2009年 01月31日 15:16 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
午後になって、やっと雨が上がった本日の横浜です。
なんだか風はすごく強いです。
この風で雲は遠くへ飛んでいけっ~!(笑)
午後になって、やっと雨が上がった本日の横浜です。
なんだか風はすごく強いです。
この風で雲は遠くへ飛んでいけっ~!(笑)
ご存じですか?
今日は愛妻家の日だそうです。
なんでもこじつけて、【○○の日】が溢れていますが、
愛妻家の日は、いいですねっ!(笑)たぶん何もメリットはないでしょうが・・・
夫が妻に<ねぎらいの言葉>を言い、「地球温暖化より身近な家庭の温暖化に努めようではないか!」と
いうことらしいです。
愛妻家協会なるものまであるんですよ!ロゴまであります。↑
今日は愛妻家の日だそうです。
なんでもこじつけて、【○○の日】が溢れていますが、
愛妻家の日は、いいですねっ!(笑)たぶん何もメリットはないでしょうが・・・
夫が妻に<ねぎらいの言葉>を言い、「地球温暖化より身近な家庭の温暖化に努めようではないか!」と
いうことらしいです。
愛妻家協会なるものまであるんですよ!ロゴまであります。↑
この日について、思うところがある方、「そんなの関係ない!」と思われる方、
いろいろでしょう。
そういえば、「そんなの関係な~い!」のギャグで一躍有名になった彼、
最近出演頻度が激減ですねぇ!(笑)
いろいろでしょう。
そういえば、「そんなの関係な~い!」のギャグで一躍有名になった彼、
最近出演頻度が激減ですねぇ!(笑)
【メグおばちゃんからのちょっとしたお知らせ】
また、少し忙しくなりました。
一月の更新は当然ながら今日でおしまい!
今度、皆様にお会い出来るのは、2月4日~5日あたりになると思います。
更新はしませんが、訪問やリコメなどは時間を見計らってしていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
また、御用の方はゲスブにどうぞ!
また、少し忙しくなりました。
一月の更新は当然ながら今日でおしまい!
今度、皆様にお会い出来るのは、2月4日~5日あたりになると思います。
更新はしませんが、訪問やリコメなどは時間を見計らってしていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
また、御用の方はゲスブにどうぞ!
どうぞ皆様、風邪など引かれませんように・・・
特にインフルエンザにはご注意を!きついですよぉ~!「自分はどうなっちゃうんだろう?」と思うくらい・・・
3年に2回、インフルエンザに罹った経験者は語る・・・ 今日はこのへんで!
特にインフルエンザにはご注意を!きついですよぉ~!「自分はどうなっちゃうんだろう?」と思うくらい・・・
3年に2回、インフルエンザに罹った経験者は語る・・・ 今日はこのへんで!
2009年 01月30日 15:17 (金)
この日の散策で鎌倉三十三観音巡りも後半になりました。
材木座海岸の次、大詰めは北鎌倉です。
北鎌倉には大きなお寺が多いですが、今回の3つのお寺は鎌倉でもかなりこぶり・・・
庶民的なイメージのお寺です。
材木座海岸の次、大詰めは北鎌倉です。
北鎌倉には大きなお寺が多いですが、今回の3つのお寺は鎌倉でもかなりこぶり・・・
庶民的なイメージのお寺です。
①【来迎寺(らいこうじ)】 |
こちらのお寺は第十四番札所となります。
1194年、源頼朝が鎌倉幕府の礎石となった三浦大介義明の霊を弔うため、真言宗能蔵寺を建立したのがはじまり。当時、能蔵寺の名前は、この付近の地名として使われていた。頼朝が亡くなった後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改名した。
本尊には義明の守護仏とされる阿弥陀三尊立像のほか、子育て観音と親しまれる聖観音が祀られている。墓地の奥には義明の墓や、平家方の畠山軍に17歳の若さで殺された多々良三郎重春の墓と伝えられる五輪塔もある。 鎌倉ツリープHPより
住宅街の中の小さなお寺でしたが、由緒はなかなかです。
我が息子と同じくらいの年齢(二十代半ば)の御住職か副住職でしょうか?!
