2010年 01月30日 12:00 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
今日は暖かくなっている横浜です。お天気もいいですよぉ~!^^V
今日は暖かくなっている横浜です。お天気もいいですよぉ~!^^V
先ほど、マンションの火災報知機の定期点検が終わりホッとしているところです。
♥~~~~~~~♥~~~~~~~♥ |
話はコロッ♪と変わりますが・・・
先日ちょっとお話した、確定申告をe-taxで昨日済ませたメグおばちゃんです。あ~っ!スッキリ!
私は、帳簿付けを青色申告会でお勉強しているのですが、
昨日は「さあ、やるそぉ~!」と意気込んで出かけていきました。
なんたって初めてだしねっ!
教えていただきながら、自分でやるのかと思っていましたが、
あちらの方がどんどん進めて下さり、楽ちんだったり、まあ拍子抜けだったり・・・
昨日は「さあ、やるそぉ~!」と意気込んで出かけていきました。
なんたって初めてだしねっ!
教えていただきながら、自分でやるのかと思っていましたが、
あちらの方がどんどん進めて下さり、楽ちんだったり、まあ拍子抜けだったり・・・
でもねっ!やっていただいてよかったです。
e-taxは、簡単だということになっていますが、結構面倒なんですね!
専門家がやっても「エラー」なんか何度も出ちゃって!(笑)
なにはともあれ、気持ちが軽くなったメグおばちゃんです。
e-taxは、簡単だということになっていますが、結構面倒なんですね!
専門家がやっても「エラー」なんか何度も出ちゃって!(笑)
なにはともあれ、気持ちが軽くなったメグおばちゃんです。
申告が完了後に、担当の方と税務署や区役所の話題になりました。
名古屋市では、e-taxで申告ができないらしいのです。
電子申告をする場合、【住民基本台帳カード】が必ず必要になります。
あなたは忘れていませんか?!【住基ネット】や【住民基本台帳カード】の存在を・・・(笑)
そのカードの件で問題があるというのです。
電子申告をする場合、【住民基本台帳カード】が必ず必要になります。
あなたは忘れていませんか?!【住基ネット】や【住民基本台帳カード】の存在を・・・(笑)
そのカードの件で問題があるというのです。
つまり、【住民基本台帳カード】が発行されないと申告ができないのです。
しかし・・・よく考えてみると、申告も【住民基本台帳カード】もお役所のちゃんとした制度です。
それが出来ない地域と出来る地域が出てしまうのは、少しおかしな話のような気がしています。
全国統一でないと・・・何か策が必要じゃないのかな?!
しかし・・・よく考えてみると、申告も【住民基本台帳カード】もお役所のちゃんとした制度です。
それが出来ない地域と出来る地域が出てしまうのは、少しおかしな話のような気がしています。
全国統一でないと・・・何か策が必要じゃないのかな?!
「横浜も分かりませんよ!(笑)」って担当の方・・・
税務署も青色申告会でもe-taxを奨めているのに・・・
私は心の中で「ナヌゥ~???」と思いました。(笑)
私は心の中で「ナヌゥ~???」と思いました。(笑)
まあ、とにかく年中行事が一つ終わり、気持ちよく「春」が迎えられそうなメグおばちゃんです。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 01月28日 14:49 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は珍しくこれから雨が降るらしいです。
風が強くて、西から黒い雲が低く垂れこめてきています。
今日は珍しくこれから雨が降るらしいです。
風が強くて、西から黒い雲が低く垂れこめてきています。
ところで、先日一人で鎌倉に行ってきました。
【鶴岡八幡宮のぼたん苑】が見頃を迎えているということだったので!
【鶴岡八幡宮のぼたん苑】が見頃を迎えているということだったので!
今年は、一人で平日に・・・
家事を簡単に済ませて、鎌倉へGO!
