2009年 07月31日 09:28 (金)
おはようございます。メグおばちゃんです。
私のブログが本になりました!(嬉) |
ついに念願かなって、【マイ・ブログ】を製本化しました。
もちろん、自費出版ね!(笑)
ブログライフを楽しむにあたり、何か形に残るものがあればいいなぁ~!と思っていた私・・・
ヤフーを経由して作る【マイブックス】を知った時、
「これ、絶対にやりたい!」と思いました。
今年の1月だったかな?
ヤフーを経由して作る【マイブックス】を知った時、
「これ、絶対にやりたい!」と思いました。
今年の1月だったかな?
なかなか本にするって言っても、書庫が完結または完結に近い状態の内容でないと難しいですよね!
私にはたまたま【鎌倉三十三観音巡り】という完結できるテーマがありましたから、
多少の費用がかかっても作りたいと思いました。
私にはたまたま【鎌倉三十三観音巡り】という完結できるテーマがありましたから、
多少の費用がかかっても作りたいと思いました。
「記念に残せるなら、いつヤフーから削除されても何かのトラブルが襲ってきても・・・あきらめがつく!」
お誕生日に合わせて作りたかったのですが、
ブログの形式と本の形式に違いがあるため、改行やらなんやら校正に時間がかかりました。
しかし、どうにか7月中に本を手にすることが出来ました。ギリギリですけど・・・
ブログの形式と本の形式に違いがあるため、改行やらなんやら校正に時間がかかりました。
しかし、どうにか7月中に本を手にすることが出来ました。ギリギリですけど・・・
さて、本をご紹介していきましょう。
「これが、マイブック!満足!」
表紙はたくさんある中から選べます。迷いましたが、テーマから考えて落ち着いたものを選択。
可愛いもの・おしゃれなものもたくさんありました。
サイズも大きくもなく、小さくもなく・・・(B6サイズ)
タイトルに「メグおばちゃんの~」とか「私の~」とか入れたかったのですが、
タイトルが2段になったり、変なところでタイトルが切れてしまうことを見本で確認。
シンプルなタイトルに・・・
「これが、マイブック!満足!」
表紙はたくさんある中から選べます。迷いましたが、テーマから考えて落ち着いたものを選択。
可愛いもの・おしゃれなものもたくさんありました。
サイズも大きくもなく、小さくもなく・・・(B6サイズ)
タイトルに「メグおばちゃんの~」とか「私の~」とか入れたかったのですが、
タイトルが2段になったり、変なところでタイトルが切れてしまうことを見本で確認。
シンプルなタイトルに・・・
写真も綺麗な色が出ていました。御朱印も見えますね!なかなか鮮明な印刷に満足です。
注)ここで言う綺麗の意味は、ガイドブック的な美しさで芸術としての美しさの意味ではありません。(笑)
注)ここで言う綺麗の意味は、ガイドブック的な美しさで芸術としての美しさの意味ではありません。(笑)
ちなみに、代金後払いを選択した私・・・支払いもしていないのに図書カードゲット!(笑) |
何かご質問はございますでしょうか?興味のある方はなんでも聞いてくださいなっ!(笑) |
気になるお値段ですが・・・
208ページ・オプションサービスあり・送料で7691円でした。(高っ!)
でもなんでもない普通のおばちゃんのブログ本のたった一冊の印刷です。
そう思えば、高くもないかっ!(笑)
そう思えば、高くもないかっ!(笑)
今日で7月も終わりですね!本当の夏はいつ来るの?(笑)
それでは皆様よい週末を・・・
2009年 07月30日 16:05 (木)
やぁ~!本日は、夏空ですよ!横浜は・・・
夏女としては、こうでなくちゃなんて思いつつも、
更年期なのか必要以上に汗をかいているメグおばちゃんです。(><)
夏女としては、こうでなくちゃなんて思いつつも、
更年期なのか必要以上に汗をかいているメグおばちゃんです。(><)
ところで・・・
↑の写真ですが、借りている家庭菜園内でこんなお花が咲いていました。
なんでしょうか?このお花・・・
↑の写真ですが、借りている家庭菜園内でこんなお花が咲いていました。
なんでしょうか?このお花・・・
早朝はもう少し花びらが閉じ気味でしたが、お昼頃にはこんな感じでかなり開いていました。
このお花を育てている方に伺えばいいことなのですが、
お目にかかったことがほとんどありません。4月から今日までで一回だけ!
