03月 « 2010年04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 05月

♥思わぬ贈り物

2010年 04月30日 17:58 (金)


 
ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
GWに突入しましたねぇ!皆さんいかがお過ごしでしょうか?
意外に暦通りの会社が多いのではないのかなぁ~!と思いました。
今日も町はいつもとあまり変わらない風景でした。
 
 
さてさて、本日のお話は・・・
一部のお友達はそのタイトルにびっくりされたようですが・・・(笑)
 
その記事を読んで下さったブログ友のakiさんから思わぬ贈り物が私の元へ届いたのでした。
 
それはakiさんの記事で見かけていた夏みかんのピール(皮の砂糖煮)でした。
写真はいただいた現物です。
甘いだけではなく、夏みかんのいい感じの苦味もちょっぴりあって・・あと引く美味しさです。
 
奥様のご実家で採れた夏みかんをご自宅でしかもakiさんご自身が作られたんですね!
ネットでその作り方を検索してみると・・・
それはそれはたくさんの工程を経て、出来上がるものだと知りました。(手間がかかるんです!驚)
 
そのような貴重な品を私のブログ開設満3周年のお祝いにと送って下さいました。
本当にお気持ちが嬉しくて・・・
夏みかんのピールとともに、自筆の短いお手紙?メモ?には、
「少しですが・・・」と書かれていましたが、
その少しという言葉に、「気を遣わせない。」という優しい気持ちを感じました。
 
日頃から、愛妻家であり、またフランスパンを焼くようなチャレンジ精神?もあり、
またご家族の記念日にはお食事を手作りされて、「優しい方だなぁ~!」と思っていました。
(↑照れて頭をポリポリとかいているかも・・・笑)
 
お会いしたことはないのですが、
背が高くて、ちょっと減量中で・・・私よりちょっと、ほんのちょっと若くて・・・
食べ盛りの二人の息子さんのパパで・・・
もうぉ~!勝手に私の中では、想像?妄想?しちゃってます。(爆)
 
あんまり持ち上げ過ぎてもウソみたいになってはいけません。このへんで止めておきますね!(笑)
 
ブログをやっていなかったら、こんな出会いもありませんでした。
ブログを始める動機や主旨など人それぞれだと思います。
私は、ブログの文章・リコメにはその人の「人となり」が全部ではないと思いますが、
かなり出ていると思っています。
世の中には、なりすましてブログをやっている方もいるという話を聞いたことがあります。
それは別として・・・
ブログを通して、ご縁が出来たのですから、それは大切にしていきたいと思っています。
 
まあ、複雑な現代社会です。ネットの犯罪なんてことも心配しないわけではありませんが、
そこそこ人生を生きてきたおばちゃんです。(笑)
そのへんは注意もしていきたいと思っています。
 
 
 
 
 
akiさんへ・・・
美味しくて、色も綺麗な「夏みかんのピール」・・・感動しました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。(ナンチャッテ!笑)
本当にお気遣いありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
 
 
 
 

♪ゴールデンウィークのご予定は?

2010年 04月28日 09:37 (水)

おはようございます!メグおばちゃんです。
明日からいよいよゴールデンウィークですね!
皆さんはどのようなご予定でしょうか?
お仕事でお休みのない方、大型連休で連日お休みの方・・・
私と言えば・・・年がら年中、ゴールデンウィークみたいなお気楽な生活なのですが・・・(笑)
 
 
今回も・・・・・・・・・・・もちろん、遊びたい!と思っています。(笑)
今年は、春なのに全国的に気温が低くて、作物などには影響がかなり出ていますねっ!
 
しかし、季節は静かに着々と進んでいました。
先日、歩いて行けるのですが、ちょっと遠い公園に行ってみました。
新緑が綺麗でした。
 

             ゴールデンウィークには、こんな新緑を見にお出かけしてみませんか?
 
