2010年 11月13日 10:18 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日、お仕事はお休みです。
いよいよ、本日からAPEC首脳会議が始まります。
横浜の港方面は警備・規制が厳しくなるそうです。近づかないことです。(笑)
その会議が行われる<みなとみらい>・・・
我が家からもランドマークタワーが遠くに見えるのですが、
本日は、黄砂の影響でしょうか?
時間を追うごとに霞んでほとんど見えなくなっています。
ベランダの干したお洗濯物が気になります。
ベランダと言えば・・・・
メグおばちゃんは便乗してそれをブログネタとしようと思っています。
まず夫J氏は、大好きなアマゾン(通販サイト)でいちご栽培用のプランターを購入!
早速、土を入れて植えてみますね!
まずはすぐに手に入った2種類のいちごを二段に植えました。
後日、もう1種類買ってきて、プランターを3段にしました。
3種類のいちごが何なのかは・・・
J氏に聞いたのですが、聞きなれない品種だったので忘れました。
あっ!一つは【女峰】です。
こんな感じでスタートしました。
数日前の朝・・・
夫J氏が、ベランダで大きな声を出しました。何事かと・・・
「お母さんのパンツがいちごの上に落ちてるゥ~!勘弁してよぉ~!」
メグおばちゃんも慌てて覗きに行きましたよ!(汗)
するとパンツではなく、私のストッキングがいちごに覆いかぶさるように落ちていました。(笑)
狭いベランダです。おそらくこのいちごちゃんたちは、受難続きってことになるかも・・・
その後今日まで・・・お洗濯物は落としていません。(ホントです!笑)
気温が低いせいか苗の大きさは11月3日からほとんど変わっていません。
さあ、いつ食べられるのでしょうか?!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 11月11日 00:46 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
夕べやっと我が家のテレビも地デジになりました。
世間の流れと同じで、何としても11月中に買って・・・ということですね!(笑)
さて、この前の日曜日は珍しく早朝のお出かけをしなかった私たち夫婦です。
お父さんは朝から畑に、お母さんは洗濯で大忙し・・・
最近、専業主婦的生活から職業夫人化しているメグおばちゃんです。
どうしても日曜日にまとめて家事をするようになっています。(泣)
しかし、どうにもこうにもお休みだからと言って、落ち着いていられる私たちではありません。
午後から、近くの動物園までお散歩に行ってきました。
以前からお友達の方々は、我が家が横浜のどのへんであるのかをご存知かと・・・
でも、ここでおさらい!(笑)
横浜は横浜でも今話題の<APEC>の会場とはまったく反対の
緑が多い地域・・・つまり横浜の田舎に住んでいます。
そうですねぇ!我が家から歩くこと約30分!
よこはま動物園【ズーラシア】に到着!
今回で4回目くらいになるでしょうか?!
午後2時過ぎだったので、もう混んではいませんでした。想像以上に木々が紅葉していてびっくり!
園内はすでにクリスマスツリーが飾られて、クリスマスソングまで流れていました。
動物たちもすっかりクリスマスムード?!(笑)
動きがあまりない動物はどうにか撮れるのですが・・・
レッサーパンダやカンガルーは、動きが早くてなかなか上手く撮れませんでした。
この動物園での人気者【オカピ】で~す。
2時過ぎに入園!動物を見ながら、アッと言う間に閉園時間4時30分になりました。
ウォーキングの方もおそらく10000歩は超えていたと思います。
動物園で動物の可愛い動きを見たり、生態を知ったりすることは楽しいです。
しかし・・・
今回、気になったのが、なんとなくノイローゼではないのかと思うような動物がいたことです。
気のせいだといいのですが、狭い檻の中では、やっぱりちょっと可哀想だと思いました。
2010年 11月08日 00:20 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
皆さんにとって昨日は、どんな日曜日でしたか?
私は・・・珍しくウチの近所でチョロチョロしていました。
さてさて・・・
11月3日(文化の日)、横須賀市の秋谷の立石公園辺りをブラブラした私たち夫婦でした。
しかし、それだけで帰るような私たちではありません。(笑)
次の目的地は・・・
北鎌倉の円覚寺!
