2009年 09月30日 16:31 (水)
ここは、神奈川県・伊勢原市にある【日向薬師】である。
以前にも一度訪れたことがある。
茅葺き屋根が印象的な本堂・・・早朝ということもあり、訪れる人もまばら・・・
そんな【日向薬師】の独特な静寂が好きだ。
以前にも一度訪れたことがある。
茅葺き屋根が印象的な本堂・・・早朝ということもあり、訪れる人もまばら・・・
そんな【日向薬師】の独特な静寂が好きだ。
日向薬師は、元の名を日向山霊山寺(ひなたさんりょうせんじ)と称した薬師如来信仰の霊場で、関東地方では有数の古寺である。本尊は平安時代前期に作られたの薬師三尊像である。
また宝物殿には阿弥陀如来や四天王、十二神将など 23体の仏像が納められている。
これらを含め 国の重要文化財9件、神奈川県および伊勢原市指定の文化財を多数所蔵する。
(ウィキペディア参照)
また、源頼朝が北条政子の安産祈願や長女・大姫の病気回復を祈願するために、
この日向山霊山寺(ひなたさんりょうせんじ)を訪れたことが史書【吾妻鏡】に記されているそうだ。
この日向山霊山寺(ひなたさんりょうせんじ)を訪れたことが史書【吾妻鏡】に記されているそうだ。
この【日向薬師】の参道を下ると、里山風景が広がっている。
ちょうど秋のお彼岸頃には、その里山で彼岸花が満開の時を迎えているのである。
今回、私たち夫婦は初めてその彼岸花を見にやってきた。
ちょうど秋のお彼岸頃には、その里山で彼岸花が満開の時を迎えているのである。
今回、私たち夫婦は初めてその彼岸花を見にやってきた。
公園のように整備された所に咲く花も美しいものだが、
人の生活の中に入り込み、綺麗に咲くこんな彼岸花もまたいいものである。
人の生活の中に入り込み、綺麗に咲くこんな彼岸花もまたいいものである。
今年ほど、よく彼岸花を見た年はなかった。
こちらの彼岸花もすでに盛りは過ぎていることだろう。
こちらの彼岸花もすでに盛りは過ぎていることだろう。
また少し季節が動き出している・・・明日から10月。
今日はこのへんで・・・
2009年 09月29日 10:51 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日は、曇り空の横浜です。
横浜と言えば・・・
9月27日に終りを迎えた「開国博・Y150」も不完全燃焼のまま閉幕・・・なんだったんでしょう?!
本日は、曇り空の横浜です。
横浜と言えば・・・
9月27日に終りを迎えた「開国博・Y150」も不完全燃焼のまま閉幕・・・なんだったんでしょう?!
時の経つのは早いもので、10月が目の前ですねぇ!
秋本番・・・皆さんは何か計画がありますか?な~んて考えているお気楽な私です。(><)
秋本番・・・皆さんは何か計画がありますか?な~んて考えているお気楽な私です。(><)
さてさて、本日のお話は・・・
シルバーウィークに行った南伊豆の帰り道で食べた【わさびソフト】のこと!
★ 道の駅 【天城越え】 ★ |
大きな<道の駅>なので混んでいました。
「寄ったことがあるぅ~!」という方も多いかも・・・
この<道の駅>でソフトクリームでも食べて一休みぃ~!
