05月 « 2009年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

♪家庭菜園の野菜レシピ

2009年 06月30日 17:22 (火)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は午前中、外出していた私・・・
傘を持ち歩いていたのに、一度もささずに帰宅となり、なんだか【損】した気分になっています。(笑)

突然ですが・・・

今日は我が菜園の野菜のお話です。
まずは、お馴染みのきゅうりから・・・

「きゅうりってなんであんなに勢いがいいのか?!」
毎日収穫出来るんですね!見落とすとすぐジャンボになっちゃって・・・(笑)

糠漬け・塩漬け、酢の物、サラダにピクルス・・・もう毎日きゅうり攻めです。
サンドイッチもたまにはいいのですが、一日おきくらいに食べています。



そこで何かほかにはないものかと・・・探してみると・・・

きゅうりのキュウちゃん風のお漬物があるじゃないですか?!
これなら作りおき出来るし、一回に数本のきゅうりを消費出来るので、やってみました。






きゅうりのキュウちゃん風お漬物の作り方も検索するといろいろありました。
初めて作りましたが、ちょっと味が薄かったですねぇ!
でも、何回でも作り直すことが出来ます。なんたって「嫌っ!」ってほど採れるんで・・・(笑)


我が家の家庭菜園では、モロヘイヤも作っています。
モロヘイヤは、あまり使ったことがなかったのですが、せっかく菜園にあるので・・・



モロヘイヤです。なんだか堅そうな葉っぱですよねぇ! ↑
茹でるとこんな緑になりますね!↓ みじん切りにして叩いてネバネバが出てきたところです。









シソ・オクラは自家製です。みょうがも作っていますが、9月頃採れるらしいです。←マヌケ!
みょうがは真夏にほしかったぁ~!(><)

こんな材料にそうめんを茹でて・・・ぶっかけ風でいただくことになります。
最後に半熟玉子、天かす、のり、わさび、めんつゆをかけて出来上がりです。

簡単で栄養があるそうめんとなりますね!それに何と言っても大雑把な私向きです。



←参考にしたネバネバそうめんの写真。
クックパッドより。


私が作ったものです。→
このとき夫J氏と喧嘩をしていたため、
天かすをのっけるのを完全に忘れてました。
プンプンしていたので、写真もこの一枚だけ・・・
そうめん、どこ行ったぁ?!(><)



最後にまた採れちゃったお化けきゅうりを見ていただいて、本日の記事は終わりにします。







★明日は、宝塚観劇のため更新はたぶん出来ません。またのお越しをお待ちしております!^^V

♪三崎でランチ!

2009年 06月29日 10:50 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。

本日はとってもいいお天気になっている横浜です。
それに比べて昨日は・・・

日中は雨の予報ではなかったはずなのに、午前9時半過ぎから雨が降り出しました。

すでに私たち夫婦は、9時に我が家を出発して三浦半島を目指していました。
「あ~あっ!ガックリ!」

海を見たり、果物狩りをしたり、広大な畑でも眺めようと思っていたのにぃ~!

でも、せっかく来たのですから、お食事だけはということで・・・三崎港へ!

最近は【お家ご飯】がかなり多くなっていますので、たまにはお店で食べるのもいいですね!


梅雨どきなのに、傘を持たないで出掛けたおとぼけ夫婦が飛びこんだお店は・・・

三浦三崎港でお魚屋さん、お寿司屋さんをやっている食事処・魚音さんです。
お魚屋さん直営といった感じのお店ですね!

11時ちょっと過ぎたくらいでしたので、席はありました。雨宿りがてら・・・

夫J氏の注文は・・・

【魚音重 1575円】


まぐろの赤身、中とろのほか地魚など8種類の具が用意されています。
まぐろの角煮の小鉢とおしんことお味噌汁がついてきます。
お刺身の量が少ないように見えるかもしませんが、お刺身は美味しいそうです。
特にまぐろの中トロは美味しいとJ氏・・・・

まぐろの角煮もお味噌汁もとても美味しくいただきました。(J氏の弁)
 *↑の写真は私側から撮ったものです。

【魚音特製丼づけ 945円】



こちらは、もちろんメグおばちゃんです。
まぐろの炙ったものがのっています。普通に漬け丼として半分食べた後に、
お店の人に声をかけて、ご飯にダシをかけてもらいお茶漬けにして味わうというものです。

欲張りな私にぴったり!量もお昼にはちょうどいい感じでとても美味しくいただきました。
お茶漬けのダシはいい味が出ていて最後まで飲み切りたいほどでした。



食べかけなので、
写真は小さいです。(笑)
わさびとワカメがダシの味を
引き立てていました。
もうちょっとだけ
マグロ厚くてもいいかな?



