2009年 12月26日 11:22 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
最近、なかなかプレゼントをもらえることがないメグおばちゃんです。(><)
少し前のことになりますが、12月上旬のある日、私宛の郵便物が2個届きました。
少し前のことになりますが、12月上旬のある日、私宛の郵便物が2個届きました。
どちらもすごく軽いものでした。(笑)
一つは、【JA(農協)】から、もうひとつは【私の大分に住んでいる友人】からでした。
一つは、【JA(農協)】から、もうひとつは【私の大分に住んでいる友人】からでした。
みどりさん!見てくれてるかな?!エコバッグの写真載せましたよぉ~!(笑)
みどりさん!また伺いますね!来年もよろしく!
こちらは、ビーズの小物作りが好きな私の40年来の友人Mさんからのプレゼントです。
以前にも指輪やネックレスを作ってくれました。
以前にも指輪やネックレスを作ってくれました。
ドクターコパの風水のラッキーカラーにちなんで・・・
2010年のラッキーカラーは、ブルー・ワインレッド・ゴールドだそうです。
2010年のラッキーカラーは、ブルー・ワインレッド・ゴールドだそうです。
「皆にとっていい年でありますようにと祈りながら作りました。」と手紙が添えられていました。
とても嬉しい言葉ですね!老眼なのにありがとうございました。(キャハァ~)
とても嬉しい言葉ですね!老眼なのにありがとうございました。(キャハァ~)
でも、Mちゃん!そんな↑キャラでしたっけ?!(笑)←ウソウソ!
今年最後の記事はとても個人的な内容でしたが、
いろいろな人と良い関わりを持ちながら、2010年も楽しく過ごせたらいいなぁ~と思っています。
世の中は厳しいですが、ここだけは楽しく・・・
いろいろな人と良い関わりを持ちながら、2010年も楽しく過ごせたらいいなぁ~と思っています。
世の中は厳しいですが、ここだけは楽しく・・・
皆さま、どうか良い年末年始をお過ごし下さい!健康が一番!元気でガンバ!(笑)
☆メグおばちゃんからのお知らせ☆
本日で今年の更新は終わりです。
年明けは、5日くらいからまた始めます。お時間があるようでしたら、また覗いてみて下さいね!
尚、御用の方はゲスブにどうぞ!
今年同様、来年もよろしくお願いします。 ★メグおばちゃん★
2009年 12月25日 12:41 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
月並みですが・・・昨日のクリスマス・イブはいかがでしたか?!
今日が本来本番なんですが・・・
もう私の中ではクリスマスは過去のことになっています。(笑)
気持ちは年末総仕上げ、お掃除のこと、支払いのこと・・・そればっかり!(笑)
月並みですが・・・昨日のクリスマス・イブはいかがでしたか?!
今日が本来本番なんですが・・・
もう私の中ではクリスマスは過去のことになっています。(笑)
気持ちは年末総仕上げ、お掃除のこと、支払いのこと・・・そればっかり!(笑)
このブログも例年通り、年末年始はお休みします。
それで記事の整理やウェルカム画面のことで頭がいっぱいなメグおばちゃんです。(><)
お掃除よりこれが大事!
それで記事の整理やウェルカム画面のことで頭がいっぱいなメグおばちゃんです。(><)
お掃除よりこれが大事!
さて・・・
今日も長い前置きでした。(汗)
今日も長い前置きでした。(汗)
12月20日(日)、私たちはこのところご無沙汰していた神奈川県の三浦半島に行ってきました。
もちろん朝は早いですよぉ~!4時起き5時出発です。(異常?!笑)
もちろん朝は早いですよぉ~!4時起き5時出発です。(異常?!笑)
頭はすでに年末年始の過ごし方のことでいっぱいです。
昨年は、横浜港の船から日の出を拝んだ私たち夫婦ですが、
さて、今年は・・・
三浦半島のどこかを考えています。でも予定は未定!まだまだ思案中!でも下見~~~~~~!
