07月 « 2010年08月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 09月

♪ロッヂ富士見苑 (仙石原高原)

2010年 08月17日 17:16 (火)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日2回目の投稿です。(1回目はこちら→
今日も猛暑の横浜です。いったい日本列島どうなってしまったんでしょう。毎日、暑すぎますね!
 
さてさて、ご挨拶があとになってしまいましたが、
本日よりまたブログライフ再開です。
当分、夏休みの思い出話が続くと思いますが、
何かの参考、行楽のヒントにでもなればいいかな?なんて思っています。
 
悪天候の中、母を連れての箱根一泊旅行・・・
箱根と言えば、なんといっても楽しみは温泉です。
母も楽しみにしていました。
 
今回のお宿は仙石原高原にある【ロッヂ富士見苑です。
こちらは、国民宿舎です。
 
私は世間知らずで・・・
国民宿舎というとなんだか簡素な公営施設というイメージでした。
現にお盆間近で以前、予約した伊豆熱川の【熱川荘】は、安くてひどい宿でした。
温泉はよかったのですが、他の設備がが・・・もう2度と行きたくない宿です。
 
そんなイメージを持ち続けていた私ですが、
夫J氏は、「そんな所ばかりじゃないよ!」と・・・
J氏は以前訪れたことのあるこの【ロッヂ富士見苑】に予約を入れました。
 
 
 
皆さんは国民宿舎にどんなイメージをお持ちですか?
 
国民宿舎には、公営のものと民営の二通りがあるんですねぇ!
今回は、民営の国民宿舎です。
 
お値段も手頃で、施設も綺麗でした。
国民宿舎に対する偏見も今回でぬぐい去ることが出来ました。
 

どのお部屋からも富士山が見えるらしいです。
この日はあいにくのお天気でしたが・・・
 
宿と言えば、やはり気になるのはお食事です。
こちらの夕食は会席風です。
なかなか美味しくて、目も楽しませてくれました。
フロントの方から、量が少ないと感じる人もいるようなことを聞いていたので、
特別料理も数品注文しました。
 

 

 

かんぱち かま塩焼き(特別)

沼津沖 地あじたたき(特別)

真いかのお刺身(特別)
 

 

 

 

さくら海老と枝豆の釜めし(特別)←メグおばちゃんはご飯を釜飯に替えました。
 
あとは、汁物・ご飯・香の物・デザートとなっています。
 
 
特別料理のお値段も質・量ともに納得のいくものでした。
基本のお料理でも母などは、お腹がいっぱいで、ご飯まで到達しませんでした。
 
 
朝は、バイキング形式でした。(写真は撮りづらい雰囲気でしたので、無し!)
おそらくこのバイキングが利用されるのだと思うのですが、
早朝ドライブで立ち寄った人たちもこちらの食堂が利用できるようになっていました。
私たちのような早朝派夫婦には、嬉しい【ロッヂ富士見苑】です。(笑)
 
そうそう!温泉ですが、こちらは大涌谷からのお湯を使っています。
天然かけ流しなので、熱いお風呂好きにはこたえられないです。
 
 
翌日8月13日は前日の嵐から解放された私たち・・・
 
客室からは宣伝通りどうにか富士山が・・・
 

 
メグおばちゃんは【ロッヂ富士見苑】から、一銭もいただいてはおりません。
 
 
つづく・・・

♪大荒れの夏休み第一日目!

2010年 08月17日 15:31 (火)

これはどこの海でしょうか?はたまたどこの湖でしょうか?
 
これは神奈川県・箱根町にある芦ノ湖です。
私たち夫婦の夏休み第一目(8月12日)は、朝からこんな感じで大荒れでした。
 
今回の箱根一泊旅行は、前から計画していたもので、
私の実母(84歳)と夫J氏と私の3人で行ってきました。
 
朝6時、実家(川崎市麻生区)に母を迎えに行く頃は、
雨は降っていませんでした。
箱根の近くまで来ると雲行きは怪しくなり、標高の高い所に行くにしたがい、
濃霧そして雨となり、箱根の峠では、車が動けないほどの嵐になりました。
これから先の私たちの運命を暗示するようでした。(笑)
 

 
箱根の道は、以前にお話したことがあるのですが、右へ左へとカーブが多いのです。
 
さすがに、そのカーブに耐えられない者が約一名!
 
車中で簡単な朝食後いつものめまいの薬を飲んだ母・・・
その後、今まで見たことがないような苦しい表情を浮かべる母!
飴玉でも喉に詰めたのかと思いました。
私もJ氏も驚きました。何が起きたのかさっぱり分からず・・・
 
怖かったです。どこがどう具合が悪いのか、口がきけなくなった母・・・
 
車を止めて、大雨の中、とりあえず外に出て少し休みました。
そうですねぇ!10分もすると落ち着きました。
しかも母は何事もなかったように普通の状態に戻りました。
母自身も「もうダメかと思った。」と・・・
 
母は耳が遠いので補聴器を使っているのですが、
最近は少しさぼって付けていなかったようなんです。
久しぶりにこの日、補聴器を使ったようでした。
カーブ、カーブの連続で
三半規管の状態がおかしくなったのではないかと・・・素人考えなんですが・・・
 
その後の昼食も夕食もまったく普段と変わりありませんでした。(ホッ!)
やっぱり今年の秋には、85歳の母・・・
いくら元気でもやっぱり体力の衰えは避けられないようですね!
 
そんな母連れの旅。
予定は始めから余裕を持っていましたが、嵐なのでほとんど没。(泣)
とりあえず、室内で見学出来る所へ・・・
 
 
【箱根芦之湯フラワーセンター】
 
悪天候のときには、助かる施設です。(笑)
また箱根には、多くの博物館や美術館が点在しています。
代表的な所では・・・
ポーラ美術館・箱根ガラスの森美術館・星の王子様ミュージアム・・・
 
山の天気は変わりやすい・・・
こんなことも博物館や美術館が多い理由になっているのかな?
なんて一人で勝手に思う私です。(真実は分からんよっ!笑)
 
そんな数ある施設の中から私たちが選んだのがこの植物園でした。

 

外の世界とはまるで別世界!ここは、楽園です。
熱帯の植物が多かったのですが、快適に見学することが出来ました。
1時間くらい見学したかな?
入館した頃は、私たちだけの貸切状態でしたが、
時間を追うごとに嵐で行き場をなくした?お客さんがゾクゾクと・・・
 

 

 

 

 
 
植物園を出たあとも、嵐は続いていました。(泣)
コンビニでビニールの傘を買ったのですが、
一瞬にしておちょこにしてしまい、夫J氏に怒られた私・・・(汗)
 
昼食を芦ノ湖畔でとり、そしてその日のお宿へと・・・
そのお宿はチェックインが13時とのことでした。
なんと私たちには好都合でした。
嵐だし、母も早めに休ませたいし・・・
 
 
つづく・・・