私たちの御朱印を受けつけて下さいました。
その方は母屋に入るなり「お母さ~ん!」と叫んだあと、
本堂で行われる法事へと向かわれました。
御朱印を持って出てこられたのは、お婆さまでした。
枯れたいい字はこの方が書かれたのでしょうか?
我が息子と同じくらいの年齢(二十代半ば)の御住職か副住職でしょうか?!
私たちの御朱印を受けつけて下さいました。
その方は母屋に入るなり「お母さ~ん!」と叫んだあと、
本堂で行われる法事へと向かわれました。
御朱印を持って出てこられたのは、お婆さまでした。
枯れたいい字はこの方が書かれたのでしょうか?
②【向福寺】 |
このお寺も来迎寺の近くにありました。
第十五番札所となります。
こちらも道路沿いながら、奥まった所に位置しているため、うっかりすると見過ごしそうになります。
鎌倉三十三所観音霊場第十五番札所。本尊は木造阿弥陀三尊像で、南北朝時代の作といわれている。本堂と表門は江戸時代に再建されたが関東大震災で全壊してしまい、昭和初期に建て直された。こちらのお寺に、「丹下左膳」の作者、林不忘さんが新婚当時お部屋を借りて
鎌倉ツリープHPより
お住まいだったとか?!
「丹下左膳」がどんな感じの作品なのか私はよく知りません。(笑)
その風貌だけはなんとなく・・・
さてさてこちらの御朱印は・・・
次に進みま~す。
③【九品寺】 |
第十六番札所となります。
建武3年(1336年)、新田義貞が【鎌倉攻め】の際、戦死した双方の死者のために
<本陣跡>のこの地に<九品寺>を創建したといわれています。
ダイヤモンド社 「鎌倉の古寺」より
ここに書かれている「九品寺」と「内裏山」の文字は、
新田義貞 自筆の文字を模して作られたものだそうです。(お寺の栞より)
新田義貞 自筆の文字を模して作られたものだそうです。(お寺の栞より)
これは分かりやすいですねぇ!↑ ↑ ↑
3つのお寺を拝観したあと、海岸に出てみました。風の強い日でした。
電線が邪魔ですが、遠くに雪の富士山が見えました。
電線が邪魔ですが、遠くに雪の富士山が見えました。
今日はこのへんで・・・
2009年 01月29日 14:54 (木)
こんにちは!
昨日は、外出していて更新を怠ったメグおばちゃんです。
こちら横浜地方は、本日の夜から雨の予報が出ています。あなたのお住まいの地域はどんなお天気かな?!
昨日は、外出していて更新を怠ったメグおばちゃんです。
こちら横浜地方は、本日の夜から雨の予報が出ています。あなたのお住まいの地域はどんなお天気かな?!
さて、本日の記事は先日の鎌倉鶴岡八幡宮・ぼたん庭園の続きとなります。
1月25日、日曜日。私たち夫婦は、鶴岡八幡宮のぼたん庭園を訪れた時・・・
実は喧嘩になっていたぁ~!(汗) |
喧嘩というより、私が夫J氏に怒られましたぁ~!
