2009年 08月29日 14:44 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
明日はいよいよ選挙ですね!日本国にとっては、目が離せない一日になりそうです。
選挙権のある人は、他人事ではありませんよ!ぜひ、ぜひ投票所へ足を運びましょう。(笑)
期日前投票を済ませた方はお忙しいところご苦労様でした。(爆)
明日はいよいよ選挙ですね!日本国にとっては、目が離せない一日になりそうです。
選挙権のある人は、他人事ではありませんよ!ぜひ、ぜひ投票所へ足を運びましょう。(笑)
期日前投票を済ませた方はお忙しいところご苦労様でした。(爆)
さて、本日のお話は・・・
長いこと更新していなかった菜園記事となります。(8月10日以来ですね!)
ずいぶんブログでは放置となっていましたが、畑はちゃんと手入れしておりました。
長いこと更新していなかった菜園記事となります。(8月10日以来ですね!)
ずいぶんブログでは放置となっていましたが、畑はちゃんと手入れしておりました。
あまり大きな変化がなかったこと、お盆休みなどがあったことなどで記事にする機会を逃していました。
この時期の収穫物。トマトももうそろそろおしまい。割れてるものもありました。
出来の悪いものは、トマトソース(自己流)に加工して冷凍保存しました。
太陽の恵み、一つも無駄にしては・・・(笑)
出来の悪いものは、トマトソース(自己流)に加工して冷凍保存しました。
太陽の恵み、一つも無駄にしては・・・(笑)
湯むきしたトマトを炒めます。小さなお茄子も入れました。もちろん自家製・・・(笑)
菜園記事のはずが自己流トマトソースのお話にすり替わってました。(笑)
最後に適当に種をまいた朝顔が盛りを迎えています。
初期の段階での間引き方が悪かったのか?葉がモサモサしています。
初期の段階での間引き方が悪かったのか?葉がモサモサしています。
植物を育てる時には【間引く】という作業が出てくるわけですが、
私はなんだか可哀そうで、控えめになりがちです。その結果、最終的には、「なんだかねぇ~!」になるような・・・
私はなんだか可哀そうで、控えめになりがちです。その結果、最終的には、「なんだかねぇ~!」になるような・・・
もうすぐ9月!季節が少しずつ動き始めました。そして我が菜園も・・・
明日、明後日は都合により更新をお休みします。
次に皆さんとお会いできるのは、9月に入ってからになります。
次に皆さんとお会いできるのは、9月に入ってからになります。
今日はこのへんで・・・
2009年 08月29日 13:13 (土)
名もなき芸能人である我が娘のバイトにおける戦利品!(長っ!笑) |
先日、五反田TOCで行われた、食品の展示会(プロ向け)にまたまた我が娘がバイトで参加してきました。
★バイトに関する過去記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55284479.html
★バイトに関する過去記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55284479.html
日給もよくて、待遇も良し。お土産まで付くこのバイトでの娘から母へのお土産です。
今回は品数は少なめですが、これまた結構重い!(笑)
今回は品数は少なめですが、これまた結構重い!(笑)
娘は、一日中立ち仕事をした後、ダンスのレッスンに向かいます。
そのため、朝リクルート風なスタイルでダンスレッスン用のウェアやシューズを持って出かけます。
とにかく、大荷物です。出るときにはすでにショルダーバックとレッスン着・・・
もちろんこの日もそんな感じで・・・
そのため、朝リクルート風なスタイルでダンスレッスン用のウェアやシューズを持って出かけます。
とにかく、大荷物です。出るときにはすでにショルダーバックとレッスン着・・・
もちろんこの日もそんな感じで・・・
娘 「お母さんの喜ぶ顔が見たくて頑張って持って帰ったのよ!」 |
嬉しいではありませんか!(キャッホー!)
私 「ありがとねっ!すっごく嬉しい!油はいくらあってもいいから・・・」 |
娘 「でもねっ!頑張ったんだけど、レッスン着の袋、電車に忘れてきちゃった!」 |
いつかやると思ってました・・・(笑)
約4キロのお土産はしっかり持ち帰ったのに、もう一袋は・・・(><)
後日電車の最寄駅に問い合わせると・・・
その袋は、ちゃんとどなたかが拾って届けておいてくれたのでした。
そうですよね!そんな汗くさい代物・・・持っていく人いないわよねっ!(笑) |
2009年 08月28日 17:32 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
暑かった一日も終わろうとしています。皆さんはどんな日を過ごされたのでしょうか?
暑かった一日も終わろうとしています。皆さんはどんな日を過ごされたのでしょうか?