昨年は、横浜港の船から日の出を拝んだ私たち夫婦ですが、
さて、今年は・・・
三浦半島のどこかを考えています。でも予定は未定!まだまだ思案中!でも下見~~~~~~!
三浦三崎の朝市
いつものように朝市のハシゴです。こちらも年末料金気味でした。(笑)もちろん安くて新鮮なものや美味しそうなものもいっぱい!
この日も何かの取材陣が写真を熱心に撮っていました。(当たり前ですよね。プロですから・・・笑)


エビカの浜
こちらは三浦半島の相模湾側です。私は東京湾側よりこちら向きが好きですねぇ!お天気が良ければ富士山が見えますから・・・
この浜は、そんなに多くの人には知られていないところだと思います。(釣りをなさる方はご存じかも?)
行き方がちょっと難しいです。(でも教えないっ!笑)
この日のメグおばちゃんの最高傑作写真!と言える一枚と思いきや・・・
エビカの浜の記事を書いてた人のブログにも同じような写真がありました。(汗)
ここではよくこんな波と富士山が見えるらしい・・・ ↓↓↓
エビカの浜の記事を書いてた人のブログにも同じような写真がありました。(汗)
ここではよくこんな波と富士山が見えるらしい・・・ ↓↓↓
12月20日(日)の朝の三浦半島の模様でした。
早い方は、明日から冬休みってこともあるらしいですねぇ!
皆さんが元気に年末年始を過ごせますように・・・って、明日まで更新予定ですので、よろしく!(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2009年 12月25日 00:44 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
おそらく今年最後の、【♪家庭菜園奮戦記♪】の書庫の更新となります。
2009年4月から始めた私たちの畑仕事・・・
上手に出来た作物、イマイチだった作物、ダメだった作物いろいろありました。
しかし、初心者としてはまあ「良し」とするべき成果を得られたのではないかと思っています。
2009年4月から始めた私たちの畑仕事・・・
上手に出来た作物、イマイチだった作物、ダメだった作物いろいろありました。
しかし、初心者としてはまあ「良し」とするべき成果を得られたのではないかと思っています。
もうすでに来年の春の収穫を目標に新しい作物が育ち始めています。
また、新しい挑戦が始まっています。(←大袈裟過ぎるぅ~!)
また、新しい挑戦が始まっています。(←大袈裟過ぎるぅ~!)
少し前になりますが、12月18日の畑の様子を・・・
さてさて、問題の三浦大根ですが・・・(この日の数日前に収穫に行って発見!)
残念ながら病気でしょうか?全滅です。トホホ・・・
残念ながら病気でしょうか?全滅です。トホホ・・・
それでも白い部分を少し鍋ものに入れてみました。(怖いもの知らずの夫婦で~す!)
「 ま ず い ! 」 |
これじゃ、青汁のコマーシャルですよね!
なんというか、変な苦みがありました。私も夫J氏も一口食べて、止めました。(ダメだ!こりゃ!)
まあ、よく言いますよね!失敗は成功のもと、これが結論!(笑)
<出来がよかった野菜たち> |
聖護院大根 広島菜
<まあこんなものかな?の野菜たち> |
<トホホな野菜たち> |
<これから有望な野菜たち> |
<前途多難、先行き不透明な野菜> |
2009年総まとめ的メグおばちゃんの家庭菜園結果報告でした。
2009年 12月24日 16:38 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
ついにやってきました。今日は2009年のクリスマス・イブですねぇ!
プレゼントを楽しみしているちびっ子、デートをする男の子・女の子・・・
ご馳走でもと思って大きな荷物を抱えるお母さん!
クリスマスなんてまったく関係なくお仕事が忙しい方・・・
さあ、あなたはどんなイブを過ごすのでしょうか?!
プレゼントを楽しみしているちびっ子、デートをする男の子・女の子・・・
ご馳走でもと思って大きな荷物を抱えるお母さん!
クリスマスなんてまったく関係なくお仕事が忙しい方・・・
さあ、あなたはどんなイブを過ごすのでしょうか?!
