12月 « 2009年01月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 02月

♪鎌倉散策♪

2009年 01月29日 14:54 (木)

こんにちは!
昨日は、外出していて更新を怠ったメグおばちゃんです。
こちら横浜地方は、本日の夜から雨の予報が出ています。あなたのお住まいの地域はどんなお天気かな?!

さて、本日の記事は先日の鎌倉鶴岡八幡宮・ぼたん庭園の続きとなります。

1月25日、日曜日。私たち夫婦は、鶴岡八幡宮のぼたん庭園を訪れた時・・・

実は喧嘩になっていたぁ~!(汗)

喧嘩というより、私が夫J氏に怒られましたぁ~!
今回は、私が悪いのですが・・・
私たち夫婦は、お出かけするといつも2台のデジカメで林家ペー・パー状態なんです。
しかし、この日はカメラの充電のことでトラブルがありました。
J氏はこのことによってカメラが使えませんでした。(う~ん!思い出したくないあの現場・・・汗)
時間を持て余したJ氏は、カメラが使えないことと私がJ氏の機嫌に関係なく、
写真を撮っていたことで・・・


出たぁ~!久しぶりの(怒りながらの)「早くしろよぉ~!」


それでも私は、この時とばかり撮り続けましたけどねっ!(笑)

そしてぼたん庭園を出て、お池で鯉のえさを購入したJ氏。
鴨がいっぱい寄ってきて、癒されたのか?機嫌も直り始めました。
「鯉さん!鴨さん!ありがとねっ!」(笑)

そんなこんなでぼたん庭園を後にした私たち。
この日は、このあと鎌倉三十三観音巡りの続きを行うつもりでした。

第十四番札所を来迎寺(らいこうじ)へ向かう道すがら、気になる所に立ち寄ってみました。

【鎌倉市農協連即売所】
こちらは由比が浜から、鶴岡八幡宮をつなぐメインの通りに面した所にあります。
新鮮な鎌倉野菜(ブランド)を売っているところです。
TVなどでも知られている所で遠くからもお客さんが訪れるらしいです。
ありました!ありました!鎌倉産のお野菜が・・・
主婦としては欲しいものがたくさんありましたが、
今回は先がありますので、お買い物はしませんでした。(ごめんなさい。写真もありません。)


即売所を見学して、さらに来迎寺を目指してテクテク・・・

住宅街の中を歩いていくと、
神社が見えてきました。ここは予定外です。静かな住宅街にあるこの神社は・・・

【五所神社】
1908年、乱橋村と材木座村の合併にともない、もともとこの地にあった三島神社に、村内の八雲神社、諏訪神社、視女社、金毘羅宮を合祀し、五所神社と改称。
境内には鎌倉市指定有形民俗資料となっている唐申塔や摩利支天像があるほか、国の重要美術品の不動明王種子(梵字)がある。不動明王種子の裏には、「疱瘡老婆の石」が置かれている。
鎌倉ツリープHPより

毎年6月には、3基のお神輿が海に入っていくというお祭りが有名な神社だそうです。
気まぐれで寄ったもので、帰宅してから詳しいことは知りました。

鎌倉の歴史ある小さな神社・仏閣は、よくこういった住宅街に存在していることがあります。
まだまだ行ったことがない所がたくさんあります。
これからもいろいろと鎌倉の町を散策して行きたいと思っています。
鎌倉検定でも目指すか! ←ウソです!(笑)

最後に引き寄せられるように立ち寄った五所神社の写真を載せて本日は終わりにします。








私たちの鎌倉散策はさらに続きます。

今日はこのへんで・・・