09月 « 2008年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 11月

一日、一万歩!

2008年 10月31日 16:47 (金)

日が暮れるのが、早くなりました。
ここのところ、ちょっと空気が冷たくなった横浜です。
10月も今日でおしまい。
早いですね!一年なんて・・・



ジャーン!いきなりですが、本日の私の歩数でございます!

私のブログでキーワードにウォーキングと言う単語が入っています。
ブログを始めたころは、よく歩いていました。
ウォーキングつながりでお友達にさせていただいた方もたくさんいます。

しかし、ここ半年・・・
ウォーキングをさぼるイコール太るという当然の結果を招いている私です。(泣)

一番盛んにウォーキングしていた頃は、朝晩やり、仕事に行って、ほほ毎日一万歩は確保していたと思います。
今はというと、朝のみのウォーキング。しかも「まあ、いいっか!」で毎日はやってませんでした。

このままではいけない!

万歩計を少し性能のいいものに買い換えました。
外に出るときは常に付けるようにしています。

経験から考えてみると、ウォーキングで体に変化が表れるのには、およそ3か月かかります。
もちろん人によると思いますが、即効性はありません。
しかし、筋肉は使わなければ衰えます。
これから、一日一万歩確保する生活をまた始めようと思います。

健康のため、ダイエットのため・・・


ちなみに今朝のウォーキングで約4500歩。
夫の職場までバスと電車を乗り継いで、往復約4000歩。後はチョロチョロ!


意識しないとなかなか一万歩にはなりませんね!(汗)


これから、また少し歩いてこようと思います。一万歩目指して・・・


最後に、皆さんにお聞きします。食欲の秋ですが・・・

あなたは痩せ型ですか?それとも太り気味?


健康やダイエットのために何か気を付けていることはありますか?



じゃ、今日はこのへんで・・・

◆神奈川宿とヘボンさん!

2008年 10月30日 10:55 (木)

こんにちは!メグおばちゃんです!
ここのところ、秋が深まってきたなぁと感じる横浜です。

先日、神奈川宿歩きで行きそこなったポイントがどうしても気になって一人で歩いてきました。

前回の神奈川宿歩き(旧東海道)はこちら   ↓ ↓ ↓


今回は、JR東神奈川駅から横浜駅まで歩きました。(横浜市神奈川区が推奨するコース)

まずは、神奈川宿歴史の道松並木沿いに・・・

平安時代創建の金蔵院や江戸時代に栄えた熊野神社を見学しました。
このあたりは、住宅や会社などが多くもはや昔の様子を残すところはありませんでした。
かろうじて案内板には当時の様子が分かる絵が描かれていました。

                                 松並木








高札場。
幕府が定めた掟や注意事項が細かく書かれている。
一般の人向けの掲示板。(復元されている)


【成佛寺】
こちらのお寺は幕末、横浜開港時にアメリカ士官や宣教師の宿舎となった所です。




こちらのお寺の本堂に開港当時ヘボンさんが住んでいたそうです。

ここでちょっと・・・

ヘボンさんって誰?


1815年にアメリカで生まれた人で職業はお医者さま。
お医者さまでありながら、聖書を熱心に読み、キリスト教を心から信じる人だったそうです。
彼は、医師としてより宣教師としての人生を選択し、日本にやってきたのでした。
時は、1858年・日米修好通商条約が締結された翌年でした。
当時、日本ではキリスト教は禁止。また言葉も解らず彼は大変苦労したそうです。

しかし、日本で生活するうちに、近代日本の発展に大きな影響を与えるまでになったのでした。
そう、皆さんも聞いたことがあるのではありませんか?(パスポートの申請の時など・・・)


ヘボン式ローマ字

ヘボン式ローマ字の生みの親なんです。(ローマ字の基礎となるもの)

そのほかにも、聖書の翻訳、和英辞典の編纂、医術の普及・・・いろいろな面で貢献したようです。
また、フェリス女学院・明治学院の設立にも関わったそうです。

彼は診療所も開き、診察もしていたそうですが、初めは身振り手振りで・・・
誤診はなかったのかなぁ?!心配になります!

