01月 « 2011年02月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  » 03月

♪菜の花はもう少し・・・梅は最高!(横浜市旭区)

2011年 02月28日 08:00 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。

バレンタインで泣いたり笑ったり、受験生は春を夢見て頑張ったり、
インフルエンザでひどい目にあったり・・・
それぞれにいろいろなことがあった2月!

明日からは3月・・・春は目の前に近づいていますね。
 
でも、本日の横浜は冷たい雨の一日になりそうで~す。

 
いきなりですが・・・

昨日は、菜の花そして花桃が咲く公園へ春の息吹を感じに行ってきました。
<お花開花>の下調べと言ったところかな?!
毎年楽しみにしているお花畑です。


そこは横浜市旭区にある「追分市民の森」です。

毎年、菜の花が大河のごとく咲くこと、近隣ではちょっと有名な所です。

しかし、今年は少し訪れた時期が早かったせいもあるのですが、、
少し様子が変わっていたのでお知らせしておこうかと・・・

その大河のごとく・・・の菜の花ですが、
今年は少し貧弱になっていたんです。(ガックリ!泣)

昨年の記事→ (写真だけでも見てねっ!笑)
昨年は、大河のごとく流れるような菜の花畑でした。

今年は、なんだか途中で途切れちゃっていましたよ。
(写真は大きくなりま~す。)
 

奥の橋の近くまでびっしり菜の花だったのに・・・
↓土が出ているところもありました。
 

 
菜の花は咲き始めていましたが、この一週間でどのくらい咲くかな?
こちらの菜の花は昨年の10月24日に植えられたと掲示板に書かれていました。
よその菜の花が終盤になった頃、こちらは、ピークを迎えます。
 

 
菜の花はこれからでしたが、
梅林は、素晴らしかったですよぉ~!
 

 
右も左も満開!
 

 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらの「市民の森」の3月中旬に咲く、花桃は見事です。
昨年の記事ですが、参考になれば・・・(笑)
こちら→
そうそう!現在の花桃の蕾は小さく、まだまだ硬い感じでしたよ。
 
菜の花と桃の花の共演を今年も見ることができるといいなぁ~!
 
 
横浜郊外の花便りでした!
 
 

♪今日のお船!

2011年 02月26日 15:38 (土)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は良いお天気の横浜です。
昨日ほどの暖かさはないものの、お出かけ日和と言えるのではないでしょうか?!
 
そんな中・・・本日、お休みのメグおばちゃんは午前中、横浜を歩いてきました。
 
みなとみらい線の【馬車道駅】で下車して赤レンガ倉庫象の鼻パークを見ながら、
気持ち良く歩きましたよ!マスクはしていましたけど・・・(泣)
昨日の【春一番】が確実に大量の花粉を運んできたようです。
 
皆さんの花粉症はいかがでしょうか?
 

 
赤レンガ倉庫を過ぎると、大さん橋が見えてきます。
本日、大さん橋には、客船が入港していました。
船についてはまったく分からない私ですが、
どうやら【ぱしふぃっくびーなす】という船のようでした。
美ら海・琉球島めぐりクルーズみたいです。
 

考えてみれば、大さん橋は好きなポイントなのでよく行きますが、
大きな客船が停泊しているところには、お目にかかったことがないかな?!
 
 

やっぱり大きいですねぇ!船の高さが違います。
 

写真右に見える白い小さなお船が、私が先日乗った【ロイヤルウイング】号です。
【ぱしふぃっくびーなす】号は大さん橋の向こう側に停泊していますが、
大きな船体です!でも、もっと大きなものもあるんですよね?!
 
 
私は車にはたまに酔いますが、船は大丈夫!
いつかいつか・・・世界一周とは言いませんが、船旅を味わってみたいものです。
 
 

本日の山下公園です。
 
 
メグおばちゃん、もう少し歩いていきます。
この続きは、また・・・
 
 
 
 

♪ある日の晩ご飯・・・アカモク丼

2011年 02月25日 19:39 (金)


 
今日は、暖かい日でした。
春一番も吹きました。
なんだかありふれたご挨拶ですね!(笑)
 
 いきなりですが・・・
ある晩のメグおばちゃんの夕食のことをちょっとお話しますねっ!
 