今回は、私が悪いのですが・・・
私たち夫婦は、お出かけするといつも2台のデジカメで林家ペー・パー状態なんです。
しかし、この日はカメラの充電のことでトラブルがありました。
J氏はこのことによってカメラが使えませんでした。(う~ん!思い出したくないあの現場・・・汗)
時間を持て余したJ氏は、カメラが使えないことと私がJ氏の機嫌に関係なく、
写真を撮っていたことで・・・
出たぁ~!久しぶりの(怒りながらの)「早くしろよぉ~!」 |
それでも私は、この時とばかり撮り続けましたけどねっ!(笑)
そしてぼたん庭園を出て、お池で鯉のえさを購入したJ氏。
鴨がいっぱい寄ってきて、癒されたのか?機嫌も直り始めました。
「鯉さん!鴨さん!ありがとねっ!」(笑)
鴨がいっぱい寄ってきて、癒されたのか?機嫌も直り始めました。
「鯉さん!鴨さん!ありがとねっ!」(笑)
そんなこんなでぼたん庭園を後にした私たち。
この日は、このあと鎌倉三十三観音巡りの続きを行うつもりでした。
この日は、このあと鎌倉三十三観音巡りの続きを行うつもりでした。
第十四番札所を来迎寺(らいこうじ)へ向かう道すがら、気になる所に立ち寄ってみました。
【鎌倉市農協連即売所】
こちらは由比が浜から、鶴岡八幡宮をつなぐメインの通りに面した所にあります。
新鮮な鎌倉野菜(ブランド)を売っているところです。
TVなどでも知られている所で遠くからもお客さんが訪れるらしいです。
ありました!ありました!鎌倉産のお野菜が・・・
主婦としては欲しいものがたくさんありましたが、
今回は先がありますので、お買い物はしませんでした。(ごめんなさい。写真もありません。)
こちらは由比が浜から、鶴岡八幡宮をつなぐメインの通りに面した所にあります。
新鮮な鎌倉野菜(ブランド)を売っているところです。
TVなどでも知られている所で遠くからもお客さんが訪れるらしいです。
ありました!ありました!鎌倉産のお野菜が・・・
主婦としては欲しいものがたくさんありましたが、
今回は先がありますので、お買い物はしませんでした。(ごめんなさい。写真もありません。)
即売所を見学して、さらに来迎寺を目指してテクテク・・・
住宅街の中を歩いていくと、
神社が見えてきました。ここは予定外です。静かな住宅街にあるこの神社は・・・
神社が見えてきました。ここは予定外です。静かな住宅街にあるこの神社は・・・
【五所神社】
1908年、乱橋村と材木座村の合併にともない、もともとこの地にあった三島神社に、村内の八雲神社、諏訪神社、視女社、金毘羅宮を合祀し、五所神社と改称。
境内には鎌倉市指定有形民俗資料となっている唐申塔や摩利支天像があるほか、国の重要美術品の不動明王種子(梵字)がある。不動明王種子の裏には、「疱瘡老婆の石」が置かれている。
鎌倉ツリープHPより
毎年6月には、3基のお神輿が海に入っていくというお祭りが有名な神社だそうです。
気まぐれで寄ったもので、帰宅してから詳しいことは知りました。
気まぐれで寄ったもので、帰宅してから詳しいことは知りました。
鎌倉の歴史ある小さな神社・仏閣は、よくこういった住宅街に存在していることがあります。
まだまだ行ったことがない所がたくさんあります。
これからもいろいろと鎌倉の町を散策して行きたいと思っています。
鎌倉検定でも目指すか! ←ウソです!(笑)
まだまだ行ったことがない所がたくさんあります。
これからもいろいろと鎌倉の町を散策して行きたいと思っています。
鎌倉検定でも目指すか! ←ウソです!(笑)
最後に引き寄せられるように立ち寄った五所神社の写真を載せて本日は終わりにします。
私たちの鎌倉散策はさらに続きます。
今日はこのへんで・・・
2009年 01月27日 12:01 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
1月25日、日曜日に鎌倉鶴岡八幡宮のぼたん庭園に行ってきました。
1月25日、日曜日に鎌倉鶴岡八幡宮のぼたん庭園に行ってきました。
お花が少ない冬に大輪のぼたんのお花が綺麗に咲いていました。
ぼたんといえば、春?のイメージでしょうか?
ぼたんといえば、春?のイメージでしょうか?
こちらの現在咲いているぼたんは、
冬ぼたんとか正月ぼたんと言われるものなんです。
冬ぼたんとか正月ぼたんと言われるものなんです。
恥ずかしながら、私はブログを始めるまで冬ぼたんを知りませんでした。
他のブロガーさんの記事で知った次第であります。
他のブロガーさんの記事で知った次第であります。
そこで今回初めて・・・
しかし、今まで何回、鶴岡八幡宮を訪れていたことでしょう。(汗)
今まで何を見ていたんでしょうか?!私・・・(笑)
こちらのぼたん庭園は、昭和55年鶴岡八幡宮の創建800年記念の年に開園したそうです。
しかし、今まで何回、鶴岡八幡宮を訪れていたことでしょう。(汗)
今まで何を見ていたんでしょうか?!私・・・(笑)
ブログって、お勉強になります。私の知識の源!(笑) |
こちらのぼたん庭園は、昭和55年鶴岡八幡宮の創建800年記念の年に開園したそうです。
鶴岡八幡宮HPより
古来ぼたんは富貴の花とされ、新春にふさわしい色とりどりの大輪が咲き競います。
神苑ぼたん庭園は源氏池の池畔に造られた回遊式庭園です。四季を通じて自然の美しさを感じることができ、多くの参拝者で賑わいます。
ご参拝の折には冬の霜よけワラをかぶったかわいらしい「正月ぼたん」をどうぞご鑑賞下さい。
それではこの日のぼたんをどうぞぉ~!