平日で寒い日だったので、鎌倉も少しは空いているかと思えば・・・
とんでもありませんでした。
私としては、出遅れの10時半、鎌倉到着。
遠足や修学旅行生こそいなかったのですが、おばちゃんの多いこと!おばちゃんのグループがワイワイ!
私もおばちゃんですが、もっとずっと年上のねっ!(笑)
鎌倉は、やはり人気スポットなんですよね!
家事を簡単に済ませて、鎌倉へGO!
平日で寒い日だったので、鎌倉も少しは空いているかと思えば・・・
とんでもありませんでした。
私としては、出遅れの10時半、鎌倉到着。
遠足や修学旅行生こそいなかったのですが、おばちゃんの多いこと!おばちゃんのグループがワイワイ!
私もおばちゃんですが、もっとずっと年上のねっ!(笑)
鎌倉は、やはり人気スポットなんですよね!
ぼたん苑と言えば、まあまあの入りだったと思います。(入場料¥500が必要です。)
写真もゆっくり撮れる感じでしたし、観賞もできました。
写真もゆっくり撮れる感じでしたし、観賞もできました。
今日は、綺麗なぼたんのお花の中でも華やかな濃いピンク・赤系のものをアップします。
綺麗だった様子が少しでも伝われば嬉しいなっ!
綺麗だった様子が少しでも伝われば嬉しいなっ!
いくら綺麗でも、続けざまだとちょっとくどいかしら?!(笑)
今日、1月28日は私の実家の町が一年に一度だけ賑やかになる日です。
子供の頃からお不動様として近所の人々に親しまれていた【だるま市】ある日です。
小さな町に一日で毎年約6万人も訪れるそうです。
静かな町もこの日ばかりは、早朝から露天商の車が行ったり来たり・・・
子供の頃、お布団の中で通りのそんな音を聞きながら、なんとなくソワソワしたことを思い出しています。
あ~っ!もう何年も行ってないなぁ~!
子供の頃からお不動様として近所の人々に親しまれていた【だるま市】ある日です。
小さな町に一日で毎年約6万人も訪れるそうです。
静かな町もこの日ばかりは、早朝から露天商の車が行ったり来たり・・・
子供の頃、お布団の中で通りのそんな音を聞きながら、なんとなくソワソワしたことを思い出しています。
あ~っ!もう何年も行ってないなぁ~!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 01月27日 11:06 (水)
私がブログを始めてから、いろいろな方の記事でこの吾妻山からの富士山の姿を見てきました。
毎年、「行きたいなぁ~!」と思っていましたが、タイミングがなかなか合わずに時は過ぎていきました。
毎年、「行きたいなぁ~!」と思っていましたが、タイミングがなかなか合わずに時は過ぎていきました。
そして今年・・・
「行きたいねっ!」と言っていた私たち夫婦でしたが、
最近,相棒の夫J氏が腰を痛めて、この時期、山を登ることが困難となりました。
しかし、お花の開花時期は私たちを待ってくれるわけもなく・・・(><)
「行きたいねっ!」と言っていた私たち夫婦でしたが、
最近,相棒の夫J氏が腰を痛めて、この時期、山を登ることが困難となりました。
しかし、お花の開花時期は私たちを待ってくれるわけもなく・・・(><)
メグおばちゃんは、「今年もダメだなっ!」と思っていました。 |
☆~~~~~~☆~~~~~~☆ |
1月24日(日曜日)、三浦朝市でお買い物を済ませて、帰るのかと思いきや・・・
夫J氏の腰の調子もまずまず、お天気も最高だったので、少しドライブをして私は帰るつもりでしたが、
なぜかJ氏は車をドンドン走らせました。
夫J氏の腰の調子もまずまず、お天気も最高だったので、少しドライブをして私は帰るつもりでしたが、
なぜかJ氏は車をドンドン走らせました。
どこに行くのかと聞く私に「少し黙ってなさいよ!」と言うJ氏・・・
大磯まで来るとさすがに「もしや・・・」と思いました。
しかし、この↑の吾妻山の山頂は136.2mです。
階段・急坂と聞いていましたのでの今のJ氏には「ちょっと無理かもなっ!」と思いました。
やっぱり日帰り温泉にでも行くのかな?!でも何も用意してないしなぁ~!と・・・(笑)
しかし、この↑の吾妻山の山頂は136.2mです。
階段・急坂と聞いていましたのでの今のJ氏には「ちょっと無理かもなっ!」と思いました。
やっぱり日帰り温泉にでも行くのかな?!でも何も用意してないしなぁ~!と・・・(笑)
しか~し!
