07月 « 2010年08月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 09月

♪やっぱり喜多方は外せない!

2010年 08月21日 13:13 (土)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日も思いつきで行った福島旅行のお話です。
猪苗代湖で遊んで、さらに貴婦人気分を味わったメグおばちゃん。
 
さてさて、お昼には少し早めでしたが、
福島県喜多方市に移動・・・
 
喜多方と言えば・・・
 
そうです。喜多方ラーメンは外せません。
 
でも・・・
喜多方ラーメンは有名ですが、何がどんな風なのか?
私はあまりイメージできませんでした。
 
 
歴史・・・福島県の北部に位置する喜多方市。
喜多方ラーメンのルーツは、
中国から渡ってきた青年のラーメン屋台から始まったそうです。
大正末期~昭和初期の出来事だったそうです。
 
しかし、喜多方はラーメンの街としてより、初めは蔵の街として有名になっていたそうです。
蔵の写真を撮るためにここを訪れた観光客によって、
喜多方ラーメンは、全国区になったそうです。
 
 
喜多方ラーメンのお店の数は、市内120店以上だそうです。
そのお店ならではの味で勝負しているとのことです。
醤油味・塩味・その中間の味・味噌・・・千差万別!
 
じゃ、何が喜多方なのか?
 
各店で味はそれぞれでも麺は、熟成多加水麺。、
平打ち太麺で、コシがあり、独特の縮れが特徴だそうです。
 
まあ、自分の疑問を解決する意味でも長々と書いてしまいました。(汗)
 
猪苗代湖から喜多方市へ・・・
だいぶ標高が違うようで、喜多方の街は暑かったです。
お天気が回復してお日様も出てきたせいもあったのでしょう。
 

【JR喜多方駅】です。
観光客は皆、ここで記念撮影をしていました。
 
さあ、喜多方ラーメンのお店を探す私たち。
参考にしたのは、猪苗代の観光協会で配布していた、
【喜多方・老麺会】というところが出しているパンフレットです。
気になるお店も数店あったのですが、
お店があちこちに散らばっていて、結構歩くようなので、
駅近くの【喜多方・老麺会】の加入店に入店!
 

【桜井食堂】・・・お昼前でしたが、1F・2Fとも満席でした。
  著名人のサインもありました。
 

お店オススメの【蔵ラーメン(醤油)】です。
おっと!肝心の麺が見えないですね!
写真の撮り方に工夫が必要ですね!(汗)
 
スープにコクがあり、とても美味しくいただきました。
さっきまで貴婦人気分だったメグおばちゃんですが、
この時は超庶民に戻ってスープを飲み干したのであります。(恥)
 
また、どのラーメンもお手頃価格のような印象でした。
 
数ある喜多方ラーメンを食べ歩いたら、いいブログが書けそうです。
何年かかるかなぁ~?!(笑)
 
完結するまでに身体を壊してしまうかも・・・
 
 
 
 
メグおばちゃんの福島旅行・・・まだまだ続きます。
お時間があるようでしたら、また覗いてみてねっ!
 
 
 
★喜多方ラーメンの歴史や説明は、 【喜多方・老麺会】のパンフレットを参考にしています。