ワサビ練込みタイプ VS 本生ワサビ添えタイプ |
はい!こちらが本生ワサビソフトです。
私は、ワサビ&唐辛子系が好きなので美味しくいただきました。甘さ控えめでさわやかな味わい?(笑)
私の母(82歳←歳は必要ないかっ!笑)は、ちょっと辛さに耐えながら・・・
夫J氏は、たしか何も言ってなかった・・・
結論です。
まずくはありません。それなりに美味しいです。300円でも許せます。
まずくはありません。それなりに美味しいです。300円でも許せます。
でもやっぱりソフトクリームは、普通の甘いのがいいやっ! |
今回の伊豆一泊旅行で「この人ブロガーかも?」って方をたくさん見かけました。
みんなどんな記事を書いたのかな?な~んてどうでもいいことを思いながら、
この旅行のお話を終りにしたいと思います。
この旅行のお話を終りにしたいと思います。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2009年 09月28日 11:18 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
PCの調子も一応改善されどうにか更新にこぎつけたメグおばちゃんであります。でもまだ危機ありあり!(><)
PCの調子も一応改善されどうにか更新にこぎつけたメグおばちゃんであります。でもまだ危機ありあり!(><)
< 第一部 > |
横浜の自宅を早朝に出発して、私たちは南伊豆の下流(したる)を目指しました。
そこは、伊豆半島の南・・・弓ヶ浜と石廊崎の中間地点にある静かな漁村です。
この下流(したる)には、私たち夫婦のお気に入りの民宿【下流荘】があるんです。
今回も秋の伊勢エビまつりということで・・・
★9月20日の夕食です。
★9月21日の朝食です。
下流荘でゆっくり過ごし、癒された私たちでしたが、
お気楽に「伊勢エビは美味しいなぁ~!」なんてばかりも言っていられない光景を見たのでした。
お気楽に「伊勢エビは美味しいなぁ~!」なんてばかりも言っていられない光景を見たのでした。
< 第二部 > |
9月21日、早朝4時半!伊勢エビ漁の船が出港。
この日は下流港で今年初の伊勢エビ漁のある日でした。(前の晩の伊勢エビは、南伊豆のどこかのもの)
下流荘のみどりママから「5時半に港に行くと、獲れたての伊勢エビが見られますよ!」ということで・・・
民宿の目の前が港なので、5時に起きれば充分なのに、
4時半に起きて漁業関係者が集まる風景をお部屋から眺めていました。
4時半に起きて漁業関係者が集まる風景をお部屋から眺めていました。
港からすぐ近くに伊勢エビの網は仕掛けられていました。
真っ暗な海へ船は出ていき、ちょうど一時間で港に戻ってきました。
真っ暗な海へ船は出ていき、ちょうど一時間で港に戻ってきました。
5時半。空も明るくなってきました。
伊勢エビ漁を終えた男衆を迎えるのは、独特の出で立ちの女性たちでした。
伊勢エビ漁を終えた男衆を迎えるのは、独特の出で立ちの女性たちでした。
船から伊勢エビの入った網を背負って運ぶのが女性の仕事・・・
お部屋から見ていたときは、漁が終わるのを待つ女性たちは中年かな?と思っていましたが、
近くで見てみると、かなり年配の方々・・・
中には私たちに同行してきた私の母と同世代(70代後半~80代前半)の方も・・・
網に掛った伊勢エビをとるのがまた一苦労のようです。
エビの足が取れたら価値が下がるわけです。ていねいに網から外します。
目が取れてしまうと、伊勢エビは命を落としてしまうそうです。(←初めて知りました。)
この日は天草も大量で、その作業は困難を極めたようです。
こんな感じで伊勢エビ漁は行われるんですね!
漁業関係者の方々はお忙しい中、気さくに旅行者とも会話して下さいました。
漁業関係者の方々はお忙しい中、気さくに旅行者とも会話して下さいました。
ちょっと気になったのですが、漁師の方も、エビを背負う女性たちも高齢です。
後継者問題がここにも?なんて思ってしまったメグおばちゃんでした。
後継者問題がここにも?なんて思ってしまったメグおばちゃんでした。
なんだか伊勢エビが私たちの口に入るまで、いろいろな方のいろいろな御苦労があると思うと、
味わって食べなくてはと思いました。
そして、お年寄りでもこんなにハツラツとお仕事をされている姿にこちらが元気をもらった気がしました。
味わって食べなくてはと思いました。
そして、お年寄りでもこんなにハツラツとお仕事をされている姿にこちらが元気をもらった気がしました。
結局、私たちがチェックアウトした後も、網から海草を綺麗に取り除き、次の漁の準備は続いていたのでした。
なんかイイもの見せていただきました!今回の一番の思い出かな?!
旅行って、新しい発見や感動があるから面白い!
旅行って、新しい発見や感動があるから面白い!