こちらは彼が診療所を開いたとされるお寺です。↓  ↓  ↓








現在は超近代的な建物です。
ちょっと雰囲気がないので、写真は小さくしました。(笑)

訪れる順序が前後してしまいましたが、次は・・・



【浄龍寺】


由緒あるお寺らしいです。


しかし・・・

石碑が隠れちゃってますね!
神奈川宿巡りのコースになっているのに
なんじゃ?これ!!!
こんな風になっている事情を
お寺に聞きたいくらいです。(怒)

史跡 イギリス領事館跡です。







神奈川宿の中心部は、ほぼ回りました。コースガイドには出ていなかった場所もいくつかありましたが、
それは、また機会があったらということにしようと思います。

歩道橋を渡り、国道の反対側に行ってみました。
神奈川宿巡りのコースにも入っている、ポートサイド公園へ・・・

こちらは、旧東海道の和のイメージとは、正反対!現代的です。しかもが付いちゃいます。(笑)
昼間の散歩は、もちろんのこと夜景が綺麗だそうですよぉ!
横浜夜景50選に選ばれています。









JR東神奈川駅から横浜駅まで、風もさわやかで気持ちよく歩くことができました。
身近な所にも意外な発見が・・・
これからもメグおばちゃんの横浜探訪続けていこうと思います。
記事になるとき、ならない時・・・記事になるようなことがあったらまたお付き合い下さいね!(強引です。私!)


丁度この一人散歩が終わるころ、娘から電話が入りました。

そして・・・待ち合わせて・・・





じゃ今日はこのへんで・・・ 


市場にまた行っちゃった!(神奈川・三崎)

2008年 10月28日 11:24 (火)

こんにちは!
お天気のいい本日の横浜です。
洗濯機をジャンジャン回しながら、PCに向かうおばちゃんです。

10月26日(日曜日)、また朝市&市場まつりに行ってきました。
朝4時起きで・・・(よくやるなぁーと思っているでしょうねっ!笑)

まずは毎週日曜日に行われている、三浦漁港の朝市へ・・・



こちらはいつものように大盛況でした。しかし、やはり不景気を反映してか以前よりやや少なめ!
私たちも以前ほど買いませんねぇ!飽きたのもあるかもしれません!(笑)




この日はこんなことも行われていました。 ↑↑↑


朝ごはん代わりに
天ぷらうどんを・・・
天ぷらはまぐろです。
一杯のかけそば風に、半分ずつねっ!

この毎週、開催されている朝市は、早朝から9時くらいまでやっています。



この日の私たちの本当の目的は・・・





三崎港町まつり!


この漁港まつりは毎年、秋に行われています。





日ごろは、お魚のプロしか入れない所を
開放してこのお祭りが開催されます。
8時から開催ですが、7時半頃の様子。
いろいろなお店の方々が
忙しそうに準備していました。


お魚の大小はこの数字を
基準に決めているんですねぇ!たぶん・・・



物産展以外に
クイズや抽選会、子供向けに
お魚にタッチできるコーナーも・・・
結構、苦しそう!なお魚たち!


8時にはテープカットで、
いよいよ開催です。
相当な人数の人が時間前より待機!
スタート直後!
待ってましたとばかり・・・


私たちはこんなものを買いました。   

くろば亭のカルビ丼!

三崎の有名店です。
創意工夫、無国籍料理がウリです。
こちらのお店は、以前はよく行っていましたが、
いつも混んでるいるので、最近はご無沙汰でした。
久しぶりにまぐろ血あい部分を特製たれで焼いた
まぐろカルビを食べましたが、
やっぱり美味しかったです
写真茶色に見えるは唐辛子味噌。
(お店では丼ではありません。)


まぐろの漬け丼。
どこのお店かは不明。
もう少しタレが付いていた方が・・・
味が薄かったぁー!