早速ですが、本日のお題は・・・
秋の味覚・第2号<浜ぶどう>のことです。
第2号としたのは、【新さんま】が第1号だから・・・
なんだか最近、さんまも以前より出回る時期が少し早まっているような・・・
まあ、お値段が高い日もあるし、安い日もありますね!もちろん安い日を選んですでに数回、
秋の味覚としていただいている我が家です。
なんだか最近、さんまも以前より出回る時期が少し早まっているような・・・
まあ、お値段が高い日もあるし、安い日もありますね!もちろん安い日を選んですでに数回、
秋の味覚としていただいている我が家です。
さてさて、第2号の<浜ぶどう>ですが、毎年記事にしているメグおばちゃんです。
★2007年の記事 →http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/19730160.html
★2008年の記事 →http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/43471164.html
★2007年の記事 →http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/19730160.html
★2008年の記事 →http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/43471164.html
朝のウォーキングコース、しかも人里離れた所(ちょっと大袈裟よ!)に、
ぶどう園&直売所があります。
直売はメインではないのですが、この糖度の高い<浜ぶどう>!
ファンの要望により少しだけ、生産者の庭先で売られているんです。
ぶどう園&直売所があります。
直売はメインではないのですが、この糖度の高い<浜ぶどう>!
ファンの要望により少しだけ、生産者の庭先で売られているんです。
美味しいですよ!こちらのぶどう!種類は巨峰です。
種なしの大きな種類のぶどうも生産しているのですが、オススメはやはり巨峰だそうです。
種なしの大きな種類のぶどうも生産しているのですが、オススメはやはり巨峰だそうです。
本日は、一足早い、秋の味覚情報を横浜の郊外からお伝えしました。
秋近し・・・です!^^V |
じゃ、今日はこのへんで・・・
2009年 08月27日 14:55 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はいいお天気になっている横浜です。
日ざしは強いですが、室内にじっとしてるだけなら、クーラーはいらないです。
もう、あまり夏っぽいお洋服は着たくないなっ!(笑)
今日はいいお天気になっている横浜です。
日ざしは強いですが、室内にじっとしてるだけなら、クーラーはいらないです。
もう、あまり夏っぽいお洋服は着たくないなっ!(笑)
今日のお話は・・・
【メグおばちゃんの夏休み思い出報告】もいよいよ最終回となりました。
嫌気のさしている方はスルーで!
またどこかへ行ったの?と思われる方はどうぞ、ごゆっくりぃ~!
嫌気のさしている方はスルーで!
またどこかへ行ったの?と思われる方はどうぞ、ごゆっくりぃ~!
★8月16日(日曜日) |
私は、ブログを始めてから3回目の夏を迎えました。
以前から、数人のブロガーさんが夏になるとひまわりの記事を載せていらっしゃるのを見ていました。
しかも私の住む神奈川で・・・さらに我が家からそう遠くない場所のひまわりの記事でした。
いつか行きたいと思っていたんです。
しかし、その場所は電車バスを乗り継いだり、また歩いたりとちょっと面倒なところ・・・地図上では・・・
交通の便のいい所であれば、一人でもチョチョイと一人でも出かけて行くメグおばちゃんですが・・・
駐車場なし、お花に大した興味もない相棒夫J氏に連れてってと言うのもなんだか・・・
(私でも時々は遠慮ってものをします。笑)
駐車場なし、お花に大した興味もない相棒夫J氏に連れてってと言うのもなんだか・・・
(私でも時々は遠慮ってものをします。笑)
今年もそんな思いも持ちつつ・・・
「夏休み最終日、どこ行く?近い所なら行くよ!そのかわり早朝ねっ!」と夫J氏。
私は、内心「よっしゃぁ~!」と思いました。
ひまわりはそろそろ満開だし、しかも近場。私が早起きさえすれば・・・
私は、内心「よっしゃぁ~!」と思いました。
ひまわりはそろそろ満開だし、しかも近場。私が早起きさえすれば・・・
こんな感じで【座間のひまわり見物】決定!
何箇所か時期をずらして栽培されている【座間のひまわり】です。
今回私が訪れたのは、「サイレン北側」という会場です。
満開までにはもう少し・・・という感じでしたが、綺麗に咲いていました。
何箇所か時期をずらして栽培されている【座間のひまわり】です。
今回私が訪れたのは、「サイレン北側」という会場です。
満開までにはもう少し・・・という感じでしたが、綺麗に咲いていました。
夢中になってひまわりのそばに寄ったり、写真を撮ったりして夫J氏と別行動で動いていたメグおばちゃん。
すると突然・・・
まだもう少しひまわりは、見られるようです。お出かけになる方は下記のHPで様子を調べてからねっ!