この日の昼食は質・量ともに初老?の私たちにはよかったです。^^V




家では何でも【厚切り】【大盛り】になりがちですが、
お店のようにかっこよく盛りつければ、美味しさが倍増することを今更ながら感じた昼食でした。
外食には外食のよさがありますよね!やっぱり・・・(笑)


私の味付け、盛り付けに飼い慣らされた夫J氏は今晩もまた私の作った夕食を食べに帰ってきます。

「私のお料理、本当のところはどう?どうなのかしら?!」

♪こんなこと初めて~!(500円玉貯金)

2009年 06月27日 11:13 (土)

こんにちは!メグおばちゃんです。
いいお天気ですよぉ~!朝から暑いです!


突然ですが・・・

私は、日ごろから500円玉貯金をしています。
ブログで記事にしたこともあります。http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/48121352.html

一年満期で、毎年暮れにその貯金箱(缶)を開けるんです。
今年もまた順調に貯まっていました。

それがですよぉ~!昨日、ちょっとした事情で開けちゃったんです!(><)


昨日の夕方夫J氏から電話があって・・・


「どうしても500円玉が欲しんだけど・・・」

「たくさんはない・・・」

「あの貯金箱があるでしょ!」  ←狙われる私の500円玉貯金!(><)

「うん!あるけど・・・」

嫌なんですよ!自分のポリシー(大袈裟です!)があるんですよ!

でも銀行も閉まっているし・・・

仕方がないです。開けちゃいました。

J氏には、500円玉を20枚渡し、私はJ氏から一万円札を受け取りました。

自分の変なこだわりで500円玉じゃないと意味がないんですよ!(><)


とりあえず今回は、満期前ですが、銀行に持っていきます。

そして新しく貯金箱を買い、新しい満期日を設定しようと思います。




「それでメグおばちゃん、いくら貯まっていたのかな?」


皆さまのご質問にこっそり?お答しましょう。



★総額 58000円也★



半年でなかなかいい感じではありませんか?(好調、好調、絶好調!)


新しい満期日は【6月30日】にします。←宣言してどうする?(笑)

暮れのボーナスが夏のボーナスに変更になったと思えば・・・










本日は、メグおばちゃんのへそくりネタにお付き合い下さいましてありがとうございました。



お  わ  り

♪【耐病総太り大根】初収穫!

2009年 06月26日 09:16 (金)

おはようございます。メグおばちゃんです。
今日はお天気がいいですよぉ!
なんだかそれだけで元気が出ます。暑いけどお日様はありがたいです。^^V


雨続きだったので、このところネタ切れ気味です。(汗)

またまた家庭菜園ネタで、乗り切りろうと思います。(笑)

4月の下旬に植えたアノ『耐病総太り大根』をついに収穫しました。

「アノ」と言うくらいですから、以前にもちろん記事にしているわけで・・・

初めての方、またどんな記事だったかを忘れちゃった方も・・・ 

http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/52381093.html

だいたい2か月でこのようになりました。実の長さが約35センチです。
総太りって?この程度なんですかね?これは第一弾です。さらに観察は続きます。




お味は・・・大根おろしにしてみました。すご~く辛いです。




『最近の菜園』




6月13日にはメグおばちゃんの趣味で朝顔を植えてみました。
トウモロコシのそばに植えました。どんなの咲くかな?






悲しいお知らせです。24日まで↑こんなに元気だったオクラが4本すべて病気で元気がなくなりました。
もう駄目かもしれません。夫J氏が何やら調べて応急処置をしたようですが、どうかなぁ~?!




菜園で見かけたお花たち・・・








それでは今日はこのへんで・・・

♪電話の声

2009年 06月24日 11:41 (水)

こんにちは!メグおばちゃんです。
本日は天気予報通り、大雨となっている横浜です。午後からは少しはマシになるみたい・・・

ブログをやっていて、文章がどんどん浮かぶ日と絞り出すような日があります。(汗)
今日は、後者の方だなぁ~!

昨日、環境事業局の粗大ゴミの係りに電話をした私です。
もちろん捨てるものがあったから・・・

電話に出た担当者の第一声で、「感じの悪い人だなっ!苦手・・・」と思いました。
別にその人は、決まった質問をして決まったことを事務的に普通にやっていただけです。

私は集積場所のことでちょっと聞いてみたいことがあったので、
簡単な質問をしました。

「普通ゴミはこちらとは関係ないので、まったく分かりません!!!」←すごく冷たい!!!
たしかに分からないことをあやふやなまま返答することはないのですが、
言い方には注意してもらいたいなぁ~と思いました。

日に何本もの電話を受けるのですから、いちいち優しく対応なんて無理かもしれません。
こちらだって優しさなんか求めちゃいませんよ!