ウィキペディアをちょっと見たのですが、ぼたんは、栽培が難しいようです!(知らなかったぁ~!)
また、種類もこんな感じで分類されているそうです。参考 ↓ ↓ ↓
また、種類もこんな感じで分類されているそうです。参考 ↓ ↓ ↓
<春牡丹>
春牡丹は4~5月に開花する一般的な品種。
<寒牡丹>
春と秋に花をつける二季咲きの変種。通常は、春にできる蕾は摘み取り、秋にできる蕾のみを残し10月下旬~1月に開花させる。
<冬牡丹>
春牡丹と同じ品種を1~2月に開花するよう、特に手間をかけて調整したもの。寒牡丹と混同されることが多いが、これは放置すると春咲きに戻ってしまう。
ぼたん庭園を出ると梅が咲いていました。
私は春先の桜も好きですが、梅の花が好きかなぁ~!
私は春先の桜も好きですが、梅の花が好きかなぁ~!
尻切れトンボ気味ですが・・・
今日はこのへんで・・・
2009年 01月26日 17:00 (月)
ハーイ!メグおばちゃんです。
今日は、お仕事で外出していました。
経理が私の主なお仕事ですが、お客様係り?営業?(←内容はぜんぜんたいしたことはありません!笑)もやっています。
今日は、お仕事で外出していました。
経理が私の主なお仕事ですが、お客様係り?営業?(←内容はぜんぜんたいしたことはありません!笑)もやっています。
そんなわけで、本日はこれって記事がありませ~ん!(笑)
どこにも行かない日のお昼ご飯は、
一人で残り物やお餅などで簡単に済ませる普通の主婦です!
一人で残り物やお餅などで簡単に済ませる普通の主婦です!
でも外出したときは、一人でランチを食べてます。ささやかな楽しみですねっ!
本日のランチは・・・
本日のランチは・・・
オムライスにハヤシのルーがかかっている、なんだっけ?(笑)
食後にコーヒーが付いて、¥980でした。
世の中の御亭主族のランチより高いですね!不景気だから、サラリーマンの方々は・・・
食後にコーヒーが付いて、¥980でした。
世の中の御亭主族のランチより高いですね!不景気だから、サラリーマンの方々は・・・
でもいいですよね!いいよね!私は、たまにだから・・・(笑)
皆さんは、どんなお昼ご飯を召し上がっていらっしゃいますか?
手作り弁当?コンビニ弁当?ワンコインランチ?お値段の上限は?
手作り弁当?コンビニ弁当?ワンコインランチ?お値段の上限は?
今日はこのへんで・・・
2009年 01月24日 12:44 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
今日のお話は・・・
親ばか?バカ親?全開の記事になりますので、興味のない方はどうぞスルーで・・・(笑)
今日のお話は・・・
親ばか?バカ親?全開の記事になりますので、興味のない方はどうぞスルーで・・・(笑)
久々の売れてない芸能人、我が娘のおいしいバイトネタです。(笑)
先日、4日間にわたり二ヶ所で行われた食品展示会で娘が持ち帰った品々です。
先日、4日間にわたり二ヶ所で行われた食品展示会で娘が持ち帰った品々です。
今回もたくさんの食品を持ち帰りましたよぉ~!