さてさて、私の自己満足記事【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの記事も、
いよいよ最終回となりました。(やっとです。笑)
いよいよ最終回となりました。(やっとです。笑)
最後は、【山手111番館】です。
こちらは、【横浜市イギリス館】のお隣に位置しています。
★ 山手111番館 ★ |
イギリス館の南側、噴水広場を挟んで立っているスパニッシュスタイルの洋館が山手111番館です。
大正15(1926)年にアメリカ人の住宅として現在地に設計されました。
横浜市は、平成8(1996)年に敷地を取得し、建物の寄贈を受けて保存・改修工事をおこない、
平成11(1999)年から一般公開しています。 (横浜市緑の協会HP 参照)
こちらの西洋館のテーマは・・・ポルトガル!
こんなタイトルがついていました。<海から始まる煌きのクリスマス>です。
ポルトガルと日本は、歴史的に古くからかかわっていますね!
なんとなくイメージすることもできるかなぁ~!
こんなタイトルがついていました。<海から始まる煌きのクリスマス>です。
ポルトガルと日本は、歴史的に古くからかかわっていますね!
なんとなくイメージすることもできるかなぁ~!
【山手111番館】はこじんまりとした建物ですが、
今までご紹介してきた西洋館とは、作りが大きく異なります。
玄関を入ると、ホールが吹き抜けの形になっています。
今回の展示では、2階部分から吊り下げられているものが、雲のイメージ。↑↑↑
床にある柄は、羅針盤をイメージしたもの。↓↓↓
今までご紹介してきた西洋館とは、作りが大きく異なります。
玄関を入ると、ホールが吹き抜けの形になっています。
今回の展示では、2階部分から吊り下げられているものが、雲のイメージ。↑↑↑
床にある柄は、羅針盤をイメージしたもの。↓↓↓
羅針盤以外のもので特に私がポルトガルを感じたものはありませんでした。(←オイオイ!笑)
それでもその他いろいろ、可愛い飾りや光を意識した興味深い展示物がありました。
それでもその他いろいろ、可愛い飾りや光を意識した興味深い展示物がありました。
私が一番こちらで印象に残っているのはコレ!左下の青い光を放つプレゼント・・・
箱の中をのぞいてみると・・・と書かれていました。もちろん覗きこみましたよ。
さあ、あなたはサンタさんが何を演奏していると想像しますか?!
★ ★ ★ ★ ★ |
これで今年のメグおばちゃんの【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りは完結です。
長い間、自己満足記事にお付き合い下さいましてありがとうございました。
長い間、自己満足記事にお付き合い下さいましてありがとうございました。
今年のこの【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】のイベントも明日25日で終了です。
「行ってみたいなぁ~!」と思っていただけたら嬉しいです。
毎年、コーディネーター・フラワーデザイナー・各国大使館・各国観光協会などの後援により、
開催されているこの横浜・山手のイベント・・・
斬新なデザインのもの、家庭でも取り入れられる飾りなどいろいろありました。
びっくりしたり、参考にしたり・・・
開催されているこの横浜・山手のイベント・・・
斬新なデザインのもの、家庭でも取り入れられる飾りなどいろいろありました。
びっくりしたり、参考にしたり・・・
また来年も行きたいなぁ~と思っているメグおばちゃんです。
来年はどなたかご一緒しませんか?!ご案内しますよぉ~!(笑)
来年はどなたかご一緒しませんか?!ご案内しますよぉ~!(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2009年 12月22日 16:11 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらず気持ちだけ焦っていて、何も進んでいない昨日今日です。(><)
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらず気持ちだけ焦っていて、何も進んでいない昨日今日です。(><)
さて、「またかい?!」と言われるくらい連日、
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの記事を自己満足度100%でアップするメグおばちゃんです。
もうあと2館です。
どうかご辛抱を・・・(><)