一度きりの人生・・・
いろいろな所へ行き、いろいろなものを見てやるぞっ!(笑)
いろいろな所へ行き、いろいろなものを見てやるぞっ!(笑)
今日はこのへんで・・・
2009年 09月25日 12:04 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
本日も騙しだまし、ビクビクしながらパソコンに向っています。(笑)
どうにかこの記事は完結させたいと思いつつ・・・さあ、どうなるのか?(><)
本日も騙しだまし、ビクビクしながらパソコンに向っています。(笑)
どうにかこの記事は完結させたいと思いつつ・・・さあ、どうなるのか?(><)
先日、シルバーウィーク中に私は私の母と夫J氏と共に伊豆に行ってきました。
なんともタイトルの「ゴーゴー!」には不釣り合い?なメンバーですが・・・(笑)
なんともタイトルの「ゴーゴー!」には不釣り合い?なメンバーですが・・・(笑)
もちろんこの日も朝早くに伊豆を目指したメグおばちゃん御一行様・・・
まずは沼津へ向かいました。思ったほどの渋滞もなく、どちらかというとスイスイでしたよ。
まずは沼津へ向かいました。思ったほどの渋滞もなく、どちらかというとスイスイでしたよ。
その後、沼津から修善寺に向かった私たちでした。
「修善寺って温泉地としては有名ですが、お寺自体はどうなんだろう?」ということで訪ねてみました。
しかし、早朝のため町の駐車場がどこも開いていませんでした。ガ~ン・・・
小さな温泉街は道も狭くて車を止めることが出来ません。
早朝でも泊り客の方々は、お寺を見物しているようでしたが、
私たちは山門を車内から見ただけ・・・(とほほ・・・泣)
「修善寺って温泉地としては有名ですが、お寺自体はどうなんだろう?」ということで訪ねてみました。
しかし、早朝のため町の駐車場がどこも開いていませんでした。ガ~ン・・・
小さな温泉街は道も狭くて車を止めることが出来ません。
早朝でも泊り客の方々は、お寺を見物しているようでしたが、
私たちは山門を車内から見ただけ・・・(とほほ・・・泣)
気を取り直して・・・ |
修善寺から西伊豆方面に進路変更です。その道すがら・・・
伊豆随一のビューポイントといわれる【達磨山】からの富士山の景観を楽しんできました。
ここでの、景色で先ほどの修善寺見物断念で御機嫌ななめだったメグおばちゃんの気分も
一気に晴れ晴れぇ~!
ここでの、景色で先ほどの修善寺見物断念で御機嫌ななめだったメグおばちゃんの気分も
一気に晴れ晴れぇ~!
やっぱり富士山は、日本一姿の綺麗な山だなぁ~!と実感できました。I Love 富士山!(笑)
さあ、道が混まないうちに先を急ぎましょう。ゴーゴー!(笑)
達磨山から少し行くと戸田(へだ)という港があります。
以前からボート釣りで私たち夫婦が狙っている港です。今回は下見を兼ねて寄りました。
母には面白くなかったかもしれませんが、この旅は私たちの趣味に合わせてもらいました。(笑)
以前からボート釣りで私たち夫婦が狙っている港です。今回は下見を兼ねて寄りました。
母には面白くなかったかもしれませんが、この旅は私たちの趣味に合わせてもらいました。(笑)
↑の写真は湾内ですが、戸田港の外側にある海岸(駿河湾)からは、これまた絶景が・・・↓
御浜岬公園を後にしたメグおばちゃん御一行様は、次の港へ・・・
このあたりからは、釣りの下見<漁港巡り旅>に変わっていました。(笑) |
次は土肥港です。土肥(とい)は、伊豆でも有名な温泉地です。
首都圏の方なら一度は宿泊、または通りがかったことがあるかもしれませんね!
そうそう!ビューポイント【恋人岬】の近くですね!
今回【恋人岬】で検索してみると、全国にいくつかあるんですね!
知りませんでした。ちなみにメグおばちゃん【恋人岬】には一度も寄ったことはありません。(><)
いつも混んでいるので、スルーで~す!(笑)
首都圏の方なら一度は宿泊、または通りがかったことがあるかもしれませんね!
そうそう!ビューポイント【恋人岬】の近くですね!