ビッグサイトの日は小雨降る中、紙袋を抱えて・・・
さいたまスーパーアリーナの時は、お世話になっている会社の方に焼肉をご馳走になって、
夜遅くに紙袋をやはり抱えて・・・
ビッグサイトの日は小雨降る中、紙袋を抱えて・・・
さいたまスーパーアリーナの時は、お世話になっている会社の方に焼肉をご馳走になって、
夜遅くに紙袋をやはり抱えて・・・
前にもお話したように、スーパーの試食販売から始めて、今は小売店やスーパーのバイヤー向けでしょうか、
プロの方が訪れる展示会の試食販売やエコ製品・健康食品の宣伝をやっています。
たまには、雇われ先のPC入力などもやっています。
次々にバイト内容が変化していますねぇ!時には、雇われ先にお友達を紹介したりもして、
人材派遣?まで・・・(笑)
色々な方々にお世話になり、いろいろ人生勉強もしているようです。
プロの方が訪れる展示会の試食販売やエコ製品・健康食品の宣伝をやっています。
たまには、雇われ先のPC入力などもやっています。
次々にバイト内容が変化していますねぇ!時には、雇われ先にお友達を紹介したりもして、
人材派遣?まで・・・(笑)
色々な方々にお世話になり、いろいろ人生勉強もしているようです。
それにしてもこの食品試食のバイトは、向いている者にとってはおいしいバイトです。
お給料もいいですし、毎回大量のお土産付きですから・・・(笑)
さらに娘の場合は、そこで出来た人間関係を大いに活用して、(←協力して下さってる方ごめんなさい。)
自分のライブに過去から現在のバイト先の方々を観客として動員しています。
まあ、なんと要領のよい!(笑)
でもねっ!人と人との関係を大事にして、感謝の気持ちを表すことを忘れないところは、
我が娘ながら、「褒めてもいいかな?!」なんて親バカなことを思っています。
お給料もいいですし、毎回大量のお土産付きですから・・・(笑)
さらに娘の場合は、そこで出来た人間関係を大いに活用して、(←協力して下さってる方ごめんなさい。)
自分のライブに過去から現在のバイト先の方々を観客として動員しています。
まあ、なんと要領のよい!(笑)
でもねっ!人と人との関係を大事にして、感謝の気持ちを表すことを忘れないところは、
我が娘ながら、「褒めてもいいかな?!」なんて親バカなことを思っています。
しか~し! |
娘の目指すものは、何度も言いますが音楽(シンガーソングライター)で~す。
15歳から自分の力で切り開いてきた、芸能の道・・・
人生勉強も必要ですが、もうそろそろなんとかならないものでしょうか?!(笑)
相変わらず事務所からはちょっとしたモデルのお仕事・・・(汗)
モデルの仕事もそうなのですが、
音楽のオーディションを受けても最終審査まで残るものの最後で・・・あ~っ!(泣)
人生勉強も必要ですが、もうそろそろなんとかならないものでしょうか?!(笑)
相変わらず事務所からはちょっとしたモデルのお仕事・・・(汗)
モデルの仕事もそうなのですが、
音楽のオーディションを受けても最終審査まで残るものの最後で・・・あ~っ!(泣)
何かが足りない!その何かがいったい何なのか?! |
娘の行く末を心配しつつ、応援を続ける母であります。
そんな娘が最近、こんなことを・・・何を言い出すのかと思えば・・・
「私25才までやってみて、ダメだったら社長になるわ!起業する!」 |
夫「起業?!」 私「起業?」・・・・・・(大爆!) |
現在21歳!
お友達が大学を卒業する年齢22歳までにどうにかならなければ、
見切りをつけ違った方向にいっていくれればと思っていましたが、
私の知らないうちに限界年齢がいつのまにか25歳になっているし・・・(爆)
お友達が大学を卒業する年齢22歳までにどうにかならなければ、
見切りをつけ違った方向にいっていくれればと思っていましたが、
私の知らないうちに限界年齢がいつのまにか25歳になっているし・・・(爆)
娘はバイトを通して何を学んだのでしょうか?! |
果てしない娘の夢は、どっちの方向に向くのでしょうか?結論はまだまだ先のようですねっ!