このお花を育てている方に伺えばいいことなのですが、
お目にかかったことがほとんどありません。4月から今日までで一回だけ!
これから先もいつお会い出来るのやら・・・(><)
さて・・・
今週の我が畑の様子は・・・
赤ピーマンがやっと色づいてきました。花が咲いてから55日で色が変わってくると、
園芸の本には書かれていました。さあ、本当なのでしょうか?
実は、黄色のピーマンも植えていました。
いい感じで緑から白っぽく?変わり始めたところで、ダメになったそうです。
「~だそうです。」と言うのは、私が見る前に夫J氏が処分しちゃったんです。(><)オイオイ!
やはり、天候不良でしょうか?それとも虫の害?
余談ですが、お野菜が品物によっては高くなっているそうですね!
秋の収穫も心配ですね!
大田市場の方が昨日TVで「お安いキャベツとレタスをたくさん食べて下さい!」と言っていました。
余談ですが、お野菜が品物によっては高くなっているそうですね!
秋の収穫も心配ですね!
大田市場の方が昨日TVで「お安いキャベツとレタスをたくさん食べて下さい!」と言っていました。
最後に本日の収穫
きゅうりはピークを過ぎました。今度はお茄子の出番です。どんどん収穫できそうです。(笑)
奥のトマトは、いつも採れる中玉?大玉?のトマトです。
前回もお伝えしたようにトマトもそろそろおしまいです。メグおばちゃんは可愛くなったかしら?
奥のトマトは、いつも採れる中玉?大玉?のトマトです。
前回もお伝えしたようにトマトもそろそろおしまいです。メグおばちゃんは可愛くなったかしら?
手前のトマトは、フルーツトマトです。
だんだん華やかな収穫物がなくなります。ちょっと寂しくなります。
今度の日曜日には、畑の手入れを大々的に行う予定です。
今度の日曜日には、畑の手入れを大々的に行う予定です。
夏が来ると同時に家庭菜園の方は、そろそろ秋の準備に入っていきます・・・
2009年 07月29日 12:04 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
おそらくご存じの方とそうでない方は両極端なのでは?
私は、山形県とは特に縁はありません。訪れたこともありません。
山形の郷土料理・【だし】ってご存じですか? |
おそらくご存じの方とそうでない方は両極端なのでは?
私は、山形県とは特に縁はありません。訪れたこともありません。
私がこの【山形のだし】を知ったのは、数年前、夫J氏が仙台に単身赴任をにしている時です。
その時は「ふぅ~ん!」って感じでした。
その時は「ふぅ~ん!」って感じでした。
次に出会ったのが、近くのスーパーのお豆腐売り場でした。
「これがだしかぁ~!」ご飯にかけても、冷やっこにかけてもという宣伝文句に誘われて買いました。
それがとても美味しくてたまに買っていた私です。
「これがだしかぁ~!」ご飯にかけても、冷やっこにかけてもという宣伝文句に誘われて買いました。
それがとても美味しくてたまに買っていた私です。
今年の4月から家庭菜園を始めた私たち夫婦です。初心者にしてはなかなかの成果ですが・・・
採れすぎるきゅうりをどうしたものか?!という課題を抱えていました。(笑) |
この【山形のだし】に、きゅうりを使うことを思い出しました。
しかも茄子、シソ・・・うちにあるもので出来るではないですか!
早速、ネットで検索して作ってみました。
しかも茄子、シソ・・・うちにあるもので出来るではないですか!