先日、朝市で買った【アカモクという海藻を使った丼です。

 
【アカモク】は、なかなかの優れ物のようで・・・
 
ノンカロリーなのにポリフェノールやミネラルが多く、
骨粗鬆症などに有効なビタミンKも豊富だとか・・・
 高血圧や生活習慣病にも良いらしいですよ。
 
北海道から九州まで分布していて、生命力のある海藻です。
 
健康食品として注目を浴びているとか・・・
 

本来は今が旬の海藻で、生の【アカモク】が朝市ではたくさん売られています。
でもねっ!生は量が多いので、量の加減のできる乾燥【アカモク】を使いました。
 
たたいて粘りを出しま~す。
芽かぶなどと同じような感じで処理!お味も芽かぶのお仲間と言った感じです。
 
 
以前にもちょっと記事にしたことがあるので、アカモクの処理の仕方はこちらをどうぞ→
 
なんだか手抜きな感じ~!(汗)
 
本日は、健康食品のお話でした。機会があったら、いかがでしょうか?!
★ちなみに朝市でなくても現在はネットでも買えるみたいです。 
 
 
皆様、良い週末をお過ごしください。じゃ、今日はこのへんで・・・

♪あっらぁ~!<達人>たら、可愛いんだから!(笑)

2011年 02月23日 07:42 (水)

ハイハ~イ!メグばちゃんです。 
ニュージーランドの地震の被害が大きくなっています。
地震・・・他人事とは思えませんね。
一刻も早く多くの方々が救出されるますように・・・
 
 
さてさて、今日はまたまた菜園のお話です。
 
 
 
先日、我が菜園仲間で、
私たち夫婦がこっそり<達人>と呼んでる方がいるとお話しました。
 
そうそう!あの菜園雑誌に載る事になったあの人・・・
 
 
2月20日の午前中に夫氏が菜園に行った時、
あの<達人>からいただき物がありました。
 
 
 
 

 
 普通のほうれん草ですね!
いえいえ、普通なんですけど、ちょっと違う!(笑)
 
 

 
 はい!テープにご注目ください!
<達人>はプロが使うテープをわざわざ購入していたのでした。
近くの農協で・・・
無口なタイプの方なんですが、「張り切ってるな!」(笑)
なんだか微笑ましくまた、可愛らしく思えました。
 
 
「テープを巻くのは難しくて面倒」と言っていたそうです。
本業の農家の方の大変な一面を垣間見た?彼でした!(笑)
 
 
午後から菜園に行った私は、
<達人>にこの記念すべきほうれん草のお礼を言うのを
すっかり忘れてしまいました。ボケ!
 
 
 
 
 
 
【2月20日の収穫】
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
【2月20日の菜園の様子】
 
 
夫j氏がせっせと耕したじゃがいもを植えるための畝です。(私は何もしていません。
 
 

 
 
 
 
 よ~く見て!この子↓が作物も突っつく犯人で~す!
 

 
 
じゃ、今日はこのへんで!

♪三浦海岸の早咲き桜

2011年 02月22日 08:40 (火)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はとても良いお天気になっている横浜です。
こんな良いお天気なのに・・・、
 
昨日、プチ・ギックリに見舞われたメグおばちゃんです。(泣)
久しぶりです。
でもなんたってプチですから、動ける程度なので心配ご無用!
 
 
いきなりですが・・・
 
 
2月20日(日曜日)、金田漁港の朝市定食でお腹がいっぱいになった私たち夫婦!
そのままじゃ、帰れません!(笑)
向かった先は、漁港から車で15分かからない京浜急行・三浦海岸駅!
 
三浦海岸・桜まつりに行ってきました。
桜まつりと言っても朝早すぎて誰もいませ~ん。(笑) 
 お天気も曇りなので、写真も暗い!(汗)

 
 京浜急行の線路に沿って、河津桜と菜の花が咲いています。
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
お花を観に行く時は、地域情報やブログの記事を参考にしていきますが、
今回、5分咲きと思う人・7分咲きと思っている人がいました。
咲き方は微妙でした。
すでに葉桜になっている木もあり、蕾がいっぱいの木も・・・
 
 
 
 
 
 

 
 
 
すぐそばの【小松ヶ池】のまわりに移動!
こちらは、満開に近かったです。
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
毎年、お花のことが気になる季節になると思うこと・・・
お花の満開時期と自分が観にける日を合わせるのって難しい!(笑)
 
 
3月に入ると、少しずつお花の便りが届き始めます。
楽しみだなぁ~!
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 

♪今朝の朝ごは~ん!