 

 
 
 

 
 
現在、横浜は、雨が降っています。
これから回復するとのことですが、現在「大雨警報」まで出ちゃって・・・(><))
 
晴天のゴールデンウィークを期待して、今日は終ります。 じゃ、また・・・

♪朝の材木座海岸 (鎌倉)

2010年 04月27日 16:03 (火)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
お天気が良い日はそう長くは続かず、本日は午後から雨が降っている横浜です。
 
もうすぐゴールデンウィークがやってきますね!
皆さんは何か計画をお持ちでしょうか?
 
さてさて、本日のお話は・・・
先日、葉山の【花の木公園】で満開のツツジを観て、時計を見るとまだ6時半!
夫J氏は、畑仕事のことを気にしながらも、「もう少し時間があるから・・・」
と言うことで、【和賀江島】のある鎌倉・材木座海岸へと車を走らせたのでした。
 
こちらは、鎌倉時代に出来た港で、現存する日本最古の港の跡を見ることが出来るポイントです。
 

鎌倉・材木座海岸です。左に見えますのが、逗子マリーナ方面でございま~す!
写真中央部にどうにか見えるのが、日本最古の港の跡でございま~す!
「う~ん!メグおばちゃん↑の写真じゃよく分かんないよぉ~!><)」
それでは、こちらではかがでしょう?!
 

今度はいかがでしょう?!一番奥に見えるのが江ノ島、右側(真ん中)稲村ヶ崎も見えます。
そしてこの横長の石が現存する日本最古の港【和賀江島】と言われる所です。
この日もかなり潮は引いていたのですが、完全に引くと陸続きになるそうです。
メグおばちゃんはそのドン引きの時にここに来たことはありません。今度はぜひ・・・
 
 
こんな感じで、材木座海岸を散歩して、景色を観ていたその時、
あまり見かけたことがない風景に出会いました。その時は、ちょっと不思議な感じさえ・・・
 

これが、結構スピードが出るんですねぇ! ↑ スイスイ気持ちよさそう!でも穏やかな日専用なの?
すごい安定感ですよねっ!
 
 

      マイペースですよぉ~!立ったままでどこまで行くんでしょう?疲れないのかなぁ~!?
 

                        ちょっと休むことも出来るようです。
 
このマリンスポーツは、この日初めて見ました。なんだか不思議な感じがしませんか?
土台はサーフボードのように見えたので、サーファーもどきの息子に聞いてみると・・・
それは、スタンドアップ・パドルボードと呼ばれるものなんだそうです。
日本では、まだまだやっている人は少ないそうですが、ハワイなどでは盛んなのだそうです。
 
 
満開のツツジを観て、歴史に触れ、知らなかったマリンスポーツを知り・・・
朝から有意義だった?日曜日の朝でした。
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 
 

♪今年の【花の木公園】のツツジ!

2010年 04月26日 15:42 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
ブログ開設4年目に突入ですが、相変わらずの始まり方です。(汗)

突然ですが、本日のお話は・・・
今が盛りとばかりに咲き誇る、神奈川県は葉山のツツジのお話です。

昨年も同じ時期にこちらを訪れているメグおばちゃんです。
この日も早朝です。朝6時現地着!

葉山町役場に隣接する【花の木公園】はこの時期ツツジが綺麗なことで有名です。
10種類以上約1万5千株のツツジが植えられています。色とりどりで見事ですよぉ~!

すでに先客が・・・
「誰もいないと思ったのに・・・」やっぱり考えることはだいたい皆同じ・・・(笑)


















やっぱりこちらのツツジは今年も綺麗でした。
桜、チューリップ、ツツジ・・・お花の季節の到来を嬉しく思うメグおばちゃんでした。

あなたの町では、今何が咲いていますか?これからは何が綺麗ですか?


じゃ、今日はこのへんで・・・

★皆さん!お世話になりました!

2010年 04月25日 09:54 (日)


 
 
 
     皆さん!たいへんお世話になりました!
 
まるでブログを辞めてしまうかのようなご挨拶ですが・・・
本日で、ブログメグおばちゃんのひとりごと・・・開設満3歳を迎えました。
 
また、4年目の新しいスタートです。
これからも皆さんと楽しくお話していけたらいいなぁ~!と思っています。
お気楽全開のメグおばちゃんですが、これからもお時間があるようでしたら、お付き合い下さいねっ!
 