ちょっと期待をしていたのですが、目的地はこの【吾妻山公園】でした。
ちょっと期待をしていたのですが、目的地はこの【吾妻山公園】でした。
やったぁ~!(喜) |
この日は、お天気も最高!菜の花もピーク(1月22日で9分咲きの発表)でした。
老いも若きも登る登る!9時過ぎでしたが、多くの人がこの景色を見ようと吾妻山の山頂を目指していました。
そこは、想像以上に素晴らしい景色のところでした。皆さんが目指すわけです。
一番いい場所には三脚を立てた人が数名・・・なかなか動かない・・・
コンデジ派の人々は、入れ替わり立ち替わり、場所を交代しながら、記念撮影です。
コンデジ派の人々は、入れ替わり立ち替わり、場所を交代しながら、記念撮影です。
私もチョロチョロと前に進み出て、パチリ!としたいのですが・・・
おばちゃんが邪魔なのよねぇ!(笑) ↓ わぁ~!先の方には、男の人もいる!
おばちゃんが邪魔なのよねぇ!(笑) ↓ わぁ~!先の方には、男の人もいる!
そんな時、夫J氏も私の後で写真を撮ろうとしていたようで・・・
そんなに大きな声ではないのですが、「おばちゃん、どいてくれないかなぁ~!」と言いました。
すると周囲の人たちが、声を出して笑いました。み~んな同じことを思っていたようですね!
そんなに大きな声ではないのですが、「おばちゃん、どいてくれないかなぁ~!」と言いました。
すると周囲の人たちが、声を出して笑いました。み~んな同じことを思っていたようですね!
なかなか移動してくれないおばちゃん!
みんなの心の中のブーイングにもまったく気付かず、ゆっくり移動してくれました。(怒)
みんなの心の中のブーイングにもまったく気付かず、ゆっくり移動してくれました。(怒)
「人のふり見て我がふり直せ!」←こんな時に使う言葉ではないのですが、
自分のことばかり思ってちゃダメよね!空気を読まなくちゃ!(笑)
自分のことばかり思ってちゃダメよね!空気を読まなくちゃ!(笑)
写真の右側が山頂です。 ↑ こちらが本当の吾妻山の山頂。見晴らし最高!↑
最後に、この写真も・・・以前登った【金時山】が見えました。(左のちょこっとした突起物がそれ!)
【金時山】登山も結構大変でしたが、富士山からみればちっぽけに見えますね!(笑)
吾妻山を下り、二宮町駅前の公民館?で行われていた二宮町の物産展でお土産を買って、
家路を急いだのでした。早く帰らないと・・・お魚がクーラーに入っていたんだ!(笑)
家路を急いだのでした。早く帰らないと・・・お魚がクーラーに入っていたんだ!(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
<参考>
吾妻山のある二宮町ってこんなとこ!