今回【恋人岬】で検索してみると、全国にいくつかあるんですね!
知りませんでした。ちなみにメグおばちゃん【恋人岬】には一度も寄ったことはありません。(><)
いつも混んでいるので、スルーで~す!(笑)
さあ、寄り道ばかりしていないでそろそろ目的地を目指さなくては・・・(笑)
西伊豆から下田に抜ける峠の道では、さすがシースン自然の彼岸花が咲き乱れていました。
この峠道では、車がほとんど通っていなかったため、
夫J氏が「彼岸花を撮らなくててもいいの?」と言って、車を止めてくれました。
「そう?いいの?」と言って、パシャリ!【恋人岬】でもその一言がほしかったぁ~!(笑)
この峠道では、車がほとんど通っていなかったため、
夫J氏が「彼岸花を撮らなくててもいいの?」と言って、車を止めてくれました。
「そう?いいの?」と言って、パシャリ!【恋人岬】でもその一言がほしかったぁ~!(笑)
11時頃だったでしょうか?!下田で昼食をとることにした、メグおばちゃん御一行様。
この頃になると、母も長時間の<車旅>に疲れたようでした。
しかし、お昼を食べた後は、元気が復活していました。(笑)
夫J氏がポツリ・・・「今度はもう少し近い所の方がいいなっ!おばあちゃんにはちょっと大変だったな。」と・・・
この頃になると、母も長時間の<車旅>に疲れたようでした。
しかし、お昼を食べた後は、元気が復活していました。(笑)
夫J氏がポツリ・・・「今度はもう少し近い所の方がいいなっ!おばあちゃんにはちょっと大変だったな。」と・・・
最後に下田での昼食は・・・
母がざるそば(写真なし)、J氏が天ざる(写真なし)、メグおばちゃんが黒潮お刺身定食2000円でした。(笑)
メグおばちゃん、もちろん完食!(笑)メグおばちゃん御一行様の南伊豆の旅さらに続きます。
2009年 09月24日 17:26 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
大型連休明け、皆様いかがお過ごしでしょうか?
疲れを残している方、次の土日も遊ぼうと計画を立ている方・・・いろいろでしょう。
大型連休明け、皆様いかがお過ごしでしょうか?
疲れを残している方、次の土日も遊ぼうと計画を立ている方・・・いろいろでしょう。
さてさて、休み明け第一弾としては、すご~く地味な話題です。(笑)
先日、私の母が我が家を訪れた時のこと・・・
以前から夫J氏が「おばあちゃんに芋掘りをさせたい!」と言っていたのですが、
ついに実現・・・にはなりませんでした。(笑)
以前から夫J氏が「おばあちゃんに芋掘りをさせたい!」と言っていたのですが、
ついに実現・・・にはなりませんでした。(笑)
その日の朝、さつまいもの試し掘りをしてみたんですが、ちょっと早いイコールお芋がちっこい!
実に貧弱でした。 ↓ ↓ ↓
実に貧弱でした。 ↓ ↓ ↓
残念でしたが、芋掘り大会は来月までお預け~!(><)
それでも秋ナス、満願寺唐辛子(辛くないです。)ピーマンを母は収穫しました。
なんだか視力は衰えてるはずなのに、獲物を狙うその目はなぜかよく見えるんですねっ。
「ここにもある。あっ!あそこにもなってる!」と素晴らしい視力で作物を発見していました。(笑)
なんだか視力は衰えてるはずなのに、獲物を狙うその目はなぜかよく見えるんですねっ。
「ここにもある。あっ!あそこにもなってる!」と素晴らしい視力で作物を発見していました。(笑)
なんか動物的な動きをする母だなぁ~!と思って見ていた私ですが、
母は我が家の収穫のお手伝いをしているつもりでガンガン採ったそうです。(笑)
母は我が家の収穫のお手伝いをしているつもりでガンガン採ったそうです。(笑)
自分が持ちかえる分だと分かると「それならちょっと遠慮したのにぃ~!」と・・・
その晩は、我が家に泊まった母でした。
そして、我が家の本当のシルバーウィークはその翌日から始まったのでした。 つづく・・・
そして、我が家の本当のシルバーウィークはその翌日から始まったのでした。 つづく・・・
★お知らせ
またまたパソコンの調子が悪いんです。
今後、しばらく更新がないなんてことがあるかもしれません。
その際は、「パソコン壊れたなっ!」と思って下さいね。
ブログを辞めることはありませんのでどうぞこれからもよろしくお願いします。
今後、しばらく更新がないなんてことがあるかもしれません。
その際は、「パソコン壊れたなっ!」と思って下さいね。
ブログを辞めることはありませんのでどうぞこれからもよろしくお願いします。
2009年 09月17日 16:24 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日・今日と快晴の横浜です。でも午後になると雲がなぜか出てきてしまいます。(><)
最近はめっきり秋らしくなり、昼間の暑さも意外と爽やかだったり・・・
青空を眺めながら気持ちよくウォーキングの出来る季節となりました。
青空を眺めながら気持ちよくウォーキングの出来る季節となりました。
昨日は、歩いて5分で行けるスーパーへも1時間の遠回りをして行ってきました。デジカメも持ってねっ!