ちなみに、このブログ容量いっぱいまで辞めるつもりは毛頭ありません。(笑)
出来る事なら、パート2、パート3へと・・・
 
私は意外に執念深い女かもしれません。(笑)
 
写真は、本日朝6時の神奈川県葉山町の花の木公園のツツジです。
記事は改めて・・・

♪バイトの戦利品

2010年 04月24日 15:24 (土)


 
久しぶりにバイトの戦利品についてのご報告です。
我が娘も食品展示会(プロ向き)の宣伝のバイトを始めて早2年。
スーパーの試食販売から始めて、スカウト?されて某油メーカーの専属宣伝員となり・・・
今ではバイトながら、チーフ的立場となりました。ベテランですね!(笑)
 
日給¥11000、お昼・交通費付き、さらにはこんなお土産まで付くのです。
いろいろなメーカーの方々との交流で今回もいろいろな会社の製品が・・・
母としてはこのお土産が嬉しい!
今回は、娘自身に必要なものが多いです!それに新製品よりも以前からある商品が多いのも特徴です。(笑)
しかし、このご時世、家計の助けになることはたしかです。(笑)
 
以前のお土産について知りたい方はこちら→     
 
 
今回は、いつもの大きな袋での持ち帰りではなく、初宅急便での配送でした。
上に並んでいる商品は、宅急便で大丈夫なものですが・・・
 

 
    「娘よ!冷蔵でない普通便に↑こんなものは入れないでほしい!」
 
あれから二日・・・まだこのヨーグルトと焼きそば・・・捨てられず冷蔵庫に残っています。(><)
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪スプリングフェアとコスタ・クラシカ(横浜港)

2010年 04月23日 11:32 (金)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日も小雨降る横浜です。
 
お天気の悪さを「ぶっ飛ばせぇ~!」  ( ←時々出るこのフレーズ
今日は、お天気が良い日の山下公園へ皆さんをご案内しましょう。 (←大袈裟ねっ!
 
 
ある晴れた日曜日の朝、午前7時前・・・私たち夫婦は、横浜・山下公園にいました。
 
 

 
 
 
こちらでは現在、よこはま花と緑のスプリングフェア2010が開催されています。
横浜公園ではチューリップ、こちら山下公園では花壇展が・・・
横浜公園のフェアはすでに終了していますが、こちらは5月5日まで開催されています。
 
まず、山下公園に足を踏み入れると大桟橋に停泊する大きな客船が目に飛び込んできました。
私は船に対しての知識はまるでなかったのですが、
大桟橋の入・出港を調べてみると・・・その客船はコスタ・クラシカ(イタリア)でした。
 

 
その後、ブログ友さんの所でもその船を何度か見かけました。「有名な客船だったんだぁ~!」
知らないということはなんとも・・・
でもこんな船でのクルーズ・・・憧れよねぇ!(笑)
 
 
それでは、スプリングフェアの方は・・・
 

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 

 
写真ばかり並べましたが、この花壇展は横浜市内の園芸屋さんが参加するコンテストを兼ねています。
上の作品は、私の花壇に植わっているミックスフラワーガーデンの種の販売元です。(それがどうした?笑)
 
お天気が良い日にお出かけになってみませんか?
港町横浜とお花、運が良ければ豪華客船も・・・
 
最後に赤い靴の女の子がコスタ・クラシカを眺めている写真で終ります。・・・じゃ、今日はこのへんで!
 

 

♪そら豆もスナップエンドウも元気です。

2010年 04月22日 18:00 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はまたまた寒い一日でした。冷たい雨も・・・(><)
こんな低温・日照不足じゃ様々なことに影響が出てきますねっ!

そんな中、4月18日(日曜日)、久しぶりの晴天でした。
畑日和とばかり、私たちは我が菜園に向かいました。

さむ~い冬をどうにか元気に乗り越えた我が菜園のそら豆とスナップエンドウたち!
なななんと・・・実をつけ始めたんですよ!