そして、今回お買い得だと思った一品はこちら  ↓  ↓  ↓






始まる前から目を付けていた人が多かったものです。

お魚屋さんは、この鮭半身、¥2500と値札をつけていましたが、
そのお店はTVなどで紹介されています。超目玉商品でお客さんを呼び込むお店です。

あるお客さんが販売が始まる前に・・・

客 「いくらにするの?」

店 「まだまだ言わないよぉー!」


8時が過ぎ、販売が始まりました。


なんと・・・
鮭の半身、¥1000也

お店のおやじさんがいきなり¥1000でスタートさせたことに、
朝市から移動してきた息子が・・・

「エーッ!いきなりかよぉー!」 当然ながら、飛ぶように売れていました。



この日は、天気予報通りには、お天気もなかなか回復せず、曇り空でした。
私は海でも眺めながら先ほど買ったミニどんぶりでも食べたかったのですが、
外は、雨がポツポツ・・・


結局、車の中で食べました。こんな空模様でした。






たくさんの人出で賑わうこの港まつりも、何となくですが不景気の影が・・・
私だけかもしれませんが、以前よりごった返していないことや出店数が少ないように思いました。

このままの経済の具合では、お正月はどんなことになるのでしょうねぇ!
先が見えなくて、なんだか不安な年末を迎えそう・・・うーん!考えたくないですね!


このイベントを後にした私たち。葉山・江ノ島をドライブして我が家を目指しました。

そして、午後からは我が町の区民祭の様子を見に行ったのでした。   おわり

またまた遠くまで歩いてお買い物!

2008年 10月25日 15:55 (土)

こんにちは!メグおばちゃん!

今日は曇り空の横浜です。

少々運動不足なので、隣の町まで歩いてお買い物に行きました。

片道約40分、お馴染みの運動公園を経由して歩いてきました。

目的地まで到達するためにこんなコースがあります。↓
                   
                     1.平坦なコース
                   
                     2.丘一つ越えコース
                   
                     3.丘二つ越えコース


本日は、お日様も出ていませんでしたし、涼しいので3番を選びました。さあ、歩くぞぉ!

デジカメ持参で行きましたので、コースをご紹介です。と言っても風景をお見せするだけです・・・(笑)

















お寺あり、野球場あり、子供用遊具あり・・・こんな所を歩きました。

そして、この運動公園には、「一夜にして描き替えられる壁画」があるんです。


以前も何回か記事にしています。
あれから約一年!
公園関係者が語ったように、一夜にして描き替えられることはありませんでしたが、
少しずつリニューアルしているようです。


ごめんなさい!昨年の写真は消してしまったらしく、↑の記事の写真をごらんください。

今日の壁画               ↓   ↓   ↓



この女性の絵は、力作なのでしょうか?!昨年と変わっていません。




         最近、リニューアルしました。(以前は骸骨の絵でした。)




以前は、ネコの絵でした。







↑壁画のあるバスケットコートです。真夜中でも電気がついているそうです。
若者のグループは真夜中、ここでバスケをやります。(我が息子も経験者です。笑)
右の写真も新しいものです。

しかし、この壁画を誰が描いているのかは公園関係者も知りません。黙認状態らしいです。
これからも、私は、この謎の壁画の観察を続けていこうと思います。



この公園を後にした私はいつものショッピングセンターで食料品を少し買いました。
帰りもまた、歩くつもりですから・・・




              こんな楽しみもあります。ちょっと休憩をしました。





そして、来た道と少しコースを変えて我が家に着きました。

9時半に出発して、12時半に帰った」私!万歩計を見てみると・・・





意外に歩数が伸びていなかったことにがっかりしたメグおばちゃんでした。


じゃ、今日はこのへんで・・・

こんな雑誌、買っちゃいました。♪

2008年 10月24日 15:23 (金)


