2010年 11月08日 00:20 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
皆さんにとって昨日は、どんな日曜日でしたか?
私は・・・珍しくウチの近所でチョロチョロしていました。
さてさて・・・
11月3日(文化の日)、横須賀市の秋谷の立石公園辺りをブラブラした私たち夫婦でした。
しかし、それだけで帰るような私たちではありません。(笑)
次の目的地は・・・
北鎌倉の円覚寺!
この日、こちらのお寺では、【宝物風入】という行事が行われていました。
歴史的な宝物が一般公開される日なのです。
展示されている様子は、撮影不可ですので、
当然ながら写真はありませんが、
色あせた年代物の宗教画が、たくさん掛け軸に吊るされ、飾られていました。
朝9時前の円覚寺です。まだまだ、訪れる人もまばら・・・
お坊さんが忙しそうに、小走りで・・・
紅葉も始まっていました。でも、慌てないで下さいね!ホントに始まったばかりですから・・・
国宝の【舎利殿】です。
建物内部には入れませんが、今回、建物に近づくことが出来ました。
お坊さんが建物について分かりやすく説明して下さいました。
屋根にとても特徴があり、微分析積分などの難しい計算方法がない時代にも
屋根のカーブを見事に作り出したのだとか・・・
建物全体は、唐様式、柱はギリシャ神殿の様式が取り入れられた建物だそうです。
現在この建物の内部に入れるのは、
檀家の代表の方、住職候補の方だけのようです。
こちらで住職に適しているかどうかの試験が行われるそうですヨ。
こちらの【大方丈】で、宝物が展示されていました。
展示されている宝物の数が多くて、
「これは、お寺の一大行事なんだなぁ~」と思いました。
ほとんどが<絵と書>でしたが、古くなればなるほど、保管や手入れが大変ですね!
貴重な宝物を見せていただきました。
境内を少し歩いたあと、今まで行ったことない弁天堂へ・・・
そしてそのそばにある見晴らし茶屋へ寄りました。
見晴らし茶屋からは、東慶寺や富士山が見えました。(写真は大きくなります。)
そしてお目当ては・・・ちょっと一休みのコレ!
歩いたあとのお茶は、美味しい!
近くでブロガーさんでしょうか?
一人で円覚寺を訪れた若い女の子が、私と同じ抹茶を注文!
お菓子の位置やお茶の位置をあれやこれや動かして、携帯でパチリ!
メグおばちゃんと同じ行動をしていました。
「気持ちは、皆いっしょだな!」と思い、なんだか可笑しくなりました。
こんな感じの11月3日「文化の日」でした。
このまま、もう少し鎌倉散策を続けたかったのですが、
夫J氏が、畑が気になるということで、泣く泣く?メグおばちゃんは我が家を目指すことになりました!
次に鎌倉に行くのは、12月の紅葉の時期かな?!
最後に円覚寺境内の地図を載せておきますね!(円覚寺HPより)
赤ポチが見学した所、黄ポチが一休みした所です。
じゃ、今日はこのへんで・・・