まずはそら豆から・・・

綺麗なお花がどうやって豆になっていくのか?そこが知りたかったメグおばちゃん!
その謎が・・・解明されました。



しつこいくらい皆さんに見ていただいた【そら豆のお花】です。↑ これがどのように変化するのか?



お花が枯れて、その根元から上に向かって【そら豆】が出来ていました。空に向かって成長していました。(笑)



どれもこれも上を向いています。右にはかなり大きくなった物も見えますねっ!
こんなに大きくなるまで気づきませんでした。いつの間にやら・・・(笑)

大きな【そら豆】を収穫するためには、お花や小さなそら豆は摘まなければいけないのだそうです。
ここまで育ったものを摘んでしまうのは少し可哀想です。(><)

ちなみに【そら豆】の収穫時期は、上向きの状態が下向きになった時だそうです。
あと2週間くらいしたら、毎日要観察かな?



次は【スナップエンドウ】です。



【スナップエンドウ】も知らない間にこんな大きさになってました。(笑)
こちらは、お花が咲いた後、ガクの部分を残して成長していますねっ!
これはだいたい想像通り・・・
まだまだ小さいです。これはいつ収穫開始かな?


うまくいけば、【そら豆】も【スナップエンドウ】もたくさん採れるはずです。
取らぬ狸の皮算用になりませんように・・・(笑)


<その他の作物たち>




    トウモロコシです。       ↑             エダ豆です。       ↑
苗のところに見える赤いものは、トウガラシを刻んだものです。
夫J氏がどこで仕入れた知識なのか? 虫対策のひとつのようです。




       心配だったジャガイモ(キタアカリ)です。↑ なんとか元気にしていま~す!



4月18日(日曜日)の我が菜園の様子でした。

私のミックスフラワーガーデン(花壇)も順調というほどでもありませんが、元気にしていますよ!
こちらもまた見ていただきますねっ!

じゃ、今日はこのへんで・・・

♪ハーブアイランドでランチです。

2010年 04月21日 16:40 (水)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はいいお天気で暖かくなった横浜です。
朝はウォーキングに行きました。
夕べの雨の水滴が木々の上でキラキラ光って綺麗でした。
季節は新緑のシーズンへと確実に移っていることを感じました。でも明日は寒いんですよね!(笑)
 
さてさて本日のお話は・・・
先日行った、千葉話の続きです。
 
さて次は・・・
千葉県・大多喜町は自然豊かでまた歴史もある所だということを知りました。
それだけかと思いきや、おしゃれな場所もありました。
 
 
         ★ハーブアイランド★
 
ハーブアイランドには、「ハーブガーデンとベジタブルガーデン」の二つの施設があります。
 
【ハーブガーデン(有料)】
 
こちらには、ハーブのお庭や温室・ホテル・レストラン・などがあります。
お庭のハーブは、この春の低温や前日の雪などのせいでしょうか?!少々冬枯れ状態。
これからGWに向けて、植物も元気を取り戻すことでしょう。
 
温室のハーブは元気いっぱい!ハーブの良い香りが温室中に漂っていました。
 
このハーブガーデンの入園料は、¥500です。ちょっと高い!(笑)
入園券には、園内のレストランの割引券(¥300)が付いていました。
いつものメグおばちゃん夫婦だったら、魚市場のお得定食とか、
海鮮丼とか地魚定食と決まっているのですが、この日は違いました。
夫J氏も割引券につられて、「せっかくだからここでランチを食べていこう!」と言いました。
私は静かでおしゃれな雰囲気の所はいつでもO.Kなんですが・・・(笑)
 

                              ホテルもあります。
 
 

                         メルヘンチックなチャペルもあります。
 
 
 

                    ワンちゃんと泊まれるホテルもあります。(準備中)
 
 
         温室は、こんな感じです。    ↓
 

 

 
 
 
さあ、いよいよランチです。二人とも【本日のパスタランチ】に決定!
レストランは天井も高く、明るくゆったりした雰囲気でした。  ↓

 
 