こんにちは!メグおばちゃんです。

本日は雨の横浜となっています。それも強く降ったり、また上がったのかな?と思うように
降り方も定まりません。

朝から一時間以上の立ち話、それから室内をゴソゴソとお片付け・・・
雨の日だからこそ出来ることを今日はやっています。




今日のタイトル「こんな雑誌、買っちゃいました。♪」ですが、
いやらしい物ではありませんよぉ!(笑)

健康そのものそれは・・・           ↓  ↓  ↓









いよいよ、全国各地から紅葉の便りが聞こえてきています。
さあ、期間限定ですからねっ!
見逃さないように、よーく調べてポイントを決めてと思います。


そこで、皆さんにもちょっと聞いてみようかな?

自分の中で、思い出に残る紅葉ポイントはどこですか?


何県の○○とか、実家の裏山の紅葉なんていうのも有りですよ!ここに行ってみたいというのもいいですね!

今年はここが、狙い目ですなんて情報も歓迎です。

たとえメグおばちゃんが行けない地域の情報でも、ニュースやネットでチェックして、

想像力を働かせちゃいます。(←大得意です。)



夕べ、私が夫J氏に

「こんなの買っちゃったぁ!」

「ふぅーん!」


気のない返事でしたねぇ!「また、余計なもの買ってきて!」と言わんばかりの・・・


しかし



その後、J氏がその雑誌をこっそり手に取っているのを、私は見逃さなかったぁー!



じゃ、今日はこのへんで・・・



中央卸売市場本場(横浜市)

2008年 10月23日 16:11 (木)

中央卸売市場本場 市場まつり2008


神奈川宿の散策からなぜか、市場まつりへ向かう私たち夫婦です。
昨日までの記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/45615667.html
          →http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/45653787.html


私たちがこの日に神奈川宿散策を選んだ理由はこれ!→年に一回行われる市場まつりを観に行くためでした。

【わが町 かながわ50選 散歩ガイド】のコースに丁度この市場を通るものがありました。

それでは、中央市場について・・・

日本で3番目に開設された
歴史ある市場です。(昭和6年)
そうですねぇ!場所は、箱根駅伝の第2区あたり。
鶴見・横浜駅間あたりです。(分かりにくいですね!)


10月19日、日曜日に市場まつり2008が朝9時から開催されました。
神奈川宿巡りをして、私たちがこちらに着いたのが、9時15分前でした。
しかーし!

すでに凄い人・人・車・人・・・・
開催のセレモニーに参加したらしい小学生の鼓笛隊の女の子たちが演奏を終え、満面の笑みを浮かべ、
ご褒美のお菓子の袋を持ち、帰り始めていました。
何、何?????
9時からじゃなかったの?

道をはさんで、右が水産、左が青果市場。


いろいろなお店が出店。海鮮丼、乾物、焼き鳥、洋菓子・・・

このおまつりでは、日ごろプロしか入れない場所に入場することができ、お買い物もできます。
買った品物を食べることも出来るように、テーブルやいすもたくさん用意されてました。

まずは、これから・・・



さんまの塩焼きー!
さんま自体は珍しくありませんが、炭火焼きであること、一本まるごと焼いているので美味しそうでした。
焼きたてをその場で・・・ふっくらとして美味しかったですねぇ!雰囲気もあるのでしょうけど・・・(笑)
焼き上がるのを待つ間、しっかり煙をかぶってましたぁ!(参りました!)
やっぱり皆さんもお好きなようで長蛇の列でした。




秘密の花園???日ごろは入れない所です。
なんだか歩きにくいと思ったら、
一歩通行規制があったのを知らずに
出口から入って行った私たち。


年末を彷彿とさせる光景?!

