2010年 08月05日 12:21 (木)
朝から暑い日でした。
青空が広がり、風もあり・・・
同じ暑い日でも自分の感覚で、
耐えられそうな日とそうでない日があります。
この日は、私にとっては耐えられそうな日。
思い立って、朝から神奈川県・大和市にあるお寺を訪ねてきた私です。
行こうと思うと気持ちが抑えられないメグおばちゃんです。
暑いのによくやるなぁ~、自分!(笑)
<かながわ花の名所100選>に入っているお寺です。
神奈川県にお住まいの方でもご存知ない方も多いかもしれませんが、
曹洞宗の永平寺・総持寺を本山とする由緒あるお寺(禅寺)です。
創建は、1588年(天正16年)だそうです。
まあ、真夏のことですし、そんなにお花も期待できないと思っていましたが・・・
こちらは、春のみつまた、秋の彼岸花が有名です。
それでも、お寺のHPには、夏のお花が紹介されていましたので、
出掛けてみました。
この日はお寺の方と植木屋さんというよりお手伝いって感じの方々が
境内の植物の手入れに汗を流されていました。
拝観料を払う時に、その中のお一人が、
「お盆が来る前までにどうにかしなくてはいけないのですが、終わるかどうか・・・」と・・・
花のお寺として、年間を通してのお庭の手入れは欠かせませんね!
この暑さで、草木の勢いもよく・・・
ご苦労を垣間見た気がしました。
それでは、私が見てきたお花や石仏の写真をズラズラと並べますね!
境内には、「せんとくん」の作者の方の作品が
いくつか展示されていました。
右に写真の紅白の幕のところに
なぜか「せんとくん」がいますよっ!
こちらのお寺には、河童の置物があちこちに!
すべての参拝者とご住職が会うことは、
不可能です。
そこでご住職のはからいで
参拝者に和んでいただこうということで
河童の置物が置かれているそうです。