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの記事を自己満足度100%でアップするメグおばちゃんです。
もうあと2館です。
どうかご辛抱を・・・(><)
仕切り直して・・・
今日ご案内する西洋館は、【横浜市イギリス館】です。
★ 横浜市イギリス館 ★ |
イギリス館は、昭和12(1937)年に上海の大英工部総署の設計によって、英国総領事公邸として、現在の地に建てられました。昭和44(1969)年に横浜市が取得し、1階ホールはコンサートに、2階集会室は会議等に利用されています。また、平成14(2002)年からは2階展示室と復元された寝室を一般公開しています。
(横浜市緑の協会HP 参照)
こちらの西洋館の展示は、主に2階となっています。
まず私がいつもこの西洋館で足を踏み入れるお部屋から・・・
この展示を観た時に、
「あれ?昨年も観たような・・・」と思ったのでした。もちろん、これはイメージとしてですよ。
この山手西洋館の世界のクリスマスでまさかねぇ~!昨年の使い回しをするわけがありませんね!(笑)
まず私がいつもこの西洋館で足を踏み入れるお部屋から・・・
この展示を観た時に、
「あれ?昨年も観たような・・・」と思ったのでした。もちろん、これはイメージとしてですよ。
この山手西洋館の世界のクリスマスでまさかねぇ~!昨年の使い回しをするわけがありませんね!(笑)
私が錯覚したのは、昨年【ベーリックホール】で観た斬新なアートの作者と同じだったからでした。
こちらイギリス館のテーマは、よく聞いてくださいよぉ!難しいですよぉ~!(笑)
<スウェーデンボルグへのオマージュ> |
ロンドンでキリストの幻視体験をしたスウェーデン人の思想家、スウェーデンボルグへのオマージュ
オマージュ[(フランス) hommage]とは・・・(1)尊敬。敬意。(2)賛辞。献辞。
これ以上、深く掘り下げても訳が分からなくなりそうですので、幻想的?なアートの数々をどうぞ!


これはすご~く大きな松ぼっくりのようなものに塗装をしたものです。 ↑↑↑
私が眺めていたら、どこかのおじいさんが「これが本物かどうか」問いかけてきました。
私も「どうなんでしょう?!本物のように見えますが・・・」と自信のない答えをしたので、
見学者が入れ替わるたびに同じ質問を投げかけていました。
何かしらのキッチリした答えが欲しかったのでしょうか?!
「そんなに知りたいなら、スタッフに聞いてみろよっ!」と心の中で・・・怒鳴った私!(短気な一面も・・・)
あらぁ~!わたくしって・・・(笑)
こちらのコーディネーターの方は斬新なアイディアで人をびっくりさせることが得意技のようです。↑
後日、宝塚観劇に行った私・・・
ショーのフィナーレでメインの男役、女役のタカラジェンヌの背中にしっかり付いていたのが、
この羽根でした。
だからそれが何?ってことですが・・・(笑)
ショーのフィナーレでメインの男役、女役のタカラジェンヌの背中にしっかり付いていたのが、
この羽根でした。
だからそれが何?ってことですが・・・(笑)
なんだか本日は【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りらしからぬ内容だったかな?!
さて、いよいよ残り一つとなった西洋館です。
最後はどんなクリスマスが私を待っているのでしょうか?!
最後はどんなクリスマスが私を待っているのでしょうか?!
じゃ今日はこのへんで・・・
2009年 12月21日 10:34 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今年も残すところ、あと10日・・・そろそろいろいろなことに焦りを感じている方はいませんか?!
ってこれ↑自分に言っているメグおばちゃんです。(汗)
今年も残すところ、あと10日・・・そろそろいろいろなことに焦りを感じている方はいませんか?!
ってこれ↑自分に言っているメグおばちゃんです。(汗)
そんな焦りの中、懲りずにまたまた【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの記事です。
「もう、いいよっ!」と言われてもこれでいくしかない・・・(><)
「もう、いいよっ!」と言われてもこれでいくしかない・・・(><)
本日の西洋館は、山手本通り沿いにある【山手234番館】です。
通り沿いなのですぐに分かります。
通り沿いなのですぐに分かります。
テーマは【世界一幸せな国のクリスマス】だそうです。
コスタリカについて皆さんはどんなイメージですか?