早速、ネットで検索して作ってみました。
自家製【だし】・・・美味しくて毎日ご飯や冷やっこにかけて食べてま~す。
自家製の野菜も消費できるし、食欲がわく【山形のだし】は我が家の夏の定番になりそうです。
自家製の野菜も消費できるし、食欲がわく【山形のだし】は我が家の夏の定番になりそうです。
メグおばちゃんその【山形のだし】の作り方は?とおっしゃる方は・・・ |
この【山形のだし】は基本のお野菜以外は厳しい決まりがないゆる~いレシピみたいです。
韓国のキムチが各家庭で異なるように、この【山形のだし】も家庭の味ってものがあるみたいです。
山形の方々!これ、本当でしょうか?
韓国のキムチが各家庭で異なるように、この【山形のだし】も家庭の味ってものがあるみたいです。
山形の方々!これ、本当でしょうか?
【用意するもの】
基本→ 茄子、きゅうり、ミョウガ、長ネギ、昆布、白ゴマ、削り節、酒、醤油
バリエーション→(他に、オクラ、シソ、納豆、ナメコ、枝豆、シラス、生姜など)
バリエーション→(他に、オクラ、シソ、納豆、ナメコ、枝豆、シラス、生姜など)
<作り方>
1. 野菜を全部、細かく切る。(荒みじん切り)
1. 野菜を全部、細かく切る。(荒みじん切り)
2. ボールに、なめて塩味を感じるぐらいの塩水を作り、1.を入れ、5分間ほどさらす。
3. 水を切る。
4. 3.にゴマ、削り節、刻み昆布を入れ、酒、醤油で調味する。冷蔵庫で冷やす。
下味の塩加減を味見してから、醤油の分量を調整する。 ←ここポイントです。
食欲のない方、大雑把な性格の方には受けると思うなぁ~! |
上の写真は、きゅうり・茄子・シソ・ミョウガ・オクラ・長ネギ・生姜・昆布が入っています。
翌日には、上記の材料プラス納豆・トウガラシも加えて作ってみました。
納豆が入ることで、少しボリュームが出ましたよ。
翌日には、上記の材料プラス納豆・トウガラシも加えて作ってみました。
納豆が入ることで、少しボリュームが出ましたよ。
それから、生姜をきかせると爽やかさがアップします!
一晩置くと味がなじんでさらに美味しさもアップで~す!
一晩置くと味がなじんでさらに美味しさもアップで~す!
2009年 07月28日 15:11 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日も変な雲が出ています。
また雨を運んでくるのかな?本当に日本列島、どうなっちゃたんでしょう。
今日も変な雲が出ています。
また雨を運んでくるのかな?本当に日本列島、どうなっちゃたんでしょう。
7月26日(日曜日)。
私たちお気楽夫婦は懲りもせず、三浦半島の朝市に行ってきました。
青い海の写真でも撮れるかなぁ~と5時に出発しました。
お決まりの三浦半島・東京湾側の【金田漁港】に6時到着。
少し遅かったのか?入荷がなかったのか?・・・ほしいものがありませんでした。
私たちお気楽夫婦は懲りもせず、三浦半島の朝市に行ってきました。
青い海の写真でも撮れるかなぁ~と5時に出発しました。
お決まりの三浦半島・東京湾側の【金田漁港】に6時到着。
少し遅かったのか?入荷がなかったのか?・・・ほしいものがありませんでした。
すぐに見切りをつけて、三浦三崎の朝市へ向かいました。
この頃にはお天気がよくなるどころか、霧?モヤ?が出て異常に視界が悪くなりました。
水蒸気の中に閉じ込められているかのように、ジトッとしていました。
この頃にはお天気がよくなるどころか、霧?モヤ?が出て異常に視界が悪くなりました。
水蒸気の中に閉じ込められているかのように、ジトッとしていました。
私たちが会場に着いたころ、
会場アナウンスで「ちびっ子スイカの早食い大会に出たい人集まって下さい!」と・・・
私は見てみたいなぁ~と思いましたが、なんだかすぐに終わったようで・・・(><)
次に、「大人スイカ大食い大会を始めま~す。参加者は集まってくださ~い!」
お~ぉ!こんな催しもあるんだ!と私も急ぎました。もちろん見物にですよ!(笑)
体の大きな男性の参加者に混じって細身の女性が一人・・・なんだか一番嬉しそうでした。