でも冷たく言い放つみたいな言い方をされちゃ・・・
電話は、顔が見えません。でも気持ちは声に表れるように思います。
プロなんですから、その辺はもう少し感じよくやってほしいです!
「ねぇ!お願い!小林さん!」

いつもニコニコ楽しくなんて無理なことですが、みんな最後は死んじゃうんですよ!
出来ることなら、穏やかにカリカリしないで過ごせたら・・・
そんなお気楽な考えが通用しないなら、せめて穏やかでカリカリしない生活を目指したい!


ここでまた、突然ですが・・・



私がベランダからいつも見ている鳥の兄弟?の写真を・・・
3か月前くらいから、ある建物の排気口みたいな場所に巣を作り、子育てしている鳥がいます。

鳩が先客だった場所ですが、すっかり占領しています。
調べてみると、タカ目ハヤブサ科のチョウゲンポウという鳥のようです。






目が合った! ハヤブサのイメージと違って意外に可愛いお顔です!朝晩、キキッ!と鳴いてます。

♪お化けだぞぉ~!

2009年 06月23日 10:12 (火)

港に停泊する船が出港するのでしょうか?
「ボォーッ!」という音が聞こえてきます・・・


な~んてそんなに港から近いわけではありませんが、
曇り空の日には、そんな船の警笛?汽笛が聞こえる我が家です。
ランドマークタワーも遠くに見えるんですよ!(ほんのちょっと・・・)
その見え方でその日のお天気を予想したりしています。^^V
今日もイマイチ・・・(><)










写真は、先週の収穫の中で見つけたものです。   
採り忘れて大きくなったきゅうりです。

きゅうりというものは、よく収穫できると聞いてはいましたが、
あまりの勢いにびっくりしています。

ご近所に差し上げても使いきれないほど・・・
にわかファーマーの夫J氏も「売ろうかな?(爆)」と言っています。(笑)

今朝も菜園仲間の方が、2日間菜園に行かなかったため、↑こんなお化けきゅうりが15本も・・・


夏が来る前に夏野菜代表のきゅうりに飽きてしまいそう!(><)

♪雨の日曜日・・・

2009年 06月22日 11:53 (月)

こんにちは!メグおばちゃんです!
雨、ジトジト、カビ?・・・まさに梅雨らしい雨模様の横浜です。

昨日の日曜日もそんな日でした。
月並みですが・・・
昨日は、日本全国【父の日】でした。
我が家もちょっとそんなムードで・・・

私は夫J氏に「何か美味しいものでも食べに行く?」と誘ってみましたが、
「畑仕事がしたい!」ということだったので、
雨が止んだときを見計らって、畑に行きました。
しかし、想像通り、びしょ濡れよぉ~!(笑)

他の家族からはこんなプレゼントが・・・




娘から【芋焼酎・天璋院篤姫】 
息子から、
【むぎ焼酎二階堂・吉四六】



息子はこの日はいませんでした。先週渡し済み。すでに空ビンです。(笑)
娘は昨日、渡していました。
さしつさされつ・・・ですよっ!私とではありません。娘と父がです。(笑)

大酒飲みの夫J氏にとっては、一番嬉しいプレゼントだったのではないでしょうか?
ちなみに先週TVで<お父さんが本当にほしいものは何か?>っていう調査結果を発表していました。
第一位は、労いの言葉や感謝の言葉だそうです。
品物より、自分の存在を家族にしっかり認めてもらいたい気持ちの表れかしら?(笑)

そして夕食は、久しぶりに【手巻き寿司】をしました。
ホント、何年ぶりだったでしょうか?手巻き寿司っやっぱり美味しいですね!
人ぞれぞれ、思い思いにオリジナルな味でパクリです。(笑)



手巻きの具には、もちろん我が家産のキュウリもありました。
お茄子は、焼きナスにして食べました。






どうでもいい話・・・

今朝の出来事です。

NHKの番組の宣伝を観ていたJ氏と私・・・

皆さん『シェーン』という名作の洋画をご存じでしょうか?
私も西部劇であること「シェ~ン!カムバック!」という名ゼリフがあることは知っていました。

しかし、そのセリフを小さな男の子が、大人の男の人に言っているなどは観たことないので、
知りませんでした。

シェーンってその男の人の名前だったんですね。
私は犬の名前か何かと思っていましたよ!この年まで・・・(><)


思い切り夫J氏にバカにされながら、我が家の新しい週が始まったのでした。


それでは今日はこのへんで・・・

♪菜園臨時ニュース

2009年 06月20日 11:10 (土)

本日二つ目の記事です。

相変わらず、オクラの花にこだわっている私です。
夜から早朝・・・お昼頃までしか開花したお花を見ることができないオクラの花
どうにか、パッと咲いたところを見たいと午前中に菜園に行ってみるのですが・・・

どうやら、これが精一杯のようです。









今日は、オクラの花の横顔を・・・

お花が咲き、しぼんだ後、ポロッとお花は落ちてしまいます。
そのお花があったところに、オクラの実が生ります。
3番目の写真からはそんな様子がうかがえるのではないでしょうか?