私はあまり考えたことがなかったなぁ~!(笑)
私はあまり考えたことがなかったなぁ~!(笑)
ちょっと調べてみたのですが・・・
中央アメリカの南部にあるバナナとコーヒーが特産の国だそうです。
中央アメリカの南部にあるバナナとコーヒーが特産の国だそうです。
植民地、内戦などの幾多の国難を乗り越えて・・・
今では、命や平和や人権や環境を慈しむことの大切さを教える教育の成果で、
人を思いやり尊重する意識・人を傷つけない意識が世界でトップレベルだそうですよ!
また、福祉や医療や治安のレベルも世界的にも優れているそうです。
精神面は、現在の日本にとって失われてつつあるところ!
コスタリカ、最高!
だから・・・【世界一幸せな国のクリスマス】なのでしょうねぇ!
人を思いやり尊重する意識・人を傷つけない意識が世界でトップレベルだそうですよ!
また、福祉や医療や治安のレベルも世界的にも優れているそうです。
精神面は、現在の日本にとって失われてつつあるところ!
コスタリカ、最高!
だから・・・【世界一幸せな国のクリスマス】なのでしょうねぇ!
それに雪ももみの木もないコスタリカのクリスマスは、
形式にこだわらない、各家庭で工夫を凝らした飾り付けになっているそうです。
形式にこだわらない、各家庭で工夫を凝らした飾り付けになっているそうです。
ちなみに宗教は、カトリック教会が85%、プロテスタントが14%、その他が1%となっています。
それでは、自然保護政策の先進国を自負しているコスタリカのクリスマスをご覧下さい。
それでは、自然保護政策の先進国を自負しているコスタリカのクリスマスをご覧下さい。
【山手234番館】これからでも間の合うお役立ち情報?↑ この催しが一番コスタリカを身近に感じることができるかもかも・・・ですッ!(笑)
12月24・25日にコスタリカコーヒーの試飲ができるそうですョ!
13時から15時、先着各150名。
じゃ、今日はこのへんで・・・
注)コスタリカについての記述は、ネット検索・山手西洋館HP・リーフレットを参考にしています。
2009年 12月19日 11:10 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日は、快晴の横浜です。
お天気がいいので、布団カバーも洗いましたよぉ!
大掃除が進むかと思いきや・・・またまたパソコンの前に座ったメグおばちゃんです。(笑)
本日は、快晴の横浜です。
お天気がいいので、布団カバーも洗いましたよぉ!
大掃除が進むかと思いきや・・・またまたパソコンの前に座ったメグおばちゃんです。(笑)
さてさて、いよいよ来週に迫ったクリスマス!
皆さんは、何か計画はありますか?
世の中巣ごもり傾向ですから、特に何も・・・ってそれは我が家です。(笑)
宗教的なこととは無関係な我が家ですが、年中行事のひとつとしてケーキだけは買おうと思っています。
皆さんは、何か計画はありますか?
世の中巣ごもり傾向ですから、特に何も・・・ってそれは我が家です。(笑)
宗教的なこととは無関係な我が家ですが、年中行事のひとつとしてケーキだけは買おうと思っています。
相変わらずの前置き!(><)御迷惑おかけしています。
今日の本題は・・・
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの続きです。
この記事だけはクリスマスまでにどうしてもアップしなくちゃ!(笑)
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの続きです。
この記事だけはクリスマスまでにどうしてもアップしなくちゃ!(笑)
次なるポイントは【エリスマン邸】です。
★ エリスマン邸 ★ |
こちらは、【ベーリックホール】のお隣に位置しています。
エリスマン邸は、生糸貿易商社の横浜支配人として活躍した、
スイス生まれのフリッツ・エリスマン氏の邸宅として、
大正14(1925)年から15(1926)年にかけて山手町127番地に建てられました。
当時は木造2階建て、和館つきで建築面積は約81坪。
昭和57(1982)年マンション建築のため解体されましたが、平成2(1990)年元町公園内の現在地(旧山手居留地81番地)に再現されました。
2階は、写真や図面で山手の洋館に関する資料を展示しています。
地下ホールは貸し出しスペースとして、昔の厨房部分は、喫茶コーナーとしてご利用されています。
(横浜市緑の会HP 参照)
エリスマンさんのお家の今年のクリスマスは・・・フランスのイメージで飾られていました。
タイトルは<ブロンズ色の川>だそうです。
「ブロンズカラーのシックな空間をお楽しみ下さい。」とリーフレットに書かれていました。
タイトルは<ブロンズ色の川>だそうです。
「ブロンズカラーのシックな空間をお楽しみ下さい。」とリーフレットに書かれていました。
さすがにシック!クリスマスらしいものを求める人には、馴染みにくいかも・・・
大人のクリスマス・・・どうぞご覧下さ~い!