皆さん、朝からテンション高いです!(笑)↓ ↓ ↓
会場アナウンスで「ちびっ子スイカの早食い大会に出たい人集まって下さい!」と・・・
私は見てみたいなぁ~と思いましたが、なんだかすぐに終わったようで・・・(><)
次に、「大人スイカ大食い大会を始めま~す。参加者は集まってくださ~い!」
お~ぉ!こんな催しもあるんだ!と私も急ぎました。もちろん見物にですよ!(笑)
体の大きな男性の参加者に混じって細身の女性が一人・・・なんだか一番嬉しそうでした。
皆さん、朝からテンション高いです!(笑)↓ ↓ ↓
こちらでもあんまりお気に入りのものはありませんでした。しかし、一つ二つ必要なものを購入しました。
三崎港に止まっていたミウラーゼの宣伝車です。八百屋さん所有の【ミウラーゼ号】です。
ミウラーゼって何?という方はこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/50366271.html
ミウラーゼって何?という方はこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/50366271.html
さあ、釣りですが・・・さっぱりでした。(><)霧の中での釣り・・・
お魚にも影響か!そもそも釣り人の腕が悪いか?(笑)
お魚にも影響か!そもそも釣り人の腕が悪いか?(笑)
でもボウズじゃないですよ!(笑)メグおばちゃんが二匹釣りました。
すごくショボイです・・・釣りをされる方ならご存じだと思いますが、全然嬉しくない代物です。
小さすぎて引きってものが、かすかにしかありませんでした。(><)
写真では大きそうに見えますが?現物は10センチ以下です。
すごくショボイです・・・釣りをされる方ならご存じだと思いますが、全然嬉しくない代物です。
小さすぎて引きってものが、かすかにしかありませんでした。(><)
写真では大きそうに見えますが?現物は10センチ以下です。
いくら待っても、霧も晴れず、釣れもせず・・・
8時半には三浦三崎港を後にしました。
8時半には三浦三崎港を後にしました。
本日は、なんだかダラダラっとした記事になりました。(笑) おわり・・・
2009年 07月27日 08:46 (月)
おはようございます!メグおばちゃんです。
今朝は快晴ですが、風が強い横浜です。
でも今は晴れですが、いつまたお天気が急変するやら・・・
半日でも留守にする時は、フェンスに安心してお洗濯物を干せないなぁ~!
今日もそんな雲の流れ・・・速いです。
とりあえずお洗濯を済ませて・・・
本日は美容院に行く予定にしています。
本日は美容院に行く予定にしています。
行きつけの美容院から来ていたお誕生日のサービス割引の期限が、
もうすぐ切れちゃうんで!
もうすぐ切れちゃうんで!
20年近く行っている親子3代で経営している地元美容院!
簡単なエステなども取り入れ、トータルな感じの経営方針でやったいるところです。
簡単なエステなども取り入れ、トータルな感じの経営方針でやったいるところです。
おばあちゃん先生が美容院の親方?なんですが、
一番【美】に対して貪欲です!(笑)
その道のちょっとした講師もたまにしています。
まつげパーマやまつげエクステなんかも世間で話題になるのとほぼ同時進行でした。
一番【美】に対して貪欲です!(笑)
その道のちょっとした講師もたまにしています。
まつげパーマやまつげエクステなんかも世間で話題になるのとほぼ同時進行でした。
最近はお孫さんの代に変わりつつありますが、まだまだおばあちゃん先生は総監督として健在です。
お孫さんが私の耳元で・・・
「おばあちゃんと母といっしょでいいこともありますが、やりにくいこともあるんです!」と・・・
そんな27歳の彼女もこのたび美容師さんのご主人をゲット?!
お孫さんが私の耳元で・・・
「おばあちゃんと母といっしょでいいこともありますが、やりにくいこともあるんです!」と・・・
そんな27歳の彼女もこのたび美容師さんのご主人をゲット?!
この美容院も安泰か?!