コチラ→http://www5c.biglobe.ne.jp/~za-hima/kaikapage4.htm
コチラ→http://www5c.biglobe.ne.jp/~za-hima/kaikapage4.htm
私の夏休みを締めくくるのにひまわりのお花は、ぴったりでした。(嬉) |
今日でメグおばちゃんの夏休みの記録は完結です。
長い間、お付き合い下さいましてありがとうございました。
長い間、お付き合い下さいましてありがとうございました。
これでおしまい!(笑) |
2009年 08月27日 13:38 (木)
こんにちは!メグおばちゃんです。
今日は、【メグおばちゃんの釣り情報】をお伝えしま~す!(笑)
今日は、【メグおばちゃんの釣り情報】をお伝えしま~す!(笑)
昨日、消えちゃった記事ってこの記事のこと・・・(><)
もう2度と同じことは書けないので、まったく違った切り口で、記録として残したいと思います。
もしかして、釣り情報として見て下さる方も広い世の中にはいらっしゃるかもしれませんからねっ!
もしかして、釣り情報として見て下さる方も広い世の中にはいらっしゃるかもしれませんからねっ!
釣りに興味のない方は写真だけでもどうぞぉ~!
朝6時から入場できるらしいのですが・・・
私たち夫婦は朝5時に横浜を出発して、現地釣り施設に6時14分(←微妙ですね!笑)に到着!
私たち夫婦は朝5時に横浜を出発して、現地釣り施設に6時14分(←微妙ですね!笑)に到着!
時すでに遅し・・・私たちが着いた時には、もう一般の釣り場に空きはありませんでした。
そうりゃそうですよね!
お盆休みの真っ最中、8月15日(土)でしたから・・・
そうりゃそうですよね!
お盆休みの真っ最中、8月15日(土)でしたから・・・
それでも少し空いているスペースがありました。
それは貸し竿専用の釣り場でした。
それは貸し竿専用の釣り場でした。
でもねっ!遠路はるばる来たのですから、どうしても釣りがしたいじゃないですか!
入場料も払っているし・・・(><)
そこで一本、私の竿の分を貸し竿にすることでそのスペースを確保。
入場料も払っているし・・・(><)
そこで一本、私の竿の分を貸し竿にすることでそのスペースを確保。
貸し竿はたしか一本1900円(餌付き)。担当の方が親切に初心者にも釣りのアドバイスをしてくれます。
準備はOK!
さあ、釣り始めましょう。
その日は潮回りの悪い日でしたが、小魚は多いらしくアタリはありました。ワクワク!
三浦三崎港とは違うわぁ~!(笑)
三浦三崎港とは違うわぁ~!(笑)
それから、こちらの施設は売店もあります。(カップめん、アイスあり)
トイレも綺麗でバリアフリーです。これは大変いいと思います。 以上!(笑)
トイレも綺麗でバリアフリーです。これは大変いいと思います。 以上!(笑)
☆情報的内容なので、コメント欄は閉じさせていただきますね!
2009年 08月26日 16:43 (水)
2009年 08月26日 15:04 (水)
2009年 08月25日 18:35 (火)
ハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は、夏休みの思い出話はちょっとお休みして・・・
今日は、夏休みの思い出話はちょっとお休みして・・・
本日は、横浜の片田舎を脱出して、新宿で女友達と午後の時間を過ごしておりました。
その女友達とは・・・
中学からずっとお付き合いが続いているお友達です。
今年の4月に遊んだ人たち・・・その時の記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/51525376.html
その女友達とは・・・
中学からずっとお付き合いが続いているお友達です。
今年の4月に遊んだ人たち・・・その時の記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/51525376.html
今日もまた、時間を忘れておしゃべりしてきました。↑はランチです。
お店には2時間くらい居たかな?混雑時にえらい迷惑なお客さんですね!(反省)
お店には2時間くらい居たかな?混雑時にえらい迷惑なお客さんですね!(反省)
また、次のお店に移動・・・
和カフェという感じでいろいろな種類の日本茶が飲めるお店でした。
お茶は飲み放題・・・とは言っても何回も急須にお湯を入れたらもちろん薄くなります・・・(><)
久しぶりの葛餅が、渋いお茶に合っていて美味しかったなぁ~!
和カフェという感じでいろいろな種類の日本茶が飲めるお店でした。
お茶は飲み放題・・・とは言っても何回も急須にお湯を入れたらもちろん薄くなります・・・(><)
久しぶりの葛餅が、渋いお茶に合っていて美味しかったなぁ~!
