2010年 05月31日 16:45 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
5月も今日で終り・・・
明日から6月だというのに、昨日は少々肌寒かった横浜です。
そんな日曜日・・・
午前中は、町内会の月イチのお掃除に参加したメグおばちゃん。
その間、夫J氏は菜園でスイカにメロン・ししとうの苗をせっせと植えておりました。
さあ、午後から時間が空きました。
お休みはフルに楽しむことをモットーにしてる私たち・・・ (←落ち着きのない夫婦です。)
J氏 「お母さんのブログネタに横浜開港祭にでも行ってみるか?!」
おばちゃん「あいよ!」(←心の中で・・・笑)
メグ 「畑仕事をして疲れてるから・・・でも行ってみたいなら、今からでも行ってみる?」
と言うことで、いざ横浜港へゴ~ゴ~!
思いつきで行ったので、何も調べていきませんでした!(汗)
みなとみらいの方面から大桟橋のあたりまで行けば、「なんとかなるさっ!」(←かなりアバウト!)
夫J氏は、横浜生まれの横浜育ち。
しかし、サラリーマン生活のほとんどが横浜とは無縁でした。
さらには、約10年の単身赴任の間に、様変わりしてしまった横浜。
人ゴミが嫌いなJ氏でしたが、休日の午後、新しい横浜を歩いてみたくなったようです。
横浜開港祭(5月29~30日、6月2日)は、毎年行われていて、今年で29回目だそうです。
この日も各会場でいろいろなイベントが行われていたようです。
6月2日が開港記念日ですので、その日はより賑やかなのでしょうか?!
「どうして開港記念日は6月1日でなくて、2日なんだ?」
J氏がこんな基本的な疑問を投げかけてきました。
ちょっと調べてみたら・・・開港祭のHPにその訳と開港記念日の始まりが載っていました。
どうぞ、参考に・・・
最初に調印された日米修好通商条約では、1859年7月4日に開港することになっていたが、結局アメリカ、オランダ、ロシア、イギリス、フランスの5カ国すべてに対して陽暦7月1日(現在の6月2日)に開港されることになった。
神奈川が開港の候補地とされていたが、東海道沿いで外国人とのトラブルが予想されたため、当時、辺鄙(へんぴ)で取り締まりやすい横浜の地が選ばれました。横浜には水深も十分あり港として優れていたため、開港後は急速に発展した。
当年の開港当日は特に祝賀行事も行いなかったが、一周年にあたる万延元年の6月2日に山車や手踊りで街中あげて開港を祝ったのが、開港記念日の始まりだった。
それでは・・・あんまり参考にはならない港ブラブラ散歩の様子をどうぞ!
まずは象の鼻パークに・・・人の流れと大音量のダンスミュージックについて行ったら、ここに到着。
開港祭と関係あるのかないのか、サンバのチームでしょうか?何組かが演奏・演技?をしていました。
最近の女の子って足が綺麗ですなぁ~!(笑)
盗撮しているようで、メグおばちゃんはちょっとドキドキ・・・(笑)
最近は小型のワンちゃんを見慣れているせいか、こんな大きなワンちゃんしかも2匹・・・ちょっと怖い!(笑)
次は臨港パーク方面へ移動!
お天気がイマイチだったせいか、時間的なものなのか?あまり人出が多いとは思えませんでした。
電車や駅にポスターがたくさん貼ってあったのですが、
「何かイベントをやっているのかしら?」という女性の声が聞こえてきました。意外に浸透していないのかな?!
せめて、10分なら・・・(泣)
まあ、あまりイベント自体はたいしたことはなかったのですが、
見飽きた顔も、たまにシチュエーションを変えて見てみると、ちょっとは新鮮だったかも・・・(笑)
それなりに楽しい日曜日の午後のひと時でした。
帰りに新しく出来た我が町の家系ラーメンを食べ、
いつものように【龍馬伝】を観て、午後9時には床についたメグおばちゃんでした。
今日はこれでおしまい!じゃ、また明日・・・
*ヘリコプターはこの会社がやっているようです。→エクセル航空株式会社
予算があってロマンチックなデートをお望みの方はいかがでしょうか?!(笑)
2010年 05月29日 09:56 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
ちょっと肌寒い本日の横浜です。どのような週末の朝をお迎えでしょうか?
世の中は、<沖縄の基地問題>また【ipad】の話題で持ち切りですね!
あなたはどちらに興味津々でしょうか?
ちょっと肌寒い本日の横浜です。どのような週末の朝をお迎えでしょうか?
世の中は、<沖縄の基地問題>また【ipad】の話題で持ち切りですね!
あなたはどちらに興味津々でしょうか?