ご主人は、3人の女性陣とどのように付き合っていくのかぁ~!(笑)
ご主人は、3人の女性陣とどのように付き合っていくのかぁ~!(笑)
私はこの美容院に出会うまでは、実家の近くの美容室に16歳から子持ちになるまで行ってました。
これからもお分かりのように、あまりお店を替えません。
これからもお分かりのように、あまりお店を替えません。
駅前では、よく美容院のチラシが配られていますが、
軽く会釈してスルーです。(ごめんなさい!)
最新のヘアースタイルや技術、それに安いお店もありますねぇ!
それはそれでいいのですが、
私は丁寧・親切・安心の地元美容院に行ってます。
軽く会釈してスルーです。(ごめんなさい!)
最新のヘアースタイルや技術、それに安いお店もありますねぇ!
それはそれでいいのですが、
私は丁寧・親切・安心の地元美容院に行ってます。
でもややお値段が高め!(><) |
こんなわけですが、7月の初めに来たハガキ・・・
期限が迫ってきたので、今日行くことにしました。
そこで皆さんにクエスチョ~ン!
あなたは美容院や散髪屋さんをどのように選んでいますか? |
安さだったり、立地条件だったり、もちろん技術だったり、義理だったり(笑)・・・
大雨で被害を受けている地方の方にはお見舞い申し上げます。
またこのところの大雨・・・本当にすごいですね!
自然の力は、計り知れない大きな力・・・
先日の皆既日食、今回の大雨など、いい意味でも悪い意味でもその力を感じないわけにはいきません。
またこのところの大雨・・・本当にすごいですね!
自然の力は、計り知れない大きな力・・・
先日の皆既日食、今回の大雨など、いい意味でも悪い意味でもその力を感じないわけにはいきません。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2009年 07月25日 11:50 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日は快晴かと思ったら、また今はお天気雨になっている横浜です。
今日もまた、お洗濯物を出したり入れたりで忙しくなりそう!(笑)
本日は快晴かと思ったら、また今はお天気雨になっている横浜です。
今日もまた、お洗濯物を出したり入れたりで忙しくなりそう!(笑)
さてさて・・・
本日のお題は・・・我が家庭菜園の週間報告です。
本日のお題は・・・我が家庭菜園の週間報告です。
タイトル通りに先週末から今週あたり、とうもろこしがどうやらピークを迎えたようです。
しか~し! |
どうも夫J氏の顔色がさえません。
とうもろこしの先に実がよく入らなかったのです。
皮を含むとうもろこしの全体の長さは、そうですねぇ~!30センチくらいはあるのですが、
とうもろこしの粒は半分くらいまでしか入っていませんでした。(><)
本人、改善点は「これかな?」と心当たりがあるようで・・・
来年に向けて反省しているところであります。
来年に向けて反省しているところであります。
完璧を目指すJ氏は私の「とうもろこしの写真を撮らせてよぉ~!(願)」の希望に
なかなかいい返事をしてくれませんでした。(><)
なかなかいい返事をしてくれませんでした。(><)
しか~し! |
「真上から撮るのは止めてくれ!」ということで、撮影許可が出ました。(笑)
課題を残したとうもろこしでしたが、さすがに採れたて・・・甘いです。(うまい!笑)
【そのほかの今週の野菜たち】
今はもうなくなってしまいましたが、とうもろこしに水やりをするJ氏。
手前の朝顔も只今、開花待ち?だいぶツルが伸びました。
写真右奥にちょっと見えるプラスチックの容器。コンポストという生ゴミ処理の道具です。
こちらでたい肥を作っています。
先輩方の畑を見ながら、来年の計画を・・・これで週間報告を終わります。
2009年 07月24日 13:20 (金)
ハイハ~イ!今日も元気なメグおばちゃんです。
今日は朝からとんでもなく変わりやすいお天気になっていますよ!
台風のように風雨が強くなったり、雨が止んで明るくなってきたり・・・
主婦泣かせのお天気になっています。
今日は朝からとんでもなく変わりやすいお天気になっていますよ!