お買い得の商品がずらり・・・
日本人のまぐろ好きがよーく分かります。

私たちはまぐろとほやの塩漬けを買いました。地方からの出店もありました。




活気のある市場からはみなとみらいも見えます。





この市場は、普段でも一般の人々がお買いものやお食事が出来るエリアもあります。
以前私がお得な定食の記事を載せたことがあります。そのお店があるところがそのエリアなんです。

お得な定食の記事はこちら → http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/34785306.html

余談ですが、同じエリアにあるお寿司屋さんもお勧めです!


ひときわ長い列が・・・
市場発・横浜牛のテントが一番人気!
みんなお肉が好きなんですね!
試食か販売か不明(汗)

続きまして青果コーナーへ

水産コーナーより空いていました。
こちらでは無料できのこ汁が振る舞われていました。
お野菜や果物がたくさん安く販売されていました。



青果コーナーにも飲食コーナーが設置されていました。こちらは空いていました。
来年は、水産コーナーで購入したものをこちらで食べれば、空いていていいわぁー!(笑)
すっかり来年も来るつもりになっているメグおばちゃんです。

賑やかな市場を後にした私たちはJR東神奈川駅に向かいます。

その途中の景色です。




多くの人の目に触れるところに私物のお布団を干すのは止めましょう。(笑)
歴史もあり、現代風な建物あり、異国情緒あり、庶民生活ありの横浜です。


神奈川区のガイドによると神奈川宿散策の最後は、<神奈川宿 歴史の道 松並木>となっています。

生モノを買って、帰りを急ぐお気楽夫婦は、この最後のポイントをしっかり見落として家路を急いだのでありました。


私たち夫婦の辞書には、完全制覇という文字はなし!

神奈川宿を歩いてみる!(幸ヶ谷公園)

2008年 10月22日 15:41 (水)

メグおばちゃん、気になっていた公園に行ってみるの巻!

本日も昨日の記事の続きです。参考記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/45615667.html


いつもバスから見ている公園がありました。
小高い山の上にある公園で春には桜がとても綺麗な所でした。
どこから行くのかとずっと思っていました。

今回、横浜市神奈川区の「わが町 かながわ50選」散歩ガイドに出会う前までは・・・

丁度それは、神奈川宿の散策コースの途中にあることが判明。
行ってみることにしました。

その前に昨日の記事にちょこっと戻ります。




昨日の最後にこの写真(青木橋)を載せていましたが、写真の中央の橋の下には、JRや京浜急行の線路があります。
旧東海道の宿場で賑わっていた頃、この青木橋付近には、本陣(大名の宿舎)があったところだそうです。
今ではその跡はありませんが・・・

この写真の横断歩道(手前)を渡り、さらに青木橋も渡りきった所に京浜急行「神奈川」駅があります。
その駅からしばらく行くと私が気になっていたその公園がありました。

幸ヶ谷公園


こちらの公園は、現在は桜の名所になっています。(どう見ても普通の公園です。)



                    こんな猫ちゃんも居ます。


しかし、ここは昔、昔(1510年、永正7年)の古戦場だったそうです。
20000人以上の人々がこの地で10日間も戦った古戦場。現在では想像もつきませんが、
【権現山の合戦】でネットで検索すると情報がたくさん出てきます。びっくりー!

もちろん、以前とは地形は全く異なっています。
冒頭でお見せした写真の交差点の近くも権現山(現 幸ヶ谷公園)だったようです。
この山の反対側の山と尾根続きであり、もっと大きな山だったそうです。
江戸時代のお台場作りのために山が削られ、その後、鉄道開発でさらに削られて今に至っています。
(現在は、小高い小さな山)


何気なくバスから見ている公園にこんな歴史があったなんて驚きでした。

この公園には、こんな慰霊碑まで・・・(碑そのものは、逆光でうまく撮れませんでした。)






なかなか歴史がある公園でした。神奈川宿散策をする方は、ちょっと寄り道して休憩してみては・・・
(注・・・短いですが、かなりの急坂。ちょっと休むはずが、疲れを感じるかもぉー!(笑)

★この公園周辺の神社・仏閣




フランス公使館跡(甚行寺)




洲崎大神→源頼朝ゆかりの神社(1191年)
       石橋山の合戦に敗れた頼朝が、安房に渡り、再起をかけてお参りしていた安房神社の神を
       この地に祀ったのが始まり。




今日は地域限定記事になりました。自己満足全開で申し訳ありませんでしたぁ!