突然ですが・・・
私はバラが好きなのですが、その種類や名前には極端に疎いです。(汗)
でもでも色や形に心惹かれてしまいます。
でもでも色や形に心惹かれてしまいます。
先日はピンク系のバラを集めてみました。
本日は人生いろいろ、バラもいろいろ・・・
カラフルなバラを集めてみました。
バラ色の人生・・・なんて表現をしますが、あなたの人生は何色のバラかな?(←朝からどうした?笑)
カラフルなバラを集めてみました。
バラ色の人生・・・なんて表現をしますが、あなたの人生は何色のバラかな?(←朝からどうした?笑)
いかがでしたか?私のお気に入りばかりを集めてみました。
お気に召したバラがあったかしら?
拡大出来る写真が特に好きなものです。よかったら、大きくしてみてねっ!
お気に召したバラがあったかしら?
拡大出来る写真が特に好きなものです。よかったら、大きくしてみてねっ!
大船フラワーセンターのお話、もう少しだけ続きます。
お時間があるようでしたら、また覗いてみてくださいねっ!
お時間があるようでしたら、また覗いてみてくださいねっ!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 05月28日 18:03 (金)
2010年 05月27日 11:50 (木)
♥私はバラが大好きです!♥ |
なんだか書き出しがちょっと変ですか?(笑)
今年もそろそろバラのシーズンが終わろうとしています。
今シーズンは山下公園、ローズガーデン(山手)、鎌倉文学館とバラを観てきたメグおばちゃんです。
それぞれに良いところがあり・・・どちらも綺麗でした。
今シーズンは山下公園、ローズガーデン(山手)、鎌倉文学館とバラを観てきたメグおばちゃんです。
それぞれに良いところがあり・・・どちらも綺麗でした。
春のバラのまとめとして、今日は【大船フラワーセンター】のバラをご紹介しようと思います。
もう、あちこちでバラを観て飽きちゃってる方も、これからシーズンを迎える方も・・・
お時間があるようでしたら、
<メグおばちゃんお気に入り>のバラをどうぞご覧下さい。(←いつものように強引ですけど・・・)
もう、あちこちでバラを観て飽きちゃってる方も、これからシーズンを迎える方も・・・
お時間があるようでしたら、
<メグおばちゃんお気に入り>のバラをどうぞご覧下さい。(←いつものように強引ですけど・・・)
お気に入りのバラがたくさんあるので、写真の枚数が多いです。
何回かに分けて載せていきますね!
皆さんにもお気に入りのバラがあるといいなっ!
何回かに分けて載せていきますね!
皆さんにもお気に入りのバラがあるといいなっ!
私は、5月21日(金)に【鎌倉文学館】→【龍宝寺】→【大船フラワーセンター】の順序で歩きました。
とても暑い日でしたが、こちらのバラ園のバラを観て嬉しくなりました。元気になりました!
お花も綺麗ですが、こちらのバ園は、香りがとてもいいんです。
香るバラは、ここが一番だと思います。
とても暑い日でしたが、こちらのバラ園のバラを観て嬉しくなりました。元気になりました!
お花も綺麗ですが、こちらのバ園は、香りがとてもいいんです。
香るバラは、ここが一番だと思います。
さあ、あれから一週間が経ちました。
今頃フラワーセンターのバラはどうなっているのでしょうか?
今頃フラワーセンターのバラはどうなっているのでしょうか?
相変わらず前置きが長いぞぉ~!でもあとは写真を貼り付けるだけよっ!(笑)
今日はピンク系を集めてみました。次回は・・・
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 05月27日 10:53 (木)
こんにちは!メグおばちゃんです。
先日、【鎌倉文学館】で季節のバラを見てから、大船へ向かった私・・・
そこは、ある方のブログで秘密の花園と表現されていた、陽谷山・龍宝寺のあるところです。
こちらは鎌倉市と言っても、電車の最寄駅は大船です。
私がよく行く大船フラワーセンターの近くにあります。
以前からこの道路沿いにあるお寺の前を何度となく車で通っていたのですが、
恥ずかしながら、見過ごしていました。
そこで今回、その秘密の花園をこそっと観にきたわけです。
2010年 05月26日 15:52 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
お天気が下り坂の横浜です。
さてさて、今日は月に一度、みなとみらいホールで行われているパイプオルガンのコンサート・・・
オルガン・1ドルコンサートに行ってきました。
毎月行われているこの1ドルコンサートですが、先月は聴くことができませんでした。
年間を通してテーマがあり、今年は<愛>です。
入場料は1ドル=¥100ということで・・・なんともお安い!