台風のように風雨が強くなったり、雨が止んで明るくなってきたり・・・
主婦泣かせのお天気になっています。
突然ですが・・・
先日、三連休の最終日に現在横浜で開催されている、『横浜開国博Y150』に行ってきました。
富士山に早朝ドライブに行った日の午後、徒歩圏内の【ヒルサイドエリア・つながりの森】に
ウォーキングがてら行ってきたんです。
さすがに疲れました。徒歩圏内と言っても約一万歩は歩いたかな?(我ながらよくやるなぁ~!笑)
ウォーキングがてら行ってきたんです。
さすがに疲れました。徒歩圏内と言っても約一万歩は歩いたかな?(我ながらよくやるなぁ~!笑)
曇り空で暑さもほどほどでした。
すごく興味があったわけではないのですが、地元で開催されているということで覗いてみました。
すごく興味があったわけではないのですが、地元で開催されているということで覗いてみました。
見学した感想は・・・
「あ~!やっぱり!」 |
地元のイベントを批判したり、また文句を言ったりするのはとても心苦しい事なのですが・・・
こちらのヒルサイドエリアは、市民創発つまり市民参加型のイベントになっています。
開国博のつながりの森のHPによれば→http://hill.yokohama150.jp/hillside/
横浜開港150周年を記念したテーマイベント「開国博Y150」。このうち、よこはま動物園ズーラシアの隣接地で開催されるのが「開国博Y150つながりの森」(有料会場)です。ここでは会期後も見据えながら「私からはじめるこれからの150年」をテーマに、公募で集まった市民が議論を重ね、自然・環境、共生などの様々な150を超えるプロジェクトが誕生しました。この市民スタッフのプログラム作りのプロセス、そして会期後も継続・発展していく活動そのものが開国博Y150つながりの森の「市民創発」事業です。
会期中は、対話・参加・体験できる多彩なプログラムを用意して皆さんを迎えます。そして、この市民創発によって誕生したプロジェクトは、「この指止まれ型」の活動として、会期終了後も仲間や地域を巻き込みながら拡大していきます。
市民の参加団体の個々のグループについては、エコや自然環境をまじめに考えている方々だと思うのですが、
その全体的なアピールが獏然とした感じがするのです。掴みどころがないような・・・
個々のグループの出し物が悪いのではなく、仕切る側の問題のような気がしてなりません。
その全体的なアピールが獏然とした感じがするのです。掴みどころがないような・・・
個々のグループの出し物が悪いのではなく、仕切る側の問題のような気がしてなりません。
このイベント会場のイメージは、高校生の文化祭の研究発表式とでも言いましょうか・・・
過去・現在・未来・・・というつながりをテーマにしているのでしょうが、
開国博としてどうなの?なぜ横浜のここで?何をアピールしたいの?
開国博としてどうなの?なぜ横浜のここで?何をアピールしたいの?
まあ私が主旨を把握できていないのかもしれませんが・・・獏然としたイベントのようです。
しかし、いいところもありますよ。
小学生のお子さんのいらっしゃるお宅には、いいかもしれません。
体験学習のような企画がたくさん用意されていますからね!
小学生のお子さんのいらっしゃるお宅には、いいかもしれません。
体験学習のような企画がたくさん用意されていますからね!
でも注意が必要です。
期間中通して同じイベントが続くのではなく、週ごとにイベントが変わるようです。
期間中通して同じイベントが続くのではなく、週ごとにイベントが変わるようです。
そうそう!
ヒルサイドが7月4日にオープンしたときにTVでも放送された全長50mの巨大バッタのオブジェ?は、
私が行った日にはありませんでした。


ヒルサイドが7月4日にオープンしたときにTVでも放送された全長50mの巨大バッタのオブジェ?は、
私が行った日にはありませんでした。
お出かけの際は、ヒルサイドエリアのスケージュールをよ~くチェックして下さいね!^^V |
↑ 急に宣伝マンに変身するメグおばちゃんです。(><)
地方でいろいろ行われる○○博ですが、我が首を自分で絞めることだけにはならないように・・・横浜は危ない・・・(笑) |


横浜動物園<ズーラシア>の奥に会場はあります。動物園とつながっています。
私たち夫婦は、動物園を通らない入口から入園しました。
私たち夫婦は、動物園を通らない入口から入園しました。
環境に配慮して作られた、【竹の海原】の付近で・・・(屋根や壁が竹です。) ↑
たねまるくんはいつも人気者!記念写真にはいいですね!