は、一週間前に草むしりをした畑です・・・(写真はさつまいもが植わってます。)
今週の木曜日で、もうこんな感じになっていました。

明日、雨が降らなかったらまた草むしりです。(><)
でも、私は草むしり、意外と好きです。なんにも考えずに黙々と・・・
こんな狭い菜園だから、こんなことが言えますが、農家の方は大変です。
農業の重要性、農家のご苦労をほんのちょっぴりですが、体験している私たち夫婦なのであります。


それでは、皆さん!よい週末をお過ごし下さいねぇ~!

★メグおばちゃんの味噌作り (途中経過)

2009年 06月20日 10:27 (土)

おはようございます。
雲が多いですが、一応晴れている本日の横浜です。

以前からお友達の方は、な~んとなく記憶の片隅にあるかもしれませんが、
メグおばちゃんは自家製の味噌作りをしております。
と言っても、仕込んで後は待つだけなんですけどねっ!

2月に味噌作りセットを購入して、仕込んで・・・
「皆さんが忘れた頃に樽を開けてみます。」みたいなことを前回、お伝えしたと思います。


説明書によれば、梅雨時あるいは夏場に開けて様子を見ることになっています。
ず~っと昔に味噌作りをした時は、この途中の段階で樽の周りにカビが生えていました。(><)

さあ、今回は・・・

怖いですねぇ!(笑)













6月14日(日曜日)、開けてみました。「おっ!」カビが生えていない!いい感じに見えます。





  お水が上がっています。重石が重いらしいです。色はなんか美味しそうですね!






混ぜ混ぜして、上と下を入れ替えます。エヘヘッ!ちょっとなめてみました。かなり塩辛いです。(笑)






 頑張ってるマイ・味噌をアップにしてみました。どうかカビが生えませんように・・・


夏場にもう一回、のぞいてみてカビチェックをしたら、次は秋・・・
いえいえ、冬までお別れです。

以前の状況とは格段の差の出来だったので、この段階までは【大成功】と言ってもよいでしょう。

★次のこの書庫の更新は、また、たぶん皆さんが忘れた頃になるでしょう!

♪そこは【都会のオアシス】でした!②

2009年 06月18日 16:07 (木)

本日2回目の投稿です。
ここの記事を読む前にこちら↓に目を通していただくと内容がさらによく分かります。
参考記事はこちら→♪そこは【都会のオアシス】でした!①

【東京港野鳥公園】を訪れた私たち夫婦でした。
まずは【自然生態園】を約30分散策しました。
珍しい鳥さんには会えませんでしたが、「都会の中でこんな静かな所があるなんて!」と
感動したメグおばちゃんでした。

約20年ほど前に都民の熱い思い?とともに出来たエリアへ進みます。

【東淡水池・潮入りの池エリア】


こんな記念撮影場所が・・・
かぶりたいけどかぶれない!
なんとなく汚らしい!(笑)



綺麗に整備されています。
指定管理者は、
日本野鳥の会グループ




いそしぎ橋から見た、
大田市場・・・
日曜日なので、お休みです。



ここからは野鳥の世界です。
ほんと?(笑)



【東淡水池】です。
草が生い茂ってますねぇ!
いかにも何かいそうです。



ここにも望遠鏡が、
設置されています。



居た居た!鷺でしょうか?
見たことがあります。(笑)



【潮入りの池】






すごくポピュラーな感じの鳥たち・・・
チケット売り場の方は、「カワセミも見えますよぉ~!」と教えてくれたんですが・・・

結局この日は、珍しい鳥さんには会えませんでした。(ガックリ)

しかし、ガラス張りのネイチャーセンターという観察が出来る建物から水面を見ていると、
白くて小さな鳥が池の小魚を獲る様子を何回も見ることができました。
すばやい動作のため、写真は撮れませんでした。


水面に向かって90度の角度で鳥が突っ込んでいく姿は飽きませんでした。
またその【潮入りの池】には小魚がたくさんいるようで、太陽の薄日を浴びて、
キラキラ光っていました。


こちらのエリアは、【自然生態園】に比べると、
遠くに高速道路の音がしていましたし、羽田の飛行機の離陸の音が聞こえていましたが、
それらの音も深い緑の木々が吸収してしまうかのようでした。

ちょっとしたここでなくては感じられない異空間という感じでした。


冬だったらもう少し渡り鳥などが見られたかな?なんて思いました。

鳥にとってもオアシス、静かな異空間は人にとっても癒しの場所・・・
そんな気がした日曜日の午前中でした。

それではお気楽夫婦のバードウォーチング記事、これにて終了~!
ホントはもっと鳥が見たかったんです。(><)