二宮町は、神奈川県の西南部に位置し、東京からの距離は約70kmです。東は大磯町、北は丹沢連峰を背に中井町、西は中村川を挟んで小田原市、南は白砂青松と紺青の海原「相模湾」に面しています。
気候は温暖で、豊富な自然と新鮮な海の幸山の幸に加え、純朴な風土とすばらしい生活環境です。
二宮町のHPから抜粋 → http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/index.html
2010年 01月25日 11:07 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はお天気がよくて、なんとなく暖かくなりそうな横浜です。
今日はお天気がよくて、なんとなく暖かくなりそうな横浜です。
突然ですが・・・
昨日の日曜日は、少し遅めの出発で三崎の朝市に行って来た私たち夫婦です。
昨日の日曜日は、少し遅めの出発で三崎の朝市に行って来た私たち夫婦です。
三浦・三崎の朝市で私は、いつも決まったお店で三浦大根を購入しています。
大根も素晴らしい、人もいい・・・心のこもったこだわりの大根です。
大根も素晴らしい、人もいい・・・心のこもったこだわりの大根です。
その大根屋さんは【山崎農園】さんです。生産者が販売しています。
こちらのご主人は毎月一回現在、ラジオ出演されていて、
三浦の作物について語っているそうです。
(次回のラジオ深夜便は、2010年2月17日(水)放送→NHKラジオ第一)
こちらのご主人は毎月一回現在、ラジオ出演されていて、
三浦の作物について語っているそうです。
(次回のラジオ深夜便は、2010年2月17日(水)放送→NHKラジオ第一)
私はそのラジオを聞いたことはなのですが、夫J氏は聞いていて・・・
昨日も「聞いてますよ!」と声をかけていました。
ご主人は「恥ずかしいんですよぉ~!」と照れていらっしゃいました。(笑)
いつも短い会話ですが、
ニコニコした奥さん&背の高い優しそうなご主人・・・凸凹コンビで店頭に立っていらっしゃいます。
おそらく私たち凸凹夫婦のことも覚えていてくれてると思います。(笑)
水分もたっぷり、生で良し、煮ても良しの三浦大根でした。(笑)一本でもかなりの重量です!
ご主人は「恥ずかしいんですよぉ~!」と照れていらっしゃいました。(笑)
いつも短い会話ですが、
ニコニコした奥さん&背の高い優しそうなご主人・・・凸凹コンビで店頭に立っていらっしゃいます。
おそらく私たち凸凹夫婦のことも覚えていてくれてると思います。(笑)
水分もたっぷり、生で良し、煮ても良しの三浦大根でした。(笑)一本でもかなりの重量です!
昨日は、朝市に行って帰るのかと思っていましたが、
お天気もいいことだし、もう少しドライブしてみようということで・・・
ある意味ちょこっとサプライズもありました。夫J氏が私を連れて行った場所とは・・・
お天気もいいことだし、もう少しドライブしてみようということで・・・
ある意味ちょこっとサプライズもありました。夫J氏が私を連れて行った場所とは・・・
え~っ!私はどこに行きつくのでしょうか?! エヘヘッ!この続きはまた!
2010年 01月25日 09:32 (月)
1月24日(日曜日)のお昼ごはんです。
この日は、三浦の朝市で購入した素材を使って、夫J氏が作りました。
この日は、三浦の朝市で購入した素材を使って、夫J氏が作りました。
日曜日のお昼・夕食は夫J氏がなぜか作ることが慣例化!(笑)
最近は、お魚をさばくことが少し面倒になってきていましたが、
昨日は久しぶりにやる気を出した夫J氏でありました!
最近は、お魚をさばくことが少し面倒になってきていましたが、
昨日は久しぶりにやる気を出した夫J氏でありました!
購入したお魚は・・・
いさきの塩焼きは、実物の方が美味しそうでしたよ!(笑)
写真だとちょっと不気味な感じ?もするような・・・
写真だとちょっと不気味な感じ?もするような・・・
久しぶりのあじフライが私は一番美味しかったなぁ~!^^V
出来あがりはうちわみたいだけど・・・(笑)
出来あがりはうちわみたいだけど・・・(笑)
2010年 01月23日 12:05 (土)
ハイハ~イ!お気楽メグおばちゃんです。
今日は雲が出ているものの、まあまあのお天気の横浜です。
今日は雲が出ているものの、まあまあのお天気の横浜です。
梅や牡丹のお花情報が気になる今日この頃ですが、メグおばちゃんには気にかかることがもう一つ。
それは<確定申告>!また今年もやってきました。 |
5年前に脱サラして、個人事業主になった我が夫。
私は自らの仕事を辞め夫をサポートする役割を担うことに・・・その任務は?