お昼のひとときの40分間、時間も短くまた誰でも楽しめるコンサートになっています。
満腹?で居眠りしている人が毎回いますねぇ。(笑) 子守歌替わりにそれもいいでしょう。
パイプオルガンの低音に包まれると・・・少し長めの曲だったりすると良い心地になるんですね。これが・・・(笑)
本日の演奏は、短めな曲を集めてあり、曲数が多めでした。寝息をたてる暇はないはずなんですが・・・(笑)
毎回と言っても今日で3回目なんですが、
オルガニストの方が、ご挨拶や曲の説明をして下さるのですが、皆さんお話がお上手です。
今日その訳が分かりました。
こちらのみなとみらいホールではオルガニストの養成も行っているそうで、
弾くことはもちろん、パイプオルガンのメンテナンスやトークなどいろいろお勉強されていたのです。
お昼の短い時間ですが、パイプオルガンの演奏が身近に聴けるこのコンサート、私のお気に入りです。
以前の記事→★
今日は少し早めに家を出て、みなとみらいホールには少し遠くなりますが、桜木町から歩いて行きました。
夜からの雨が予想できる曇天でした。
オルガンコンサートの後、私は・・・と続けたいところですが、
雨の降らないうちに、おとなしく我が家へ帰りました。(←「あら!珍しい!」って自分で言っちゃった!)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 05月25日 12:22 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はどうにか晴れた横浜です。主婦メグおばちゃんは洗濯機を何回も回しましたよ!
今日のお話は・・・
横浜にあるパワースポットのことです。
そう聞いて、ピンとくる方、ピンとこない方・・・
5月23日(日曜日)、小雨降る朝でした。
ガストのモーニングで腹ごしらえした私たち夫婦でした。
隣の席には、仕事帰り?のキャバ嬢のお嬢ちゃんが二人・・・
お仕事の話しで盛り上がっていました。やはり売上が最大の関心事なようで・・・
①若くてお金を使ってくれるいいお客さん
②メールをして呼べば来てくれるまあまあのお客さん
③どっちでもいいお客さん
おばちゃんが耳ダンボにして聞いたお嬢ちゃんたちのお客さんの分類でした。(笑)
ちなみにどのお客さんの名前も「呼び捨て」でした。
お~っ!脱線!脱線!
今日の話題は<横浜のパワースポット>!
その場所は・・・
横浜市港北区にある【師岡(もろおか)熊野神社】です。
この辺りは、夫J氏の地元に程近い地域です。子ども頃は、この辺りを駆け巡ったとか・・・
もちろん、ずっと昔からその神社の存在は知っていたそうです。
それがなぜ、また今になって・・・
どこかでここがパワースポットだと知った夫J氏。そこで来てみることにしたのでした。
あとで知ったのですが、もうすでにテレビなどで紹介されてかなり知っている方も多いそうですね!
時代に乗り遅れちゃったみたいです。私・・・(笑)
西暦724年に全寿仙人によって開かれました。和歌山県の熊野神社の直系とでも言いましょうか、
すごくすごく深い関係にある由緒ある神社です。
神社は大きな樹木に囲まれ、いかにもパワースポットらしい雰囲気が・・・
こちらの池↓に、パワーがあるらしいです。片目の鯉の伝説があるそうですよ!
社殿の裏には、こんな池も・・・↓神域につき立ち入り禁止! 写真は大丈夫かしら?
「い」の池 「の」の池 「ち」の池 ・・・・・3つの池を合わせて「いのちの池」
あれ? 「ち」の池が写真がありません。
その訳は・・・
現在は、埋められて公園になっているそうです。なんで保存しておかないのかなぁ~!(疑問)
そしてこの日は、雨のため裏山には登ってみなかったのですが、
パワースポットだということを知ってか知らずか、雨の中、朝から参拝の方が結構来ていました。
こちら神社のHPは音楽付きなんですが・・・それはいいとして・・・
境内にも雅楽の調べが流れていました。しかし、神社の朝のBGMは鳥のさえずりでいいと思うなぁ~!
最後に・・・こちらの神社のおみくじは凶が出た方がいいそうです。
非売品のお守りがいただけるそうです。
お守りと言えば、サンリオお守り・サッカーお守りも販売されているようです。
サッカーお守りはテレビ・ラジオ・新聞でも紹介されたみたい・・・
ちょっと商売のニオイのする横浜のパワースポットでした。(笑)
2010年 05月24日 13:10 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日もまた雨の横浜です。
早いもので5月も後半になりました。
今日もまた雨の横浜です。
早いもので5月も後半になりました。
本題に入る前に・・・
土曜日のNHKの「ゲゲゲの女房」で心に響くセリフがあったのでここでちょっと・・・(迷惑?笑)
土曜日のNHKの「ゲゲゲの女房」で心に響くセリフがあったのでここでちょっと・・・(迷惑?笑)
主人公の水木しげる氏の妻布美枝が、嫁いだ娘(布美枝)を心配する父に対して言うセリフ・・・
なんだかこのセリフにとても心を動かされたメグおばちゃんです。
お金はもちろんあった方がいいのですが、やはり愛とでもいいましょうか?心の充実が一番重要ですね!
