそちらもどうぞ・・・
 
★お返事が遅れています。ごめんなさい!