2010年 11月02日 23:52 (火)
お龍さんこと楢崎龍・・・京都の医者の家に生まれ、江戸時代から明治時代を生きた女性!
あの坂本龍馬の妻として知られている女性のことです。
NHKの大河ドラマ【龍馬伝】では、坂本龍馬の命はあと3ヶ月といところまで、
話が進んでいるところです。
新しい日本を築くために頑張った龍馬でしたが、暗殺されて命を落とします。
妻・お龍との結婚生活は、わずか1年10ヶ月。
龍馬亡きあとの妻・お龍さんはどうなったのか?!
生前の龍馬の意向通りに土佐の坂本家に身を寄せたお龍さんでしたが、
そこでの生活は上手くいかず、その後各地を転々とすることになるのでした。
そして、勝海舟の口利きで神奈川県横浜市にある料亭・田中屋で働くようになりました。
しばらく仲居さんとして働いたあと、西村松兵衛氏と再婚し、西村ツルとなり、
横須賀に住むようになったということです。
苗字が変わるのは、当然でしょうが、名も変えていますねぇ!
ちょっと疑問が残ります。
その後、幸せになることもなく、横須賀の地で亡くなったそうです。
そのお龍さんのお墓に行ってきました。
京浜急行の【京急大津】駅にお龍さんの眠るお寺があります。
静かで小さな町といった感じの駅周辺。
<龍馬とお龍さん>で町起こしをしているようで、あちこちに二人の絵入りののぼり旗がありました。
信楽寺(しんぎょうじ)
開山は1504年(永正元年)、証誉上人によると伝えられています。
こちらのお寺の歴史、ちょっと面白いです。説明書きは大きくなります!
↓
使者が近江国の大津・信楽寺と間違えて、相模国の大津・信楽寺に聖観音像を納めたとのこと・・・
なんとも紛らわしい!でもものすごいミスですよねぇ!その人、どうなったのかしら?
そして・・・こちらがお龍さんのお墓です。
実際、この大津で生活したのは一年弱とされていますが、
お龍さんの妹や夫の西村氏、お寺や近隣の方々の厚意で、亡くなって8年後にこちらにお墓が建てられました。
横須賀でのお龍さんは長屋住まいで貧しく、またアルコール中毒だったようです!
酔っては、「私は、龍馬の妻だ!」と言っていたそうです。
再婚相手の方は、たまりませんなぁ~!(笑)
心配ばかりだった激動の時代!龍馬と生きたその1年10ヶ月が彼女にとっては一番幸せだったのでしょうね!
享年66才。
じゃ、今日はこのへんで!