なんだか世界中の人間が、お金で右往左往している昨今です。
まあ、友愛だけでも駄目なこともあるんですけどねっ!
「お金はないけど、私、毎日笑って暮らしとるよ!」 |
お金はもちろんあった方がいいのですが、やはり愛とでもいいましょうか?心の充実が一番重要ですね!
なんだか世界中の人間が、お金で右往左往している昨今です。
まあ、友愛だけでも駄目なこともあるんですけどねっ!
さあ、本題に入りましょう。
5月21日(金)に気になっていた【鎌倉文学館】の薔薇を観てきました。
前日まで雨でした。
天気予報を参考に 21日の晴天を狙っていました。
当日は、夏のような暑さでしたが、たくさんの人がこちらの場所に集まっていました。
前日まで雨でした。
天気予報を参考に 21日の晴天を狙っていました。
当日は、夏のような暑さでしたが、たくさんの人がこちらの場所に集まっていました。


バラ園が狭いからかなぁ~!日傘は禁止らしいのですが、なんとも日傘のご婦人が多いのです。
どこかに書いてあったらしくある女性が・・・
「ここは、日傘は駄目なんですよ!」 |
【鎌倉文学館】側に問題があるのかもしれませんね!
初めての【鎌倉文学館】の薔薇・・・とても綺麗でした。
しかし、こちらでも綺麗な薔薇、終わっちゃってる薔薇・・・いろいろでした。
まだ、蕾もありましたので、もう少し楽しめるのかな?
4月にこちらを訪ねた時は、まだまだ気温が低かったのですが、
現在、【鎌倉文学館】の裏山の緑は新緑の美しさを通り越し、緑深くモコモコこんもりとしていました。
しかし、こちらでも綺麗な薔薇、終わっちゃってる薔薇・・・いろいろでした。
まだ、蕾もありましたので、もう少し楽しめるのかな?
4月にこちらを訪ねた時は、まだまだ気温が低かったのですが、
現在、【鎌倉文学館】の裏山の緑は新緑の美しさを通り越し、緑深くモコモコこんもりとしていました。
青空と山の緑・・・景色は夏を思わせるものでした。
最後は、洋館と薔薇の写真で・・・今日は終ります!
2010年 05月22日 10:30 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
明日からまたお天気が悪いらしいですねぇ!
今日は、雨の前の晴天ですから、お出かけしている方も多いのではないでしょうか?
私は昨日、【鎌倉文学館】のバラを観てきました。
シーズンなので、バラ園は予想通り混んでいました。
バラの様子は・・・
満開のものあり、蕾のものあり、腐ったものあり・・・でした。
寒暖の差が激しかった春!なんだかいろいろなお花がそんな状況のような気がしています。
ところで・・・
私のブログは、テーマが特に決まっているわけでもなく・・・
思いつくままに好きなことを書いているわけで・・・
まあ、形としては写真を使って、紙芝居形式?でブログを進めていくって感じかな?!
写真ブログということではまったくありませんが・・・写真がかなり多いです。
最近は写真ブログに片足の小指くらい突っ込んだかな?!(笑)
皆さんは、ブログに載せる写真をどんな思いで選んでいますか?
私にとってはブログに載せる写真を選ぶ作業が、一番楽しい時間です。
これでもすごく悩むんですよ!(笑)
どうやったら、皆さんが知らない現地のことが分かってもらえるかな?感動が伝わるかな?
どの写真を大きくしようかな?
な~んていろいろ考えています。悩むけど楽しい時間です。
昨日もたくさん写真を撮りました。
数カ所に行って、200枚くらい撮ったかな?少ない?多い?
はたして綺麗に撮れた写真があるでしょうか?(笑)
怪しげなスタイルでいっしょけんめい撮ってもブログに載せられる写真があまりない時もあります。
そんな時はガックリ!
今回はどうかな?載せきれないほどの写真に悩むメグおばちゃん?
それとも、「駄目だぁ~!」と嘆く私・・・
これから、PCに取り込んで見てみようと思います。
整理が出来たら、また後日アップしていきたいと思います。
お時間がありましたら、またどうぞ・・・ でも記事があったらの話だけど!(笑)
今日は先日行った、神奈川県・横須賀市【くりはま 花の国】のポピー以外のお花達のご紹介です。
前回の記事であぶれちゃったので、本日、皆さんにご覧いただきます。 (←無理やり!笑)
埋もれさせるのは可哀想だったから・・・