お買い物ウォーキングですよぉ~。
ヒマ人って呼ばないでねっ!(笑)
そうでもしなくては、一日最低でも8000歩が確保できないですから・・・
お買い物ウォーキングですよぉ~。
ヒマ人って呼ばないでねっ!(笑)
そうでもしなくては、一日最低でも8000歩が確保できないですから・・・
我が菜園にも寄りました。久しぶりの青空の下、作物たちも元気でした。
少し汗ばむ感じでしたが、気持ちよく歩くことが出来ました。
そして今日・・・
今日はリベンジ!乗ってきましたよ!
「今日はいいなぁ~!きっと遠くまでよく見えるでしょ!」と乗り込みました。
でもねっ!
遠くはやっぱりあまりはっきり見えませんでした。(><)
都内や富士山、多摩丘陵方面がくっきり見えたらいいのに・・・
やはり冬でないとダメのかな?
でもねっ!
遠くはやっぱりあまりはっきり見えませんでした。(><)
都内や富士山、多摩丘陵方面がくっきり見えたらいいのに・・・
やはり冬でないとダメのかな?
ちょっと期待外れでした。もうしばらくはいいやっ!(笑)
気を取り直して・・・
【センター北】の阪急デパートの一階には私のお気に入りのカフェがあります。
クリームがたっぷりのウインナーコーヒーが飲めるお店です。
以前にも記事にしたことがありますが、今日も寄ってきました。
美味しくいただきましたよ。
【センター北】の阪急デパートの一階には私のお気に入りのカフェがあります。
クリームがたっぷりのウインナーコーヒーが飲めるお店です。
以前にも記事にしたことがありますが、今日も寄ってきました。
美味しくいただきましたよ。
なんだか青空とは関係ない終わり方になってしまいましたね!(笑)
またお天気が下り坂・・・
そんな中、
皆さんは連休をどのように過ごされるのでしょうか?
それでは今日はこのへんで・・・
2009年 09月16日 09:41 (水)
車に乗っていて見つけた看板です。信号が変わる前に撮れたぁ~!(笑)
宣伝繋がりで・・・
先日、夫J氏が近所のスーパーのいつもの二色刷り広告(写真なし)を見て、
「今度の月曜日、インスタントラーメンの【サッポロ一番】5個入り158円だぞっ!」と・・・
そのスーパーは、時々超目玉商品を出すんですよっ!
私もその気になって月曜日に朝一でスーパーへ出撃!
なんたって158円は破格ですからねっ!
しかし、私がスーパーの店頭で目にしたものは・・・
他のメーカーの【サッポロラーメン】だったぁ~!(><) |
そうよねっ!考えてみれば、某メーカーのそれはそんなに安くはならないわよねっ!
私は慌てる素振りも見せず、店内に入って行ったのでありました。
「くっそぉ~!」 |
紛らわしい広告が悪いのか、慌て者がいけないのか・・・
そんな経験あなたにはありませんか?