久しぶりに・・・
ストレス発散! |
「ストレスあったの?」と夫J氏に言われそう!(><) |
今日はこのへんで・・・
2009年 08月24日 12:24 (月)
その日はとても暑い日だったぁ~! |
こんにちは!メグおばちゃんです。
まだ夏休みの思い出話をしている私です・・・(><)
聞いてみようかな?と思われる方はどうぞごゆっくり・・・
興味のない方は、サッサッとスルーで・・・(笑)
その日とは・・・
8月13日(木)のこと!
栃木県日光で一泊した私たち夫婦は、その日、日光を後にしてそのまま横浜を目指すことにしていました。
しかし、時間も早い、道路も空いている、【御朱印帳】も持っている・・・ということで、
東京・浅草に寄ることにしたのでした。
8月13日(木)のこと!
栃木県日光で一泊した私たち夫婦は、その日、日光を後にしてそのまま横浜を目指すことにしていました。
しかし、時間も早い、道路も空いている、【御朱印帳】も持っている・・・ということで、
東京・浅草に寄ることにしたのでした。
どうして浅草なの?それは【浅草寺】が坂東三十三ヶ所観音霊場巡りの第十三番札所だからでした。
高速を降りて、浅草に着くとそこは、灼熱地獄のような暑さでした。
今年はギラギラの太陽の日が続かない夏でしたが、この日はよりによって暑い日だったのです。
しかも日光という涼しい地域から下界に降りきたわけで、暑い!暑い!(笑)
今年はギラギラの太陽の日が続かない夏でしたが、この日はよりによって暑い日だったのです。
しかも日光という涼しい地域から下界に降りきたわけで、暑い!暑い!(笑)
【浅草寺】 |
【浅草寺】は、坂東三十三ヶ所観音霊場巡りの第十三番札所にあたります。 |
時は飛鳥時代、西暦628年3月18日の早朝、二人の兄弟漁師が漁に出た際、
投網に「聖観音像」がかかり、それを自宅に祀ったことが始まり。
その後西暦645年に勝海上人がこの地に観音堂を建立。夢告によって本尊を秘仏に定める。
平安時代には、比叡山との繋がりも深まった。
鎌倉時代には、源頼朝も帰依。江戸時代には、徳川家の祈願所となり発展した。
<参考にした資料>
☆山と渓谷社 「坂東三十三ヵ所を歩く」
☆浅草寺のHP → http://www.senso-ji.jp/
さすが浅草・・・人が多かったですねぇ~!老いも若きも外国人も・・・
私たち夫婦は駐車場の都合で雷門からではなく、仲見世の途中から浅草寺を目指しました。
私たち夫婦は駐車場の都合で雷門からではなく、仲見世の途中から浅草寺を目指しました。
本堂は、修繕中でした。現在の建物は、私が生まれた年(1958年)に再建されたものだそうです。
50年経って、瓦屋根の修繕が行われていて本堂は残念ながらシートに覆われていました。
工事は平成22年の11月までの予定だそうです。
お出かけになる方は、そのつもりでどうぞ・・・
50年経って、瓦屋根の修繕が行われていて本堂は残念ながらシートに覆われていました。
工事は平成22年の11月までの予定だそうです。
お出かけになる方は、そのつもりでどうぞ・・・
本堂でお参りをして、いよいよ御朱印をいただくことになります。
御朱印がいただけるお堂は、本堂の左側にある【影向堂】で・・・
御朱印がいただけるお堂は、本堂の左側にある【影向堂】で・・・
私たちが御朱印帳を受付に出すと、若いお坊さんか寺務員の男性が目の前でサラサラと書いて下さいました。
ちょうどその時、外国人のカップルの方が興味深くその様子を見ていました。
そうそう、食い入るように・・・「いいもの見せてもらったぁ~!」と言うように・・・
ちょうどその時、外国人のカップルの方が興味深くその様子を見ていました。
そうそう、食い入るように・・・「いいもの見せてもらったぁ~!」と言うように・・・
御朱印をお見せするのを忘れるところでした。(笑)さてさてこちらの御朱印は・・・
御朱印を頂いた後は、昼食を・・・
暑くてとにかく冷房のあるお店を探すのですが、境内周辺にはあまりなく・・・
さらにお昼過ぎという時間も手伝って、どこも混み混みでした。
どうにか入ったお店は、冷房をガンガンきかせていましたが、それでも汗だく・・・
そこで注文したランチのことでお気楽夫婦はプチ喧嘩・・・(笑)
暑くてとにかく冷房のあるお店を探すのですが、境内周辺にはあまりなく・・・
さらにお昼過ぎという時間も手伝って、どこも混み混みでした。
どうにか入ったお店は、冷房をガンガンきかせていましたが、それでも汗だく・・・
そこで注文したランチのことでお気楽夫婦はプチ喧嘩・・・(笑)
詳しい内容は秘密・・・夫J氏がお刺身定食、私がメンチかつ定食でした。あとはご想像におまかせします。
今日はここまで・・・私たちの夏休みはさらに続きます。 つづく・・・(←かなりしつこい!)