もう少し見守るかな?!25歳まで・・・
もう少し見守るかな?!25歳まで・・・
今日はこれで終わりま~す。
2009年 01月23日 14:14 (金)
昨日は霧雨の中、楽しみにしていた宝塚歌劇・月組公演に行ってきました。
愛と夢の世界にしばし、うっとり・・・
愛と夢の世界にしばし、うっとり・・・
昨日の公演は、源氏物語千年紀にちなんで昨年、大劇場で公演されたものです。
引き続き東京でも1月3日からの公演となっています。
引き続き東京でも1月3日からの公演となっています。
物語は宇治十帖を原作とし宝塚のエッセンスで脚色された作品でした。
【源氏物語千年紀・夢の浮橋】内容はこんな感じです。↓(参考にしたHP→http://myroad.ujicci.or.jp/)
「源氏物語」の全54帖のうち44帖までは光源氏を主人公に華やかな宮廷での 恋愛模様を描いたものです。
これに対して、「橋姫」から「夢浮橋」までの十帖は光源氏の子・薫君と、 孫・匂宮の二人の男性と、大君、中君、浮舟の三人の姫君が織りなす悲恋物語で、 舞台が宇治の地に設定されていることから「宇治十帖」と呼ばれています。
いかにもおばちゃん好みって感じでしょ!(笑) |
とても宝塚らしく綺麗に出来た作品でしたが・・・・・
登場人物が多いのと、○○の宮だの、◇◇の君が次々と・・・
頭の中が・・・
○△◇×□☆????? |
もちろん、大まかな人間模様は把握出来ましたが、最後まで分からないこともありました。
さっきプログラムを読み返して分かりました。(今ごろ・・・笑)
こんな感じでしたが、日本物の作品も絢爛豪華でよかったです。
第二部は、ショー形式で行われるのが、宝塚スタイルです。
この日のショーは、今まで観た中でも最高ランクだったかもしれません。
新しい試みがいくつも取り入れられて、スピード感、豪華さまた演出家の斬新なアイディアも光りました。
観客を飽きさせませんでした。
鍛えられたダンスや歌が十分に堪能できました。
この日のショーは、今まで観た中でも最高ランクだったかもしれません。
新しい試みがいくつも取り入れられて、スピード感、豪華さまた演出家の斬新なアイディアも光りました。
観客を飽きさせませんでした。
鍛えられたダンスや歌が十分に堪能できました。
チケットをいつも取ってくれる熱狂的宝塚ファンの友人が昨日、めずらしく宝塚に対して文句を・・・
それは、チケットの値上げのことです。
それは、チケットの値上げのことです。
チケットが\500~\1000の値上げとなった事をこぼしていましたねぇ!
私などたまにしか行かない者にとっては「仕方ない!」で終わりますが、
同じ公演を何度も観に行くファンにとっては、厳しいです。
それに彼女曰く、「今までA席だった所までが今回からS席になったし・・・」と・・・
(SS→S→A→Bの順です。)
最近、劇団四季などは入場料を安くして、より多くの人に観てもらおうという傾向になっているんですが・・・
(東横線で宣伝していました。)
また、宝塚音楽学校は難関となっていますが、今年あたりは選考基準が少々甘くなるとか・・・
優等生ではなく、華のある人材を求めているらしいです。
昔のような大々スターは減り、大スターのようにやや小ぶりな感じになってきているようです。
私などたまにしか行かない者にとっては「仕方ない!」で終わりますが、
同じ公演を何度も観に行くファンにとっては、厳しいです。
それに彼女曰く、「今までA席だった所までが今回からS席になったし・・・」と・・・
(SS→S→A→Bの順です。)
最近、劇団四季などは入場料を安くして、より多くの人に観てもらおうという傾向になっているんですが・・・
(東横線で宣伝していました。)
また、宝塚音楽学校は難関となっていますが、今年あたりは選考基準が少々甘くなるとか・・・
優等生ではなく、華のある人材を求めているらしいです。
昔のような大々スターは減り、大スターのようにやや小ぶりな感じになってきているようです。
チケットのこと、音楽学校のこと・・・
歌劇団の経営の一端が見え隠れする話だなっと思いました。
歌劇団の経営の一端が見え隠れする話だなっと思いました。
そんな彼女もまた本日、違う友人とまた同じ公演に行っています。(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2009年 01月21日 17:33 (水)
こんばんわ!メグおばちゃんです。
先ほどから2回記事を書いたのですが、エラーが出て記事が消えました。
どうなっているのでしょうか?(汗)
先ほどから2回記事を書いたのですが、エラーが出て記事が消えました。
どうなっているのでしょうか?(汗)
ある日曜日のことを書いていたのですが、書くたびに記事が短くなっていきます。(笑)
読んでいただくには、その方がよかったかも?!(爆)
読んでいただくには、その方がよかったかも?!(爆)
今年に入ってから日曜日ごとに、どこかへ遊びに行っていた私たちお気楽夫婦です。
1月18日、日曜日は近所でチョロチョロしていました。
1月18日、日曜日は近所でチョロチョロしていました。
それでも動かなくてはと言うことで・・・
近くの市民の森へウォーキングに出掛けました。
こちらは四季折々、いろいろなお花が咲くので、近所の人たちに親しまれている所です。
こちらは四季折々、いろいろなお花が咲くので、近所の人たちに親しまれている所です。
最近、何人かのブロガーさんの記事で神奈川県の海に近い町で菜の花が綺麗ということを
知りました。
知りました。
キャベツ畑は最盛期?! 林は見ての通り、冬枯れですねぇ!