2011年 02月20日 12:20 (日)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日は曇りで寒い横浜となっています。
 
今朝は、久しぶりに三浦半島の東京湾側・金田漁港の朝市に行ってきました。
こちらは朝6時少し前から販売開始で、品物が無くなり次第終了の朝市です。
本日も暗いうちから、たくさんのお客さんが訪れていました。
 
しか~し!
 
本日は不漁のため朝獲れのお魚がとても少なくてがっかりでしたぁ~!(泣)
普段の金田朝市はこちら→♪ピッチピチなものをお見せします。
 

今日もそれなりにあるお魚たちですが、種類がもうひとつ・・・
 

七輪で焼いて試食をさせてくれます! 「ウマイ!」(笑)
でも、量が多いので買いませんでした。
皆さんも経験ありませんか?
試食して「これは美味しい!」と思って買っても、うちで食べるとそれほどでもなかった!なんてこと・・・
 

結局、購入したのは、まぐろブツ(1000円)、アカモク(海藻)そして、アジの干物でした。
 
こちらのブツを買ったまぐろ屋さんはいつも良いまぐろを売っています。
私たちは金田の朝市を訪れた時にはだいたいこちらで購入します。
三崎のまぐろ屋さんのどのお店よりも美味しいと思っています。
 
さて、本題!本日の朝ご飯で~す。
 
こちらの朝市会場の上には、レストランがあるんです。
今回で2回目!金田地魚定食(1000円)を食べてきました。

お刺身はマグロ・地だこ・太刀魚です。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<野菜とお魚のすり身の天ぷら><焼き魚(今朝はイワシ)>が付いてきます。
 
ご飯の量も適度で、美味しくいただきました。
 
 
朝食を食べ終わる頃、ようやく明るくなりました。
 

 
お天気は冴えなかったのですが、ちょっと寄り道をしてから帰りました。
 
 
 
 

♪菜園仲間にエース現る!

2011年 02月18日 15:07 (金)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
久しぶりに【家庭菜園奮戦記】の更新です。
冬はどうしてもネタが少なめの家庭菜園です。
 
 
そんな中、私たちの家庭菜園にビッグニュース?がありました。
注)でもメグおばちゃんの畑のことじゃありません。(汗)
 
 
菜園仲間というか先輩というか・・・(年齢は下です。)
私たち夫婦が<達人>と呼んでいる人がいます。
その方は、いろいろな野菜にチャレンジしています。
また、畑も2区画、借りています。
 
この<達人>、あるところでブログを開設しているのですが、
そのブログがきっかけで今度、
菜園雑誌に登場することになりました。
しかも、一回じゃないですよぉ~!ちょっとだけシリーズ化!
 
それを知った、夫J氏や他の休日ファーマーたちは、
自分のことのように喜び、取材の時の演出をいろいろ考えていました。 
(おっさんたち、可愛いです!笑)
そんなの余計なお世話だったりして・・・(笑)
 
ブログの内容は試行錯誤しながらも専門的であり、またほぼ毎日更新・・・
見ている人は見ているということですかね!
 
そんな<達人>は今季、大根を100本作ったとかで
こんな風に干していました。
 
 

 
 
 
 
 
【我が菜園の2月の記録】
 
 
< 2月6日 >
 

冬野菜の収穫もそろそろ終わり。
土づくりが始まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

昨年に引き続き、スナップエンドウも植えています。→
順調に大きくなっていますよ! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
< 2月13日 >
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
思わぬ大雪で、乾燥していた畑も潤って、葉物野菜が元気になりました。
↑左の写真は、マニアックな?センダイユキ菜・広島菜・カツオ菜。右の写真は、ほうれん草です。
 
 

白菜は残り一個になりました。ニンジン・カブも今季は終了です!
 
