07月 « 2010年08月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 09月

♪喜多方から五色沼へ・・・

2010年 08月23日 13:16 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
暑い日が続いていますが、朝のある瞬間に秋の風がフ~ッと頬をなでることもある今日この頃です。(笑)
 
今日もまた、思いつきで行った福島旅行のお話です。
復習ねっ!(しつこいですが・・・)
そしてお昼に喜多方でラーメンを食べたメグおばちゃんです。
 
さあ、これから午後の部のはじまりです。
 
次に私たちが目指したのは桧原湖&五色沼方面です。
位置関係が分かりづらいと思いますので、地図を載せておきました。いろいろ動かして位置の確認を・・・(願)
 
【桧原湖】に向かうと途中、カーナビがおかしくなり、道に少し迷いました。
しかし、迷ったおかげで、美味しいものに遭遇です。

野菜直売所で採れたてのトウモロコシ
その場で焼いて販売していました。
最近は茹でて食べることがほとんどだった私・・・
冷凍でなく採れたてをお醤油だれで
おばちゃんが焼いていました。
子どもみたいにほっぺたにトウモロコシの焦げを
つけながら、ムシャムシャ・・・
歯に挟まって(汚)しまうので、敬遠していた
焼きトウモロコシですが、
やっぱり「焼き」は、美味しいです。
 
 
 

合宿に来ていた運動部の男の子が香ばしい香りを嗅ぎつけて、
買いに来ていました。
「ヤバいよ!これマジ、ヤバい!」なんて今風な言い方で
絶賛していました。
おばちゃんとの軽い会話が交わされていました。
 
こんな何でもないことが良い思い出になったりするんだぁ~!と
思いました。
 
トウモロコシは熱々で根元にトウモロコシの葉を巻いてくれました。
 
 
 
 
 
う~ん!トウモロコシにイタく感激したメグおばちゃん!つい力が入りました。
 
さて、次は<道の駅>で休憩です。このころになるとお天気がなんだか少し悪くなってきました。
 

こちらで休憩。食後のソフトクリームででも・・・これがデザートなら、さっきのトウモロコシはなんだったのか・・・
道の駅には、今流行の車中泊と思われる人がお洗濯物を乾かしていたり、お店では変わったお土産が・・・
私たちと同じように休む人で賑わっていました。時はまさにお盆休み・・・他県ナンバーばかりでした。
今回の旅で、ちょっと気になったのは、
<馬刺し>が、この道の駅で売られていたり、さらにコンビニでも<馬刺し>・・・これにはびっくりでした。
 
 

私が食べた山ぶどうのソフト・・・普通のグレープ味でした。
「山しお」にすればよかったかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夫J氏の選んだ「蕎麦」味のソフトです。     →
ちょっと味見してみました。
蕎麦の香りがするようなしないような・・・
コーヒーのような香ばしい味でした。
黒い点々は、チョコです。美味しいと思いました。
 
 
 
 
 
 
 

この<道の駅>から見える景色です。思わず伸びをしながら深呼吸です!
 
 
お天気が良かったのも、午後一時頃まで・・・(泣)
【桧原湖】をゆっくり楽しむことはせず、その日の最終目的地の【五色沼】を目指します。
【五色沼】は、綺麗な所だと聞いていたのですが、生憎の雨模様となりました。
傘持参の見物です。
 

お天気なら、近隣の山々と湖底の綺麗な色を楽しむはずでしたが・・・
ボートにも乗りたかったなぁ~!開店休業のボートがズラッと並んでいます。静かな湖畔のように見えますが、
手前には人がいっぱいでした。人の間からパチリ!
 
そして、本日のお宿・・・
旅立ちの前夜に予約したのは、<裏磐梯健康センター>でした。
文字通り、ヘルスセンター的な所に宿泊所が付いているようなイメージです。
車中泊やビジネスホテル・最悪ラブホテルでもいいや・・・とにかく休める所がいい!
ハイシーズンな上、宿泊前日でしたので「泊まる所がないよりマシ」ということで、ここに決めました。
トイレ付き10畳の和室(テレビあり)・・・もちろん温泉で、サウナあり、ジャグジーあり・・・
宿泊者は24時間j入浴OK.。もちろん2食付きです。宿泊代は、¥5500!
急遽決めた旅、贅沢は言いません。
 

インターネットで見たとおり、施設は綺麗でした。料金前払いで、お茶の準備などもありませんが、
自由に販売機で飲み物などは購入できますので、何の不自由もありません。
サービスなどは特にありません。全てセルフ!それがかえって干渉されることもなくて気楽でした。
寝具も綺麗で満足でした。
 

夕食です。もちろんご馳走は出ませんが、冷凍物などは少なく、手作りの煮物や
山菜の天ぷらなど、野菜中心の家庭的なメニューは、嬉しかったです。
 

朝食です。こちらも簡素なよくある修学旅行的な朝食ですが、それでも文句をつけるほどではありません。
写真の右はじに(ちょっと写っていませんが・・・)、手作りの梅干と梅酢に漬けたミョウガがありました。
他のお客さんも厨房のおばちゃんにそのミョウガのことを質問していました。
これが美味しくて・・・うちに帰ってからミョウガの梅酢漬けをマネした私です。
 
急遽決めたリーズナブルな宿でしたが、なかなか居心地がよかったです。かなりポイント高いです。(笑)
 
朝、晴れていたら【五色沼】に再チャレンジしようと考えていましたが、雨はザンザン降りでした。
 
お話が前後しますが、
桧原湖から五色沼に向かう途中、雨の止み間に名もなき沼に遭遇!このあたりは沼が多い!
 

     誰も居なくて、またまたこんな所で今更ながらの夫J氏と私の「二人の世界」です。(笑)
     小さなお魚がたくさん居ました。
 
 

このトンボはなんでしょうか?水色がとても綺麗でした。
 

このトンボはここが大好きなようで、ずっとここに・・・その時、涼しい風が吹いていました。
 
 
 
メグおばちゃんの福島の旅・・・残りあと一回となりました。お時間があるようでしたら、またお付き合い下さいね!
 
じゃ、今日はこのへんで・・・