この日は、歩いたことのない道を見つけたり、森の切り株の年輪を見たり・・・(ちょっと謎ですか?)
お腹も空きました。「シェフ!今日のランチは何ですか?」
この日のお昼は、お料理が趣味と言い切る夫J氏の手料理?です!
とても美味しくいただきましたぁ~!
そして、晩御飯もJ氏が担当しました。
休日なのに、ゆっくり休めない夫!
休日なので、ゆっくり休んだ妻!
休日なので、ゆっくり休んだ妻!
「お疲れ様でした!」 |
2009年 01月20日 15:42 (火)
ある日曜日の夕食です!
我が家のお抱えシェフのJ氏です。
その晩も腕をふるいましたよぉ~!
我が家のお抱えシェフのJ氏です。
その晩も腕をふるいましたよぉ~!
三浦(神奈川)関連サイトのお料理コーナーからチョイスしたレシピみたいです。
材料は完璧ではありませんが、そこは創意工夫でカバーですよ!
一つ目は・・・
【海のめぐみ三昧】 ↓ ↓ ↓ ↓
一番下には、みりん&お醤油を軽く塗ってオーブンで軽く焼いたご飯。
その上に、桜エビ・しらす・むきえび・ホタテ・スモークサーモンを載せてマヨネーズをかけて・・・
そして青いものは、シソがなかったので、おネギで・・・
一番下には、みりん&お醤油を軽く塗ってオーブンで軽く焼いたご飯。
その上に、桜エビ・しらす・むきえび・ホタテ・スモークサーモンを載せてマヨネーズをかけて・・・
そして青いものは、シソがなかったので、おネギで・・・
参考にしたレシピとちょっと違っていたようですが、彩りもよく食がすすむ一品でした。
こちらの本来のレシピでは鮭を使用していましたが、この日にメカジキのアラ(骨なし)が
お魚屋さんに並んでいたということで・・・
お魚屋さんに並んでいたということで・・・
ヘルシーハンバーグですね!
私もマグロのハンバーグを作ったことがありますが、メカジキの方が美味しいと思いました。
ただ、普通メカジキのアラなんてなかなか手に入らないのが、唯一の難点ですね!(笑)
私もマグロのハンバーグを作ったことがありますが、メカジキの方が美味しいと思いました。
ただ、普通メカジキのアラなんてなかなか手に入らないのが、唯一の難点ですね!(笑)
ハンバーグの下に見えるのは、なぜか?マッシュポテト!(笑)
ご馳走様!美味しくいただきましたぁ~! |
2009年 01月20日 15:15 (火)
ある日曜日の昼食です。もちろんシェフは夫J氏で~す!
メニューは・・・・・
カキがたっぷりのお好み焼きでした。
今が旬ですね!カキ好きにはたまりませんぞぉ~!いかがでしょうか?美味しいですよぉ~!
岡山の日生という所で盛んに食べられているようです。
下記にそこのURLも書いておきますね!
今が旬ですね!カキ好きにはたまりませんぞぉ~!いかがでしょうか?美味しいですよぉ~!
岡山の日生という所で盛んに食べられているようです。
下記にそこのURLも書いておきますね!