 
 

お野菜もたっぷり、ドレッシングもgoodでした。
ジャガイモのポタージュも濃厚で美味しかったです。
 
 
 

縮みキャベツとあさりのパスタとのことでしたが、
うちに帰ってネットで検索するとどうも縮みキャベツじゃないような・・・
まあ、いいかっ!美味しかったから・・・(笑)
 
夫J氏も、静かで明るい雰囲気が気に入ったようで、
「たまにはこんなランチもいいなぁ~!」と満足げ!(私はいつでも大歓迎よっ!)
ゆっくりランチを食べて、ショップでハーブティーを買って、良い時間を過ごすことができました。
 
 
 
【ベジタブルガーデン(無料)】
ハーブガーデンから車で3分くらいでしょうか?
【ベジタブルガーデン】があります。変わった野菜やハーブが栽培されています。
同じ系列なのにこちらの施設は無料なのか?ちょっと疑問でした。(笑)
ショップの品揃えもこちらの方が明らかによかったし・・・
 

 

 

 
こちらの【ベジタブルガーデン】にもレストランがあります。
野菜畑を眺めながらお食事が出来ます。
3月下旬に、フジテレビの「もしもツアーズ」の撮影があったようです。
 
なんだかまとまりのない記事になってしまいましたが、
大多喜町・・・また行ってみたいと思う千葉の小さな町でした。
 
私たちが家路を急ぎつつアクアライン・東京方面を走っている頃には、
朝の悪天候もすっかり回復して、お日様が海面をキラキラさせていました。
 

             4月17日(土曜日) 15時30分頃だったかな?
 
長い記事にお付き合い下さいましてありがとうございました。
 
じゃ、今日はこのへんで・・・

♪ローカル線の旅 (千葉・大多喜町)

2010年 04月20日 10:11 (火)

おはようございます。メグおばちゃんです。
またまた、お天気が下り坂です。いい加減にしてほしいですねぇ!
 
さてさて、4月17日(土曜日)に行った、千葉県のローカル線の旅の思い出話の続きです。
 
このローカル線【いすみ鉄道】は、房総半島の外房から内陸部へと、
千葉県を横断する路線となっています。
以前はJRの経営でしたが、赤字路線のため第3セクターへとバトンタッチした路線です。
 
この【いすみ鉄道】の本社があり、またこの路線の中心となる町が大多喜町です。
 

 
ごめんなさい!お土産として買ったおせんべいの袋に書いてあった路線図で・・・(笑)
でもここでこのおせんべいの袋を出したのは意味があります。
 
【い鉄揚げ】→ぬれせんべいを香ばしく揚げたものです。
これが侮れない美味しさでした。
小腹が空いていたこと、またその揚げぬれせんべいは甘塩っぱくて、あと引く美味しさ!
ちょっとお行儀が悪いのですが、<ムーミン列車>の中で、
童心にかえって、夫J氏とともにたくさん食べました。これもまた旅の楽しみ?!(笑)
 

写真がボケています。(失礼)
よく分かりませんが、お花の形です。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【い鉄かりんとう】→黒砂糖の味がする板状のかりんとうです。
これもあと引く美味しさでした。ポリポリ・・・こちらは堅揚げです。
石炭をイメージしたかりんとうだそうです。なぜに石炭なのかは不明です。(笑)

 
 
このほかカレー味のお菓子もあるみたいですが、買いそびれました。(><)
 
 
大多喜町のお話に戻りましょう。(笑)
今では、静かな町のようですが、
江戸時代には、徳川四天王本多忠勝が城主だった【大多喜城】がありました。
現在は、その城跡にお城を再現した博物館が建っています。
城下町だった頃はかなり賑やかな町のようでした。
 

 
桜の頃はおそらくいい感じだったことでしょう。↑ 時すでに遅し・・・ですけど!(笑)
 
この博物館で甲冑の試着体験があることを家に帰ってから気づきました。
変身願望ありありの私としたことが・・・失敗しました!試着してみたかったぁ~!
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・