大人のクリスマス・・・どうぞご覧下さ~い!
【エリスマン邸】の内部から、先ほどの大きなイチョウを見てみました。 ↑
いかがですか?装飾としてのセンスはいいと思うのですが、
どうもクリスマスがテーマとなると、メグおばちゃんにはよくわかりませ~ん!(笑)頭、固い?!(笑)
どうもクリスマスがテーマとなると、メグおばちゃんにはよくわかりませ~ん!(笑)頭、固い?!(笑)
まあ、いいや!(笑)
私の今回の【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りはJR石川町からイタリア山、山手公園、
そして港の見える丘公園を散策するコースです。
そして港の見える丘公園を散策するコースです。
この辺りまで歩くとひと休みしたくなる私です。
前回のハロウィンの時と同じように、こちらの喫茶室で休みました。
近くに「えの木てい」などもあるのですが、
この日は平日にもかかわらず、そちらも混んでいましたねぇ!
前回のハロウィンの時と同じように、こちらの喫茶室で休みました。
近くに「えの木てい」などもあるのですが、
この日は平日にもかかわらず、そちらも混んでいましたねぇ!
メグおばちゃんの【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りは、さらに続きます。
お時間ある方は懲りずにまたどうぞ・・・
2009年 12月18日 12:51 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
寒いですねぇ!全国的に寒くなっているようですねぇ!
雪がたくさん降っている地域もあるようです!足元・運転、お気を付け下さいね。
寒いですねぇ!全国的に寒くなっているようですねぇ!
雪がたくさん降っている地域もあるようです!足元・運転、お気を付け下さいね。
また、伊豆半島では地震が起きています。
「年末年始のホテルや旅館はキャンセルが多くなるのかな?!」なんて勝手な想像をしたり・・・
そうなったら、不景気なのでまた多くの人に影響が出てしまいます。大変だなぁ~!
「年末年始のホテルや旅館はキャンセルが多くなるのかな?!」なんて勝手な想像をしたり・・・
そうなったら、不景気なのでまた多くの人に影響が出てしまいます。大変だなぁ~!
さて、本日のお話は・・・
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの続きとなります。
メグおばちゃんの個人的な好みの記事になってますので、
お時間のない方は、写真だけでも・・・写真が多いです。(><)
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの続きとなります。
メグおばちゃんの個人的な好みの記事になってますので、
お時間のない方は、写真だけでも・・・写真が多いです。(><)
山手公園から山手本通りに戻り、さらに山手西洋館を巡ります。
カトリック山手教会、フェリス女学院を過ぎ、次に寄ったのが【ベーリックホール】です。
カトリック山手教会、フェリス女学院を過ぎ、次に寄ったのが【ベーリックホール】です。
★ ベーリックホール ★ |
べーリック・ホールは、イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、昭和5(1930)年に設計されました。第二次世界大戦前まで住宅として使用された後、昭和31(1956)年に遺族より宗教法人カトリック・マリア会に寄付され、平成12(2000)年まで、セント・ジョセフ・インターナショナル・スクールの寄宿舎として使用されていました。現存する戦前の山手外国人住宅の中では最大規模の建物で、建築学的にも価値のある建物です。平成14(2002)年から建物と庭園を公開しています。
(横浜市緑の会HPを参照)
こちらは、ベーリックさん個人のお宅だったんです。
大きいですよぉ~!