次回は、私たち夫婦の本当の目的・・・の記事になる予定です。


<本日の一言>

あなたの町にも意外な名所があるかもしれませんよぉ!身近な場所の散策もいいかもぉー!


じゃ、今日はこのへんで・・・

神奈川宿を歩いてみる!(横浜駅周辺)

2008年 10月21日 16:24 (火)

こんにちは!メグおばちゃんです!

先日(10月19日・日曜日)、メグおばちゃんは旧東海道の神奈川宿あたりをプラッと散歩してみました。
いつものことながら、朝8時前から現地を歩き出しました。

横浜は来年で、開港150周年となります。それに向けていろいろなイベントが計画されているようです。
だからというわけではありませんが、
その開港当時に思いを馳せながら、歩いてみました。
1858年、日米通商条約締結して、150年かぁー!
いつもはバスで通り過ぎるだけの地域ですが、プラッとね!

まず、神奈川宿は江戸から3番目の宿場ですが、現在は名所ガイドパネルがあるというだけで、
残念ながら、その面影を残すところはほとんどありません。


横浜駅西口方向から京浜急行「神奈川」駅の周辺が昔の神奈川宿にあたります。
ちなみに現在の横浜駅あたり昔は海だったそうです。


バス通りとほぼ平行に走る旧東海道。
こちらの道は高台にあります。
マンションばかりで昔の風情はありません。



開港当時は、外国人に対する殺傷事件が多発!
このことから、厳しい警備体制がひかれ、
そのためこの地に関所として関門を作ったそうです。



このあたりは当時、神奈川湊が見える
絶景ポイントで、
観光客や旅人で賑わっていたそうです。

しかし、マンションが多いところです。

この賑わいをかろうじて分かるお店が残っています。

★田中家(旧さくらや)


もちろん、建て替えられていますが、
現在五代目の方が経営されているようです。
高級店なので、なかなかいけません。
今度、奮発してみようかな?!




年号が古そうですね!
西暦何年?



お店の前には、こんなガイドパネルが・・・
やはり、おりょうさんの記述が気になります。
坂本龍馬の妻であり、龍馬の死後、一人ぼっちになったおりょうさんがこちらで働いていたそうです。
外国語も達者で素晴らしい活躍だったとか・・・
その後再婚して、横須賀へ移り住んだそうです。

私が好きなNHKの篤姫においても現在、龍馬とおりゅうさんが登場しています。実にタイムリー!

こちらの田中家は安藤広重の絵画にもしっかりと描かれています。

お舟が浮かんでるところは、横浜駅西口方面。
お店が並ぶ真ん中あたりが、田中家(絵画の中ではさくらや)

さあ、次に進みましょう。

本覚寺。

時は1859年、伊豆・下田を引き上げたハリスは、この地にアメリカ領事館を置きました。
ちょっと高台で海からも近くいいところだったのでは?!




本覚寺より、青木橋交差点を・・・




写真左に行くと京浜急行「神奈川」駅、右は横浜駅西口方面・・・

ちなみに我が夫J氏は、この青木橋のすぐ近くの産院で生まれました。

子供の頃、親、兄弟に、「Jちゃんは、青木橋で拾ってきた。」と言われていたらしい・・・



次回は、横断歩道を渡った神奈川宿のようすを・・・


じゃ、今日はこのへんで・・・

★ケラスターゼ

2008年 10月20日 16:54 (月)

こんにちは!メグおばちゃんです。

皆さん、風邪などひいていませんか?