私は自らの仕事を辞め夫をサポートする役割を担うことに・・・その任務は?
まったく未知の世界・・・経理でした。
青色申告会という帳簿や申告の仕方を指導してくれる所に通いました。
初めは何をやってもチンプンカンプン!少し慣れても転記ミスで計算が合わなくて苦労しました。
青色申告会という帳簿や申告の仕方を指導してくれる所に通いました。
初めは何をやってもチンプンカンプン!少し慣れても転記ミスで計算が合わなくて苦労しました。
そんな時に主人から仕事上のお客さんのパソコン教室に半強制的に通わされました。
それまで私はパソコンとは無縁!仕事で使っても、決まったことだけにしか使えませんでした。
それまで私はパソコンとは無縁!仕事で使っても、決まったことだけにしか使えませんでした。
しかし、あまり気の進まなかったパソコン教室で、このブログに出会い、今があります。
【パソコン原始人の進化】っていう書庫がありますが、
よくここまでパソコンが出来るようになりましたよ!自分をほめてあげたいです。(爆)
世間の人から見たら課題が山積みです。しかも私のパソコン技術はヤフーブログ専用ですけど・・・(大汗)
【パソコン原始人の進化】っていう書庫がありますが、
よくここまでパソコンが出来るようになりましたよ!自分をほめてあげたいです。(爆)
世間の人から見たら課題が山積みです。しかも私のパソコン技術はヤフーブログ専用ですけど・・・(大汗)
でもねっ!以前は「分からないところが分からない」だった私ですが、
今は「ここが分からない!」という質問ができるようになりました。(笑)
今は「ここが分からない!」という質問ができるようになりました。(笑)
「分からないところが分からない」というチンプンカンプンな状態は、とても辛いです。
恐らく子供たちが、勉強が分からなくなる瞬間もそんな状態なのかもしれないと今更ながら思うのです。
恐らく子供たちが、勉強が分からなくなる瞬間もそんな状態なのかもしれないと今更ながら思うのです。
話が逸れてきたぁ~!
まあ、そんな私ですが、今では帳簿も会計ソフトを使うようになりました。
便利です。最高!(笑)
そして、今年は【e-tax】で申告します。
便利です。最高!(笑)
そして、今年は【e-tax】で申告します。
忘れないで下さいね!
とにかく私は経理もパソコンもゼロからスタートだったことを・・・
笑わないで下さいね!
やっと世間の人に追いつけた?のです。(笑)
とにかく私は経理もパソコンもゼロからスタートだったことを・・・
笑わないで下さいね!
やっと世間の人に追いつけた?のです。(笑)
そんなこんなで、現在、申告の準備をしているメグおばちゃんです。
今年も1月中に完成して、青色申告会経由での提出となります。
今年も1月中に完成して、青色申告会経由での提出となります。
早く仕上げないと、落ち着いてブログができませんから・・・(笑) |
そうそう!もう一つ最近、アロマキャンドルがちょっと気に入っています。
もうブームでもなんでもありません。
ある時、可愛いキャンドルをドラッグストアで見つけてから・・・
最近はチョクチョク買っています。
もちろんいつも買うのは、シンプルなろうそく型のものです。可愛いのは高いから・・・(笑)
もうブームでもなんでもありません。
ある時、可愛いキャンドルをドラッグストアで見つけてから・・・
最近はチョクチョク買っています。
もちろんいつも買うのは、シンプルなろうそく型のものです。可愛いのは高いから・・・(笑)
ブームが定着した?それとも去ったかもしれませんが、リラックスできるような気がしています。
寒いですが、皆さま!よい週末をお過ごし下さいねぇ!