2009年 09月15日 09:05 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
曇り空の本日の横浜です。とても涼しい朝となっています。
これから雨が降るという天気予報です。
曇り空の本日の横浜です。とても涼しい朝となっています。
これから雨が降るという天気予報です。
早速ですが・・・
先日9月13日(日曜日)、いつものように早朝散歩に行ってきた私たち夫婦です。
目的地は、茅ヶ崎市にある小出川。
少し早目とは聞いていましたが、【田舎の香水】と【カラス除けの空砲】の中、彼岸花を見てきました。
カラス除けの空砲・・・大きな音で、分かっていてもその音がするたびにビックリしました。(笑)
目的地は、茅ヶ崎市にある小出川。
少し早目とは聞いていましたが、【田舎の香水】と【カラス除けの空砲】の中、彼岸花を見てきました。
カラス除けの空砲・・・大きな音で、分かっていてもその音がするたびにビックリしました。(笑)
ここまでお話して、なんとなくイメージが湧いてきましたか?
つまり茅ヶ崎とは言え、ここは田園風景が広がる静かな所でした。
つまり茅ヶ崎とは言え、ここは田園風景が広がる静かな所でした。
彼岸花というだけに、見頃はもう少し先・・・【小出川彼岸花まつり】が9月22日に開催されるそうです。
それでも、綺麗に咲いているものもありました。お花の一つ一つに表情があり面白いなぁ~と思いました。
田園風景を見ながらの約3キロの畔道のような小道を歩いたのですが、
朝7時前からお散歩している人には出会いませんでした。(笑)
朝7時前からお散歩している人には出会いませんでした。(笑)
この日も朝っぱらから二人の世界に浸ってしまったメグおばちゃん夫婦でした。(爆)
「う~~~~~ん!もううんざり・・・」なんてウソウソ・・・
「う~~~~~ん!もううんざり・・・」なんてウソウソ・・・
じゃ、今日はこのへんでぇ~!
2009年 09月14日 16:21 (月)
2009年 09月12日 14:52 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は天気予報通り、とても涼しい日となっている横浜です。雨もパラパラ・・・
今日は天気予報通り、とても涼しい日となっている横浜です。雨もパラパラ・・・
こんな日は、温かいラーメンでも・・・
な~んて、今日のお話につなげたりして・・・(笑)
本日は、先日行った【新横浜ラーメン博物館】のお話の続きです。
一人でラーメンを食べにお店に入る・・・私にはちょっとした冒険でした。
午前11時、博物館に入るとまず混まないうちにラーメンを食べようと思いました。
午前11時、博物館に入るとまず混まないうちにラーメンを食べようと思いました。
すると開館と同時に、観光バス2台分くらいの人々といっしょになりました。
博物館の外まで並んでいましたよ。
思わず係りの女性に、「今日は混んでいるのですか?」と聞いてみた私・・・
「団体のお客様以外今のところ、それほどでもありません。」
博物館の外まで並んでいましたよ。
思わず係りの女性に、「今日は混んでいるのですか?」と聞いてみた私・・・
「団体のお客様以外今のところ、それほどでもありません。」
予定通り、目指すはラーメン店街のある地下2Fへ・・・
「ほんとだ!まだ空いてる!」ちょっと安心したメグおばちゃんでした。
「ほんとだ!まだ空いてる!」ちょっと安心したメグおばちゃんでした。
まず、はじめにHPでチラッと見た【龍上海本店】へ行きました。
自動販売機でミニラーメンの券を買いました。
ミニラーメンは何軒かはしごをしたい場合向きですね。
550円なので、千円札を自販機に入れたつもりでしたが五千円札を入れた私・・・ちょっと緊張?(笑)
自動販売機でミニラーメンの券を買いました。
ミニラーメンは何軒かはしごをしたい場合向きですね。
550円なので、千円札を自販機に入れたつもりでしたが五千円札を入れた私・・・ちょっと緊張?(笑)
こちらのお店は、「札幌とは違う味と歴史を持つ味噌ラーメン」として出店。
このラーメンの起源は、
店主が元々は醤油ラーメンだったお店の余ったスープを自宅に持ち帰り、
味噌汁代わりに味噌を入れて食べたのが始まりだったとパンフレットには書かれています。
すごい庶民的な雰囲気がプンプンじゃないですか?!(笑)
店主が元々は醤油ラーメンだったお店の余ったスープを自宅に持ち帰り、
味噌汁代わりに味噌を入れて食べたのが始まりだったとパンフレットには書かれています。
すごい庶民的な雰囲気がプンプンじゃないですか?!(笑)
そんな小さな出来事が、こんなに美味しいラーメンに変貌を遂げるとは・・・
ラーメン職人の感性と腕・・・凄いですよ!