大きいですよぉ~!
今回の【ベーリックホール】のクリスマスは・・・
ズバリ!ベーリック邸のクリスマス!イギリスのイメージとなります。
ズバリ!ベーリック邸のクリスマス!イギリスのイメージとなります。
クリスマスツリーの全体とオーナメント。オーナメントはなんでも有りなんですね!(笑) ↑↑↑
【ベーリックホール】のダイニングルームとは反対側には大きなホールがあります。
そのホールでも毎年展示があるのですが、
この日は、【バラとハーブ、スパイスで作るクリスマスのモイストポプリ】教室が開催されていました。
奥さま方が、先生を囲んで・・・(写真はありません。笑)
そのホールでも毎年展示があるのですが、
この日は、【バラとハーブ、スパイスで作るクリスマスのモイストポプリ】教室が開催されていました。
奥さま方が、先生を囲んで・・・(写真はありません。笑)
【ベーリックホール】のベーリックさんちのクリスマスでした。
写真をたくさん並べたわりに、なんてあっさりした終わり方なんでしょう。(笑)
写真をたくさん並べたわりに、なんてあっさりした終わり方なんでしょう。(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2009年 12月17日 17:20 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日は、またまた宝塚を観に行ってきました。
月組公演【ラストプレイ】&ショー【Heat on Beat】でした。
今回月組の男役トップの瀬名 じゅんが今年の12月27日をもって、宝塚を退団します。その記念公演でした。
また彼?彼女?との出会いを語るとすご~く長くなるので、今回は割愛させていただきます。(笑)
私が言いたいのは、昨日の席が前から4列目でしかも中央だったこと!
すごい迫力!思わず手を伸ばせば、届きそうな席でした。
最後の公演をこんなに近くで観られたことが嬉しかったぁ~!
月組公演【ラストプレイ】&ショー【Heat on Beat】でした。
今回月組の男役トップの瀬名 じゅんが今年の12月27日をもって、宝塚を退団します。その記念公演でした。
また彼?彼女?との出会いを語るとすご~く長くなるので、今回は割愛させていただきます。(笑)
私が言いたいのは、昨日の席が前から4列目でしかも中央だったこと!
すごい迫力!思わず手を伸ばせば、届きそうな席でした。
最後の公演をこんなに近くで観られたことが嬉しかったぁ~!
とんでもない前置き!←ダメだわぁ~!(笑)
今日の本題は・・・
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの3回目です。
【★山手西洋館 世界のクリスマス2009】巡りの3回目です。
【山手68番館】です。
★ 山手68番館 ★ |
横浜には日本初と言われているものが数多くあります。
アイスクリームだったり、ガス灯だったり、日本初の写真館だったり・・・
<日本初>と【山手68番館】が何の関係があるの?
アイスクリームだったり、ガス灯だったり、日本初の写真館だったり・・・
<日本初>と【山手68番館】が何の関係があるの?
この西洋館は、西洋館や教会が立ち並ぶ山手本通りから少し外れた山手公園の中にあります。
その山手公園は日本初の洋式公園だそうです。
その上、テニス発祥の地という初づくし?(笑)
その山手公園は日本初の洋式公園だそうです。
その上、テニス発祥の地という初づくし?(笑)
こちらの西洋館の今回のテーマは、ブリリアントなクリスマス、アメリカの雰囲気だそうです。
と言ってもこちらの西洋館は、展示のみに使われているのではありません。
テニスのクラブハウスとして現在でも使われているのです。
テニスのクラブハウスとして現在でも使われているのです。
私は山手西洋館のクリスマスは今年で3回目ですが、こちらを訪ねたのは2回目です。
1年目は道に迷って断念!(><)
昨年、今回と2回見学しましたが、はっきり言って飾りがイマイチな印象です。
1年目は道に迷って断念!(><)
昨年、今回と2回見学しましたが、はっきり言って飾りがイマイチな印象です。
まあ、クラブハウスとして使われているので、他の西洋館と比較することがそもそも無理なんですね!