たねまるくんはいつも人気者!記念写真にはいいですね!
なんだか本日の記事はテンション低め~!
それに横浜市民限定記事のようになりました。ごめんなさい!
それに横浜市民限定記事のようになりました。ごめんなさい!
でもね!エコがテーマなのに、無駄が多いような気がしたので書かずにはいられませんでした。
今日もまた、
最寄駅から会場までのガラガラのシャトルバスがわが町を行くぅ~!(><) おわり・・・
2009年 07月23日 09:50 (木)
あ~っ!自分のミスで、
朝一から記事が消えたメグおばちゃんです。
朝一から記事が消えたメグおばちゃんです。
そういう時に限って、「なかなか上手くまとまった!」と自画自賛する記事なんですよね!(笑)
さて、もう同じようなことが書けるかどうか・・・(滝汗)
「逃した魚は大きい・・・」みたいな・・・(泣)
でも、誰もそんなことは知りません。(爆)だって見てないもん!
さて、もう同じようなことが書けるかどうか・・・(滝汗)
「逃した魚は大きい・・・」みたいな・・・(泣)
でも、誰もそんなことは知りません。(爆)だって見てないもん!
昨日は日本全国、【皆既日食】で持ちきりでした。
私もTVでその【宇宙の神秘】をしっかり観ましたよ!
次回は私が77歳の時のようです。
メグおばちゃんからメグおばあちゃんになってどこかでこの【天体ショー】を
見ることができるかな?!
私もTVでその【宇宙の神秘】をしっかり観ましたよ!
次回は私が77歳の時のようです。
メグおばちゃんからメグおばあちゃんになってどこかでこの【天体ショー】を
見ることができるかな?!
昨年の銀婚式の記念旅行・・・
早く知っていれば、この【皆既日食】に合わせたのにぃ~!
横浜港から出港してこの【天体ショー】を見るツアーが羨ましかったメグおばちゃんです。
早く知っていれば、この【皆既日食】に合わせたのにぃ~!
横浜港から出港してこの【天体ショー】を見るツアーが羨ましかったメグおばちゃんです。
さて、書き直してもやっぱり長い前置きです。もううんざり?(笑)
本日の本題!
★★★富士山を見に行こう!★★★ |
連休最終日。
朝5時半出発。カーナビを富士山方面にセットして、一路目的地へ向かう私たち夫婦。
順調にカーナビに先導されて進みま~す!
朝5時半出発。カーナビを富士山方面にセットして、一路目的地へ向かう私たち夫婦。
順調にカーナビに先導されて進みま~す!
でもでも・・・
富士山が目の前に見えているのに、富士山から遠ざかる・・・(><)
カーナビをリセットしてすぐのこと・・・
富士山が目の前に見えているのに、富士山から遠ざかる・・・(><)
カーナビをリセットしてすぐのこと・・・
地味な看板、【駒門風穴】が見えました。
地味だからきっと無人かな?って勝手な判断!(笑)
早速行ってみましたが、やはり入場は9時から・・・ガ~ン!
まあ、早朝派の私たちには珍しいことではありません。でも残念!
地味だからきっと無人かな?って勝手な判断!(笑)
早速行ってみましたが、やはり入場は9時から・・・ガ~ン!
まあ、早朝派の私たちには珍しいことではありません。でも残念!