ラーメン職人の感性と腕・・・凄いですよ!
真ん中の赤い物は、梅干しではありませんよぉ~!
唐辛子味噌を溶かして食べるんです。言ってみれば、このラーメンのポイントですね!
メグおばちゃんは「辛い」のが大好きなんです。だからこのお店に一番最初に入りました。
これを食べる頃はまだちょっぴり緊張。写真もブレてますね!(←いつもかっ!)
唐辛子味噌を溶いてもあまり色に変化は見られませんが、かなり辛いです。
辛いだけでなく、スープはコクがあり、後引くなぁ。うちだったら飲み干してるかも・・・(爆)
麺はすごく太くてちじれ麺でした。
ちょっと出来上がり時間が遅いかな?と思いましたが、お土産用のラーメンの作り方を見ると、
茹で時間が5分~5分半になっていました。
「なるほど!」
現地では出前が多く、そのためのびない麺を研究した成果だそうです。
山形発 赤湯からみそラーメンは、星みっつ~!でした。
【龍上海本店】を後にした私・・・
少し、ラーメン博物館の雰囲気に溶け込んできました。グルッと館内を一回りして、
次なるお店に挑戦!(笑)
少し、ラーメン博物館の雰囲気に溶け込んできました。グルッと館内を一回りして、
次なるお店に挑戦!(笑)
博多ラーメン本来の中細ストレート麺。
キレのあるスープとコクのあるスープのブレンド。
生のにんにくを潰して入れる定番の博多ラーメンの元祖として出店。
キレのあるスープとコクのあるスープのブレンド。
生のにんにくを潰して入れる定番の博多ラーメンの元祖として出店。
カウンター席に案内されたメグおばちゃん。
まず、「このお店なんか臭い。」(><)
トンコツスープの匂いなのでしょうか?!
まず、「このお店なんか臭い。」(><)
トンコツスープの匂いなのでしょうか?!
こちらの博多ラーメンははっきり言って、私の口には合いませんでした。
麺がとても硬く「茹で時間、間違ってない?」と思うほどでした。
それでも後から入ってきた男性のお客さんは、「麺硬め!」と注文していました。
「え~っ!これより硬いんじゃ、茹でてない生めんみたい!」と思いました。
麺がとても硬く「茹で時間、間違ってない?」と思うほどでした。
それでも後から入ってきた男性のお客さんは、「麺硬め!」と注文していました。
「え~っ!これより硬いんじゃ、茹でてない生めんみたい!」と思いました。
まあ、こちらの博多ラーメンはこのような感じのものなのだと自分を納得させてお店を出ました。
スープも第一印象の匂いのせいか最後まで飲み干そうとは思いませんでした。
スープも第一印象の匂いのせいか最後まで飲み干そうとは思いませんでした。
飲食店を営むということは、大変なことですね!
人の味覚や好みは様々・・・
出来るだけ多くの人に美味しいと思ってもらえるものを作りだしていかなくてはなりません。
人の味覚や好みは様々・・・
出来るだけ多くの人に美味しいと思ってもらえるものを作りだしていかなくてはなりません。
ここでのお店の評価は、あくまでも私一人の個人的感想です。
お店に対しての悪意などはまったくありません。
お店に対しての悪意などはまったくありません。
今回の【新横浜ラーメン博物館】探訪・・・
すごく好みに合ったラーメン、ちょっと・・・と思ったラーメン、両極端でした。
すごく好みに合ったラーメン、ちょっと・・・と思ったラーメン、両極端でした。
こんな経験もまた楽し・・・?!
それでは、山形 VS 博多、今回は山形の勝ちぃ~!ということで、本日はおしまい!^^V