この日、こちらのお寺では、【宝物風入】という行事が行われていました。
歴史的な宝物が一般公開される日なのです。
展示されている様子は、撮影不可ですので、
当然ながら写真はありませんが、
色あせた年代物の宗教画が、たくさん掛け軸に吊るされ、飾られていました。
朝9時前の円覚寺です。まだまだ、訪れる人もまばら・・・
お坊さんが忙しそうに、小走りで・・・
紅葉も始まっていました。でも、慌てないで下さいね!ホントに始まったばかりですから・・・
国宝の【舎利殿】です。
建物内部には入れませんが、今回、建物に近づくことが出来ました。
お坊さんが建物について分かりやすく説明して下さいました。
屋根にとても特徴があり、微分析積分などの難しい計算方法がない時代にも
屋根のカーブを見事に作り出したのだとか・・・
建物全体は、唐様式、柱はギリシャ神殿の様式が取り入れられた建物だそうです。
現在この建物の内部に入れるのは、
檀家の代表の方、住職候補の方だけのようです。
こちらで住職に適しているかどうかの試験が行われるそうですヨ。
こちらの【大方丈】で、宝物が展示されていました。
展示されている宝物の数が多くて、
「これは、お寺の一大行事なんだなぁ~」と思いました。
ほとんどが<絵と書>でしたが、古くなればなるほど、保管や手入れが大変ですね!
貴重な宝物を見せていただきました。
境内を少し歩いたあと、今まで行ったことない弁天堂へ・・・
そしてそのそばにある見晴らし茶屋へ寄りました。
見晴らし茶屋からは、東慶寺や富士山が見えました。(写真は大きくなります。)
そしてお目当ては・・・ちょっと一休みのコレ!
歩いたあとのお茶は、美味しい!
近くでブロガーさんでしょうか?
一人で円覚寺を訪れた若い女の子が、私と同じ抹茶を注文!
お菓子の位置やお茶の位置をあれやこれや動かして、携帯でパチリ!
メグおばちゃんと同じ行動をしていました。
「気持ちは、皆いっしょだな!」と思い、なんだか可笑しくなりました。
こんな感じの11月3日「文化の日」でした。
このまま、もう少し鎌倉散策を続けたかったのですが、
夫J氏が、畑が気になるということで、泣く泣く?メグおばちゃんは我が家を目指すことになりました!
次に鎌倉に行くのは、12月の紅葉の時期かな?!
最後に円覚寺境内の地図を載せておきますね!(円覚寺HPより)
赤ポチが見学した所、黄ポチが一休みした所です。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 11月05日 23:38 (金)
ハイハ~イメグおばちゃんです。
このところ日中は秋らしい爽やかな日が続いている横浜です。
朝晩は気温が低くなりましたよぉ~!冬の気配をちょこっと感じたりもしています。
突然ですが・・・
こんな富士山が見たくて、早起きしました!
今年の11月3日(文化の日)も朝から、お天気が良いという予報でしたが・・・
朝起きてみると東の空には黒い雲がたくさん出ていました。
それでも、気持ちは海方向へ向いていたので、予定通り、
横須賀市秋谷にある【かながわ景勝50選】に選ばれている【立石】に行ってみました。
そうですね!朝7時頃だったでしょうか?
やっぱりお天気はすっきりしていませんでした。(泣)
少し時間が経ってからズーム!やっぱり富士山はハッキリしていません。
どうにかベレー帽を斜めにかぶったような頂上の雪が見えました。
この日の富士山の眺めは、こんなもんだということで、
次の目的地へ移動。
【立石】から歩くこと約10分・・・
以前から気になっていたお寺に行ってみました。
真言宗の【円乗院】(別名 へちま加持の寺)
<へちま加持の寺>
「へちま加持」の行事は毎年、「十五夜」の日に行われ、病気を持つ人がへちまを持って寺院に集まり、
祈祷を受けた後、そのへちまに病気が治ってほしいという願いを込めて、海に流すというものだそうです。
県内唯一の珍しい行事だとか・・・
この寺院のそばには、久留和(くるわ)という地名がありますが、昔、昔・・・弘法大師がこの地を訪れた時に、
「またくるわ」と言ったことからこの辺りが「久留和」(くるわ)になったとか?!ホントかなぁ~!(笑)
円乗院のすぐそばには、【子産石】というものがあります。
こちらは、歩いてみなければ、気付かなかったポイントです。
↑横須賀市指定市民文化資産
古くから生殖の神、安産の神が宿る石として崇拝されてきたそうです。
メグおばちゃんには、ほとんど関係なし!(笑)
お天気は時間を追うごとに、良くなっていきました。
【立石】の駐車場にもどる頃には、こんなに明るくなりました。
でもやっぱり、富士山は良く見えませんでした。
【立石】辺りで1時間くらい過ごしたでしょうか?!