2010年 01月22日 17:03 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
春のような気温の日もあっけなく終わり、また寒くなってきた横浜です。
皆さんのお住まいのエリアはいかがでしょうか?!
本来、1年で一番寒いはずの時期ですものね!寒くて当たり前・・・
昨日、ニュースでインフルエンザワクチンが余って困っていると医療機関の方が嘆いていました。
騒ぐだけ騒いで、うまい具合に使われることもなくなんだかねぇ~!と思いました!
いろいろな不備、医薬関係の諸問題があったのも事実と聞いていますが、
最近のマスコミ報道はなんだか暴走していませんか?!何かあるとまるで煽るような印象さえ・・・
正しく冷静にお願いしたいものです。
皆さんのお住まいのエリアはいかがでしょうか?!
本来、1年で一番寒いはずの時期ですものね!寒くて当たり前・・・
昨日、ニュースでインフルエンザワクチンが余って困っていると医療機関の方が嘆いていました。
騒ぐだけ騒いで、うまい具合に使われることもなくなんだかねぇ~!と思いました!
いろいろな不備、医薬関係の諸問題があったのも事実と聞いていますが、
最近のマスコミ報道はなんだか暴走していませんか?!何かあるとまるで煽るような印象さえ・・・
正しく冷静にお願いしたいものです。
こちらは、JR鶴見駅からほど近い場所にある大きなお寺です。
初めて訪れたのですが、かなりの大きさにびっくりでした。
初めて訪れたのですが、かなりの大きさにびっくりでした。
夫J氏などは、ほんの一山?越えた近くの町で育ったにもかかわらず、訪れるのは初めてだと言っていました。
元々は石川県能登にあった歴史あるお寺が、
明治31年春、その地で火災に遭い、こちら鶴見に移ってきたのだそうです。
明治31年春、その地で火災に遭い、こちら鶴見に移ってきたのだそうです。
明治38年5月、本山貫首となられた石川素童禅師は焼失した伽藍の復興のみでなく、
本山存立の意義と宗門の現代的使命の自覚にもとづいて、
大決断をもって明治40年3月に官許を得、寺基を現在の地に移されたそうです。(一部【総持寺】HPを引用)
本山存立の意義と宗門の現代的使命の自覚にもとづいて、
大決断をもって明治40年3月に官許を得、寺基を現在の地に移されたそうです。(一部【総持寺】HPを引用)
お寺の起源はかなり古いのですが、関東では新顔の大寺院のようですね!
↓ 【百間廊下】と呼ばれています。東西の建物がこの廊下で結ばれています。
152mある廊下だそうです。(写真はその一部です。)
修行僧でしょうか?!朝のお掃除を終え、十数名がこの廊下の奥のお部屋へ移動する姿を見かけました。
この廊下、毎日雑巾がけをしているそうです!ぴっかぴかでしたよ!
いろいろな建造物を見学したあと・・・
【総持寺】と言えば・・・
あの石原裕次郎氏のお墓があるお寺としても有名です。
せっかくですので、もちろん寄りました。
いつもお花が絶えないという永遠の映画スター石原裕次郎氏!
前回の力道山と同じように、私はリアルタイムでカッコよかった裕ちゃんの姿は知りません。
あの刑事ドラマのちょっと太めになった彼しかねっ・・・(笑)
せっかくですので、もちろん寄りました。
いつもお花が絶えないという永遠の映画スター石原裕次郎氏!