さあ、説明が長くなりました。
夕方の忙しい時間に突入なので、写真をダラダラと並べて今日は終わりになると思います。(><)
夕方の忙しい時間に突入なので、写真をダラダラと並べて今日は終わりになると思います。(><)
内部に潜入?!してみましょう。
西洋館巡りをされる方でもこちらはパスする人が多いのか、閑散としています。(2回とも・・・)
西洋館巡りをされる方でもこちらはパスする人が多いのか、閑散としています。(2回とも・・・)
こんな感じの【山手68番館】でしたッ!
本日の夕食の一品は、おでん!
煮込みながらの更新でした。それでは今日はこのへんで・・・
本日の夕食の一品は、おでん!
煮込みながらの更新でした。それでは今日はこのへんで・・・
2009年 12月15日 17:20 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日2回目の投稿です。
本日2回目の投稿です。
先日、我が娘のダンスの舞台が終わりました。
ダンススクールの発表会的な形ですが、プロダンサーの方も多くなかなか迫力のあるステージでした。
先生のダンスは芸術性の高いもので、「やっぱり、違うなっ!」と感動したメグおばちゃんです。
ダンススクールの発表会的な形ですが、プロダンサーの方も多くなかなか迫力のあるステージでした。
先生のダンスは芸術性の高いもので、「やっぱり、違うなっ!」と感動したメグおばちゃんです。
我が娘と言えば・・・頑張っていましたよ!
出番も8場面だったかな?3人で踊るものや集団で踊るものと目まぐるしく着替えて出演していました。
出番も8場面だったかな?3人で踊るものや集団で踊るものと目まぐるしく着替えて出演していました。
83歳の私の母も観に行きました。母はとても疲れたようでした。(笑)
83歳には今どきの音楽は大変だったようでした。
83歳には今どきの音楽は大変だったようでした。
今回もチケット販売のノルマが課せられていました。
娘はお友達も多く、また調子のいい子?です。
たくさん声をかけたようで、いろいろな方が会場に足を運んで下さいました。
小・中・高の同級生。塾や小学校でお世話になった先生、すでに辞めたバイト先の上司、
現在お世話になっているバイト先の人たち・・・
娘はお友達も多く、また調子のいい子?です。
たくさん声をかけたようで、いろいろな方が会場に足を運んで下さいました。
小・中・高の同級生。塾や小学校でお世話になった先生、すでに辞めたバイト先の上司、
現在お世話になっているバイト先の人たち・・・
おカネを払って、しかもお菓子やお花のプレゼントまで・・・
このような半人前の我が娘のために足を運んで下さってありがとうございました。
って言っても誰も「かあちゃんのブログ」は見てないなッ!(笑)
このような半人前の我が娘のために足を運んで下さってありがとうございました。
って言っても誰も「かあちゃんのブログ」は見てないなッ!(笑)
前回もお花を頂きましたが、今回はまた多くなりました。
こんな時は、私が嬉しいです。
お花を大量に活けることができます。
大した腕前はありませんが、花嫁修業と称し、学生時代に少し生け花を習っていたメグおばちゃん。
お花を大量に活けることができます。
大した腕前はありませんが、花嫁修業と称し、学生時代に少し生け花を習っていたメグおばちゃん。
これから花の命が終わるまで、楽しませて頂こうと思っています。
玄関を入ると、お花のいい香り!リビングでもお花の香り・・・
お花っていいですねぇ~!
お花っていいですねぇ~!
二日間4回公演でした。これは最終日に娘が電車で箱ごと持ち帰ったお花入りの箱。
最終日は打ち上げもあり、帰りは朝でしたが電車にこんな箱を持って乗った人は珍しい?(笑)
自分の荷物は、宅急便で送りました。
本当にいつも荷物の多い娘です。(笑)
よかったらこの記事を見てぇ~!「そうなんだ!」と思う方、「そんな記事があったね!」と思う方、
あなたはどっち?(笑)