最近、街でくしゃみや咳をしている人が何となく多いような感じです。

私と言えば・・・

風邪はひいていませんが、なんとなく疲れています。

はっきり言って、ここ2週間遊びすぎました。(汗)そして昨日も・・・(笑)

疲れが取れない・・・(泣)

やっぱり、○○なのでしょうねぇ!(本当は言いたくない・・・女心)


そのこととはまったく無関係ですが、

本日はお気に入りのヘアケア商品を・・・


娘から勧められたケラスターゼ クロマ リッシュ。(洗いながさないトリートメント)¥3500 <日本ロレアル>






カラーリングで傷んだ髪用です。

私にはとても合っています。

毛先のパサつきが抑えられます。

以前は、ドラッグストアでこの手の商品を買っていましたが、

そのどれよりも毛先がしっとりしますねぇ!

最新情報というわけではありませんが、今お気に入りのヘアケア商品です。

通販などでも買えるようですが、私は娘経由で購入しています。


今日はこのへんで・・・

銀婚式旅行報告・最終回

2008年 10月18日 14:55 (土)

ハーイ!メグおばちゃんです。本日2回目の投稿となります。

長かった私たちの銀婚式記念旅行のお話もようやく最終回となりました。
一泊二日の旅でしたが、こんなに引っ張ってしまいました。(爆)←やれやれです!


秋の伊豆を満喫しました。お天気もよく助かりました。
秋の行楽はお天気が一番!

さわやかな空気と青い空の下、夫婦で撮った写真はそれぞれのカメラを合わせて、約240枚。
と言っても、失敗写真もたくさんあるんです。本当は・・・(笑)

南伊豆を後にした私たちは、西伊豆を周って帰ることにしました。
子供たちと海水浴に来た雲見や私が子供の頃連れてきてもらった土肥や松崎
懐かしの大瀬崎などを車窓から眺めながら・・・
また、景色の良い岬で車を止めて、青い空と青い海の景色を楽しみました。
それでは、思い出写真集より・・・ナンチャッテですね!








右下の写真には富士山の頭が見えます・・・かすかにです!(笑)

今回の銀婚式Yearの秋旅行は、「グルメ旅にしたいねっ!」と考えていました。



そして西伊豆の美しい海を見ながら、私たちが着いた所は・・・


♪沼津港♪


2時近くになっていました。それでもどこのお店も混んでいました。
とりあえず、グルッと一回りしてあるお店に入ることが出来ました。

お店の名前は忘れました。美川憲一さんと桜塚やっくんがTV番組が何かで訪れたらしく、写真がありました。
またまた、多いメニューから「エイッ!」と二人が注文したのは・・・



                    駿河丼でーす!¥1680也

桜エビたっぷりのかき揚げとまぐろと生シラスがのったドンブリです。
生モノと温かいものとのコラボですね!
美味しかったです。

【駿河丼】はこの旅の締めくくりにふさわしいドンブリだったぁー!


食事を終え、干物などを少々買い、さあ帰りましょう。

東名の沼津から帰ったのですが、車5台の追突事故が起きていて行く先の渋滞が予想されました。
その事故処理が終了するとまた同じような地点でまた新しい追突事故・・・
故障者などもあり、思ったより帰りが遅くなりました。
そんなこんなで東名を降りる頃には、ETCの割引時間に入っていて、運転で疲れていた夫J氏も
こんな小さな出来事に喜んだのでした。まあ、なんと庶民的なこと・・・(笑)

私は大満足だったこの旅行!残ったのは、楽しい思い出と夫J氏の疲れ・・・(笑)


今だにJ氏は疲れが取れないらしい・・・

          
最後に伊豆の地図を載せておきますね!




私たちは、東伊豆から南伊豆そして西伊豆を巡ったことになります。



自己満足ブログにお付き合い下さいましてありがとうございました。