 
こんな感じの春待ち菜園で~す!
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪私の好きな光則寺 (鎌倉市)

2011年 02月17日 07:53 (木)

おはようございます。
お天気下り坂の横浜です。気温は高めの予報になっています。
 
昨日は毎年恒例の確定申告を済ませてきました。
これが終わらないとメグおばちゃんの春は来ないのです。ホッとしています。
 
さて、本日のお話は、雪の止み間に訪れた鎌倉散策の続きです。
 
藤沢市片瀬の【常立寺】、長谷の【長谷寺】そして・・・【光則寺】へ!
 
こちらの【光則寺】は、江の電の<長谷駅>から歩いて10分位のところにあります。
 
多くの観光客の方々が、長谷寺から鎌倉大仏を目指します。
このお寺はその道のりの途中、少し奥まった所にひっそりと存在しています。
多くの人が通り過ぎるので、比較的いつも空いているお寺です。
しかし、こちらは地味であるものの、四季折々のお花が心をこめて手入れされ、
とても趣のある佇まいとなっています。

入山料は、100円也!
四季の光則寺・山野草マップが置かれています。
 

 

 

 
 
現在は、やはり冬枯れって感じですが、裏山が騒音を吸収して・・・
静かないつもの【光則寺】がそこにありました。
 
これからカイドウ、あじさい・・・と花の寺の一年は少しずつ始まります。
 
昨年春のカイドウのお花の記事を最後に載せて、今日は終わりにしますね!
お時間がある方はどうぞ・・・春が待ち遠しくなるはず!
 
光則寺のカイドウ→
 

♪鎌倉・長谷寺のマンサク 

2011年 02月14日 23:57 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
雪です!またまた雪の関東地方です。連休の雪よりだいぶ積っています。
明朝の道路の凍結が今から気になります。
 
 
さてさて、本日のお話は・・・
先日、鎌倉に行った時のお話です。
 
前日は雪。そしてその日の午後からも雨か雪という予報の2月12日(土)!
ちょこちょこと梅を見に行った私たち夫婦。
 
まずは藤沢市片瀬の【常立寺】の枝垂れ梅を見物。
そして、江の電に乗って【長谷】へ向かいました。
 

 
【長谷】の駅を降りると雪がチラホラ・・・少しだけ急ぎ足で【長谷寺】へ向かいました。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
【長谷寺】は、736年(天平8年)創建の古いお寺です。
観音堂にあるご本尊の十一面観音(木造)などは、
何回見ても「素晴らしい」と感動してしまいます。
 

 
この日は、梅を見に訪れてみたのですが、なんとなく寂しい感じでした。
しかし、お花は少しでも【長谷寺】のお庭は、それなりに楽しめます。
 
 
全体的には冬枯れなのですが、黄色のマンサクが目をひきました。
みぞれ混じりの悪天候でしたが、
ここだけは、ちょっとだけ温かい・・・
 


 

 
おまけ・・・福寿草も頑張っていましたよ!健気です。可愛い!

 
 
お天気の周期が目まぐるしくなってきました。少しだけ春に近づいた証拠でしょうか?!
 
 
じゃ、今日はこのへんで!

♪今朝の富士山 (横浜市泉区)

2011年 02月13日 11:24 (日)

今日は朝から良いお天気です。
お日様に感謝です!
こんな日はきっと富士山がよく見えるはず・・・
 
朝7時・・・お隣の横浜市泉区の富士見ポイントへ車でゴー!
 

こ~んな感じで、富士山が見えます!
箱根方面・丹沢方面も見えます。富士山以外の山々も雪がまだ残っていました。
 
 

もう少し近づいてみます。
 
 

やっぱり富士山を見るとモヤモヤした気持ちもスッキリします。
 
 

少しポイントを変えてみました。
 
我が家から車で15~20分くらいの所にこんなポイントがあったとは・・・
 
また、明日からお天気がぐずつくみたいです。
お洗濯のチャンスです。今日は家事に精を出すぞぉ~!
 
連休最終日、皆さんはどのように過ごしますか?
 
 
じゃ、今日はこのへんで!