2009年 08月22日 15:08 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
あと少しで夏も終わり・・・来週からは涼しくなると天気予報が伝えています。ほんとかなぁ~?!(笑)
あと少しで夏も終わり・・・来週からは涼しくなると天気予報が伝えています。ほんとかなぁ~?!(笑)
さてさて、長々と今週月曜日からずっと日光旅行のことをお話してきたメグおばちゃんです。
この1泊2日の旅の記録もようやく一日目が終わりました。(爆)
この1泊2日の旅の記録もようやく一日目が終わりました。(爆)
★8月12日
世界遺産・日光山の記事→ http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55569784.html
明智平ロープウェイの記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55592812.html
中禅寺(立木観音)の記事→ http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55623048.html
世界遺産・日光山の記事→ http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55569784.html
明智平ロープウェイの記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55592812.html
中禅寺(立木観音)の記事→ http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/55623048.html
やっと翌日、8月13日のお話に入ります。
皆さんは「もういいよぉ~!」と思っているかもねっ!
私もすでに遠くなっていく記憶をたどって書いています。(笑)←だったらやめとけっ?!
皆さんは「もういいよぉ~!」と思っているかもねっ!
私もすでに遠くなっていく記憶をたどって書いています。(笑)←だったらやめとけっ?!
★8月13日(木曜日) |
一夜明けて・・・朝4時起床。(前の晩は疲れて8時に就寝。)
この地は温泉ですから、もちろん朝風呂に行きました。
さすがに朝4時、お風呂場には誰も居ませんでした。(怖)
明るいお風呂なんですが、さすがに無防備な姿なので、ちょっと怖かったです。
それでも、一人二人と人数が増えていき「ホッ!」としました。
5時出発で、宿近くの一周約3キロと言われる【湯ノ湖】の遊歩道を散策しました。
【湯ノ湖】から流れ出た水が【湯滝】となり、これまたなかなか素晴らしい景観を
私たちに見せてくれました。
私たちに見せてくれました。
【湯滝】動画2連発いきま~す!
エントリー№1
カメラマン魂を見せていただきました。でも危ないよねっ!
エントリー№2
メグおばちゃん、レポーター風に【湯滝】を語る・・・(笑)
レポートは難しいです。言葉に詰まりますねっ!
「聴こえますか?」って自分の声より滝の音の方が大きいと夫J氏につっこまれたのであります!(爆)
いいじゃん!素人なんだから・・・
メグおばちゃん、レポーター風に【湯滝】を語る・・・(笑)
レポートは難しいです。言葉に詰まりますねっ!
「聴こえますか?」って自分の声より滝の音の方が大きいと夫J氏につっこまれたのであります!(爆)
いいじゃん!素人なんだから・・・
ゆっくり1時間半かけて散策しました。
【湯ノ湖】&【湯滝】、いい所でした。メグおばちゃん大満足!
【湯ノ湖】&【湯滝】、いい所でした。メグおばちゃん大満足!
散策でお腹も空き、美味しく?朝食もいただき、8時半にチェックアウトしました。
帰りながら、【戦場ヶ原】【龍頭の滝】を見物しました。
この【龍頭の滝】を最後に私たち夫婦は、栃木県日光市を後にしたのでした。
でもでも・・・
道路が空いていたんです。その日・・・
夫J氏の提案で、「ついでに浅草寺に寄ってみようか?!」ということで、
お昼は、灼熱地獄の東京で食べることになったのでしたっ!(><) つづく・・・
でもでも・・・
道路が空いていたんです。その日・・・
夫J氏の提案で、「ついでに浅草寺に寄ってみようか?!」ということで、
お昼は、灼熱地獄の東京で食べることになったのでしたっ!(><) つづく・・・
写真を整理していたら、夫J氏が日本三大名瀑【華厳の滝】の動画を撮っていました。
ご覧になりたい方はこちらをクリック→http://www.youtube.com/watch?v=ZnlSh8zLjUY
(ちなみに女性の声は私ではありません。笑)
ご覧になりたい方はこちらをクリック→http://www.youtube.com/watch?v=ZnlSh8zLjUY
(ちなみに女性の声は私ではありません。笑)