初めは見えていた富士山ですが、この時間のロスで雲が・・・(汗)
この公園にいた30分間に、見る見る間に雲が出てきてしまいました。
標高1500mの富士山の足元で眺めるより、
少し遠くから富士山は見た方がいいのかもしれませんね!(笑)
標高1500mの富士山の足元で眺めるより、
少し遠くから富士山は見た方がいいのかもしれませんね!(笑)
お腹も空きました。
帰り道、あの【なか卯】で朝カレーを食べて、連休最終日の午後に備えたメグおばちゃんでした。
帰り道、あの【なか卯】で朝カレーを食べて、連休最終日の午後に備えたメグおばちゃんでした。
<お出かけ情報>
水ヶ塚公園の地図はこちら→http://kouen.atnifty.com/mizugatuka.htm
2009年 07月21日 13:54 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
今日は、気温がやや低めで過ごしやすい横浜です。
今日は、気温がやや低めで過ごしやすい横浜です。
皆さん、三連休はどのようにお過ごしでしたか?
遊びまくりの方、お仕事の方、クーラーつけてお家でじっとしていた方・・・様々でしょうねぇ!
遊びまくりの方、お仕事の方、クーラーつけてお家でじっとしていた方・・・様々でしょうねぇ!
お気楽メグおばちゃんは、日曜、月曜(海の日)と遊びまくり?でした。
「また長い記事を書くなっ?!勘弁してよっ!」って思った方は、かなり私とお付き合いの長い方。
「何言っているの?この人?」と思われた方はもしよかったら、「私とお友達になりませんか?」な~んて!(笑)
「また長い記事を書くなっ?!勘弁してよっ!」って思った方は、かなり私とお付き合いの長い方。
「何言っているの?この人?」と思われた方はもしよかったら、「私とお友達になりませんか?」な~んて!(笑)
7月19日、川崎大師の【風鈴市】に行ってきました。(7月17日~21日)
今年で14回目になる比較的新しいイベントです。
私たちは、このイベントに出かけるのは今年で3回目になりました。
我が家の恒例行事になりつつあります。
今年で14回目になる比較的新しいイベントです。
私たちは、このイベントに出かけるのは今年で3回目になりました。
我が家の恒例行事になりつつあります。
川崎大師で行われているイベントなので、年々盛り上がりを見せているようです。
最初はラジオで宣伝していたようですが、最近はTVの報道番組などでも取り上げられるようになりました。
最初はラジオで宣伝していたようですが、最近はTVの報道番組などでも取り上げられるようになりました。
全国47都道府県の風鈴が一堂に勢ぞろい、880種類30,000個の風鈴が売られていたようです。
朝顔市やほおずき市は古くから有名ですが、風鈴も仲間入り・・・
いいじゃなですか?!涼しげなイメージで・・・
でもねっ!ここだけの話、現地は人出が多いためかなり暑いです。(><)
いいじゃなですか?!涼しげなイメージで・・・
でもねっ!ここだけの話、現地は人出が多いためかなり暑いです。(><)
夏の始まり、風鈴市をどうぞ・・・チリリン!♪
もちろん露店もたくさん出ていました。
夫J氏は豚カルビ串焼きを風鈴を見る前にすでに購入していました。(笑)
私は暑くて、食欲がでませんでした。
夫J氏は豚カルビ串焼きを風鈴を見る前にすでに購入していました。(笑)
私は暑くて、食欲がでませんでした。
私は以前にも買ったことがある七味唐辛子のお店に寄りました。
居ました。居ました。おじさんが・・
居ました。居ました。おじさんが・・
7つの味にはそれぞれ効能や謂れがあるようでおじさんは、
説明しながらお客さんの好みに合わせて調合していきます。私は中辛で!
「昨年より材料が高くなりごめんなさい。もうしばらくすれば価格が安定すると思います。」と言うことでした。
説明しながらお客さんの好みに合わせて調合していきます。私は中辛で!
「昨年より材料が高くなりごめんなさい。もうしばらくすれば価格が安定すると思います。」と言うことでした。
お兄さんとの息もピッタリ!お猿さんも暑い中、頑張っていました。拍手喝采!
お仕事増えるといいねっ!
お仕事増えるといいねっ!
猿回しを見た後、参道のお蕎麦屋さんで夏野菜の冷やし蕎麦・うどんを食べて帰りました。