前回の力道山と同じように、私はリアルタイムでカッコよかった裕ちゃんの姿は知りません。
あの刑事ドラマのちょっと太めになった彼しかねっ・・・(笑)
見所いっぱいの【総持寺】でしたが、思いつきで寄ったので、全部見ることができませんでした。
次回はもう少し、お勉強してからと思っています。
日本一の大黒様も見逃してしまったんです。お楽しみはまたの機会に・・・(笑)
次回はもう少し、お勉強してからと思っています。
日本一の大黒様も見逃してしまったんです。お楽しみはまたの機会に・・・(笑)
あなたは初詣で何を思い、何をお参りしたのでしょうか?そんなの言えるわけないよねぇ!(笑)
ちなみに、今年の【総持寺】の節分行事のゲストは・・・白鵬関、石原軍団、デヴィ夫人だそうです。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 01月21日 16:05 (木)
1月17日(日)早朝、横浜のみなとみらいにある【臨港パーク】に行きました。
まさに夜が明けようとしている頃でした。
人がいない朝の駐車場は、何か不気味な感じさえしました。
駐車場から歩いて【臨港パーク】へ向かっていると日の出前でしたが、
ウォーキングやジョギングの人が意外に多い!釣り人も数名・・・
まさに夜が明けようとしている頃でした。
人がいない朝の駐車場は、何か不気味な感じさえしました。
駐車場から歩いて【臨港パーク】へ向かっていると日の出前でしたが、
ウォーキングやジョギングの人が意外に多い!釣り人も数名・・・
【臨港パーク】を後にした私たち夫婦は、ふと思い立ち思い出の場所へ移動!
瑞穂埠頭は、現在でも米軍施設があり、そこは立ち入り禁止地区となっています。
明るい光の中で見ると、なんだか古くて汚いお店のようですが、ライトが付くとそこは、アメリカ・・・
明るい光の中で見ると、なんだか古くて汚いお店のようですが、ライトが付くとそこは、アメリカ・・・
大昔ですが、左のお店【POLESTAR】で、私たちの婚約パーティ(←なんだか照れるなぁ~!笑)を
友人たちが開いてくれました。
友人たちが開いてくれました。
私たちは他の友人たちより結婚が早かったので、
そのパーティーは同窓会のようでもあり、また今の合コンのようでした。
しかし、そこでは一組もカップルは誕生しませんでしたが・・・(笑)
そんな思い出の場所です。
そのパーティーは同窓会のようでもあり、また今の合コンのようでした。
しかし、そこでは一組もカップルは誕生しませんでしたが・・・(笑)
そんな思い出の場所です。
右側の【StarDust】は、貸出スペースではなく、バーとして現在も営業しています。
夫J氏はハマッコですので、以前からこの界隈をウロウロしていたようですが、
私は一回行ったのか、行かなかったのか、記憶が定かではありません。
夫J氏はハマッコですので、以前からこの界隈をウロウロしていたようですが、
私は一回行ったのか、行かなかったのか、記憶が定かではありません。
J氏は「行ったことあるんじゃない?」と言いますが、私には記憶がない・・・それが私だったのか?(謎)
ちょこっと思い出に触れ、私たちが次に向かった先は・・・
マクドナルド~~~~~~~!
先週、マクドナルドのクーポン付きの大きな広告が新聞に入ってきました。
期間限定のテキサスバーガーの宣伝でした。見かけた方もいらっしゃるかも・・・
先週、マクドナルドのクーポン付きの大きな広告が新聞に入ってきました。
期間限定のテキサスバーガーの宣伝でした。見かけた方もいらっしゃるかも・・・
なんだか、朝マックっていうのをやってみたくなりました。(今更・・・笑)
私たちはこの手のファストフード店には年に一度くらい行くか行かないかって感じ!
なんだか美味しそうに見えました。
テキサスバーガーも食べてないし、クーポンも使いませんでしたが
久しぶりに食べたマックが美味しくてはまりそうです。(今更・・・笑)
私たちはこの手のファストフード店には年に一度くらい行くか行かないかって感じ!
なんだか美味しそうに見えました。
テキサスバーガーも食べてないし、クーポンも使いませんでしたが
久しぶりに食べたマックが美味しくてはまりそうです。(今更・・・笑)
マクドナルドのクーポン付きの大きな広告は私たちにまで影響を与え、
この上ない宣伝効果をあげたのでした。
この上ない宣伝効果をあげたのでした。
朝食を済ませた私たちがそのまま帰るはずもなく・・・(笑)
マックを後にした私たちが向かった先は・・・ この続きはまた!