次のポイントへ行くために車に乗り込んだ私たちでした。
続きはまた・・・
2010年 11月02日 23:52 (火)
お龍さんこと楢崎龍・・・京都の医者の家に生まれ、江戸時代から明治時代を生きた女性!
あの坂本龍馬の妻として知られている女性のことです。
NHKの大河ドラマ【龍馬伝】では、坂本龍馬の命はあと3ヶ月といところまで、
話が進んでいるところです。
新しい日本を築くために頑張った龍馬でしたが、暗殺されて命を落とします。
妻・お龍との結婚生活は、わずか1年10ヶ月。
龍馬亡きあとの妻・お龍さんはどうなったのか?!
生前の龍馬の意向通りに土佐の坂本家に身を寄せたお龍さんでしたが、
そこでの生活は上手くいかず、その後各地を転々とすることになるのでした。
そして、勝海舟の口利きで神奈川県横浜市にある料亭・田中屋で働くようになりました。
しばらく仲居さんとして働いたあと、西村松兵衛氏と再婚し、西村ツルとなり、
横須賀に住むようになったということです。
苗字が変わるのは、当然でしょうが、名も変えていますねぇ!
ちょっと疑問が残ります。
その後、幸せになることもなく、横須賀の地で亡くなったそうです。
そのお龍さんのお墓に行ってきました。
京浜急行の【京急大津】駅にお龍さんの眠るお寺があります。
静かで小さな町といった感じの駅周辺。
<龍馬とお龍さん>で町起こしをしているようで、あちこちに二人の絵入りののぼり旗がありました。
信楽寺(しんぎょうじ)
開山は1504年(永正元年)、証誉上人によると伝えられています。
こちらのお寺の歴史、ちょっと面白いです。説明書きは大きくなります!
↓
使者が近江国の大津・信楽寺と間違えて、相模国の大津・信楽寺に聖観音像を納めたとのこと・・・
なんとも紛らわしい!でもものすごいミスですよねぇ!その人、どうなったのかしら?
そして・・・こちらがお龍さんのお墓です。
実際、この大津で生活したのは一年弱とされていますが、
お龍さんの妹や夫の西村氏、お寺や近隣の方々の厚意で、亡くなって8年後にこちらにお墓が建てられました。
横須賀でのお龍さんは長屋住まいで貧しく、またアルコール中毒だったようです!
酔っては、「私は、龍馬の妻だ!」と言っていたそうです。
再婚相手の方は、たまりませんなぁ~!(笑)
心配ばかりだった激動の時代!龍馬と生きたその1年10ヶ月が彼女にとっては一番幸せだったのでしょうね!
享年66才。
じゃ、今日はこのへんで!
2010年 11月01日 23:58 (月)
今日から11月・・・時の経つのって早いですね!
ところで・・・最近、メグおばちゃんはブログ更新&訪問が滞り気味で、
なんとなく落ち着かない気持ちでいますよ!
出来れば、毎日更新して訪問も毎日したい!
以前にも触れたことがあるのですが、更新をしないのに、またまた一日の訪問者が、
昨日・今日と異常な人数になっています。
☆10月31日→4666人 (23:00)
☆11月1日→3849人 (23:20)
更新して記事にアクセスが多いなら嬉しいのですが、
記事を書いてもいないのに、ただ訪問者が多いのはねぇ~!
最初は、びっくりしましたが、今回は落ち着いています。(笑)
ブログ生活も長くなると、記事も多いわけで、どこかで何かにひっかかるのでしょう。
でも訪問者履歴を見てみると・・・
「ブログ始めました。」「記事がありません」なんていうのもたくさんありますよ!見たことありませんか?
まあ、昨日今日とこのブログはそんなことになっています。
アクセス解析ツールって言うんですか?貼りつけてみようかな?!
話はコロッと変わりますが・・・
好きなテレビ番組のこと!
毎朝楽しみにしていた「ゲゲゲの女房」も終り、
また大河ドラマ「龍馬伝」も大詰めなってきました。
龍馬暗殺まで3ヶ月・・・
ちょこっと歴女としては、目が離せません。
ビデオを何回も見直しています。
そんなメグおばちゃんですが、明日は龍馬がらみの記事をアップしたいと思います。
と予告しながら、自分を追い込んで更新しようと思っています。
言ったからには、書かなきゃね!(笑)
さあ、明日の龍馬がらみの記事とは?
じゃ今日はこのへんで・・・