マックを後にした私たちが向かった先は・・・ この続きはまた!
2010年 01月20日 16:32 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
忘れた頃にやってくるのは、災害ではなく、【メグおばちゃんの家庭菜園報告】で~す。
冬場の家庭菜園は、とても地味です。(笑)
なかなかご報告したくても出来ないのが現状なんですよ。
なかなかご報告したくても出来ないのが現状なんですよ。
しか~し!
たまにはこんな収穫もあります。(笑)
たまにはこんな収穫もあります。(笑)
ブロッコリーは小ぶりながら、次から次へと・・・。 にんじんはいつまでたってもなぜか小さい!(汗)
長ねぎの写真は撮るのを忘れました。でも、アップにすることもないかっ!(笑)
そろそろ、畑には作物がなくなってきています。
現在あるのは、そら豆・スナップエンドウ・にんじん・長ネギ・ブロッコリー・玉ねぎ・にんにくです。
現在あるのは、そら豆・スナップエンドウ・にんじん・長ネギ・ブロッコリー・玉ねぎ・にんにくです。
これからは春に向かって【土】作りです。
この【土】によって、出来栄えが違ってくるということなので、ここ一番耕すことに精を出そうと思います。
この【土】によって、出来栄えが違ってくるということなので、ここ一番耕すことに精を出そうと思います。
良く耕された良い【土】の上には、良い作物が育つ・・・
ちょっと飛躍しますが、これは人間にも言えることかもしれませんね!(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2010年 01月19日 11:02 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は暖かくなるという天気予報が出ている関東地方です。
さあ、どんなものでしょうか?!
今日は暖かくなるという天気予報が出ている関東地方です。
さあ、どんなものでしょうか?!
今日のタイトルは、仏教関係者からは苦情がきそうな不謹慎なものですね!(笑)
少し前ですが、日蓮聖人&弘法大師ゆかりのお寺を訪ねた私たち夫婦です。
少し前ですが、日蓮聖人&弘法大師ゆかりのお寺を訪ねた私たち夫婦です。
こちらのお寺を訪れるのは初めてでした。
そんなに遠くもないし、有名な池上本門寺なのですが・・・
そんなに遠くもないし、有名な池上本門寺なのですが・・・
徳川御三家ともかかわりが深く、徳川家の正室・側室のお墓もありました。
そんな中、由緒正しきお寺に・・・この人のお墓もありました。
【力 道 山】 の 墓 所 |
力道山が活躍している頃の記憶はほとんどありませんが、名前だけはしっかりと覚えています。
プロレス界の大御所ですものね!
この碑を寄贈したのが、政財界の黒幕として名を馳せた児玉誉士夫氏でした。(笑)
次に訪れたお寺は・・・
こちらのお寺は、夏に行われる風鈴市で毎年訪れている所です。
御本尊は弘法大師です。
御本尊は弘法大師です。
川崎大師と言えば、初詣ランキングでは毎年上位のランクインしている超有名寺院です。
私たちが訪れたのは、1月11日の成人の日でしたが混んでいました。
私たちが訪れたのは、1月11日の成人の日でしたが混んでいました。
苦しい時の神頼み・・・誰も願うことは同じなんですよね!(笑)
こちらでは、もちろんお参りをしました。
そして、珍しく知人のためにお土産を買いました。
参道のお土産屋さんには、葛餅のほかに厄除けの飴がたくさん売られています。
参道のお土産屋さんには、葛餅のほかに厄除けの飴がたくさん売られています。
それにしても、お寺・街中で成人の振袖姿にはほとんどお目にかかれませんでした。
みんなどこに行っちゃったのかしら?!
みんなどこに行っちゃったのかしら?!
じゃ、今日はこのへんで・・・