11月 « 2007年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 01月

一足お先にお正月が来たぁ~!

2007年 12月28日 16:18 (金)

「一足お先にお正月が来たぁ~!」って、そんな大袈裟なもんじゃありませんが、
お正月用のお花を買ってきて、花瓶に飾ったメグおばちゃんです。

おとといから気になっていた、お花屋さんの<松とチューリップ>のセット。
今日、そのお花屋さんに足を運んだ私です。
「あ~!やっぱりないやっ!」
本日より、お値段もアップ、セットも大きな束になっていました。
結局、少し高くなりましたが、自分で選んで買ってきました。
さっそく、飾りました。
どうですか?お正月の雰囲気かもし出してるでしょうか?





今年はブログを始めて、多くの方々とお友達になることができて楽しい時を
過ごすことが出来ました。
年齢をさほど意識することもなく、男女問わずいろいろな方とお話することができ、
お勉強させていただいたことも多々ありました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

PC原始人の私。お見苦しい写真投稿や文章のつたなさ、いろいろ反省点も多いのですが、
皆さんのコメントから「次はこうしよう。」「このやり方だと理解されにくいかな?」など
進歩に繋がることもあったように思っています。
これからも、皆さんのブログからいろいろ吸収したいと
貪欲なっているメグおばちゃんであります。


本年は、今日で最後の投稿となりますが、
よろしかったら、来年もお付き合いくださいね!

皆さん、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

今年も終わりですねっ!

2007年 12月27日 16:47 (木)




今日は、お天気のいい一日でした。
お洗濯や大掃除に専念された方も多いのでは・・・

昨日は、平日にもかかわらず、珍しくブログの更新ができませんでした。
お買い物ウォーキングをしてそれなりに記事にすることもあったのですが、
急な用事でPCに向うことが出来ませんでした。
これもまた、年末かな?という感じです。

今日は、また支払い関係や帳簿のことで外出してきました。
お天気がよいこともあって、冬休みの子供達を街でたくさん見かけました。

私は、小さなこどもが好きです。
今日も子どもらしい独り言をつぶやく女の子のかわいい姿に癒されました。
現在子育てに奮闘されているお母さんが聞いたら、
「かわいいけど、とんでもない。疲れちゃいます。」って言われてしまいそうですが、
悪戦苦闘している頃が一番よかったと思える日が絶対くるはずです。
頑張って子育てしてほしいと思います。

もうすっかり、街はお正月を迎える準備モード!
駅前には、例年通り、しめ飾りを売るお店の臨時店舗が設営され、
お客さんを待っている様子・・・
お花屋さんにもお正月用のお花がたくさん並んでいました。
松とチューリップ(ピンク)のお花が昨日から気になっている私です。
小さなそのセットは昨日、今日とも¥500でした。
やっぱり、買っておけばよかったかなぁ~!
明日あたりから¥700くらいになっていたりして・・・(笑)

そうそう、もうお休みになった会社でしょうか?!
ビルの入口に門松が飾られているところがありました。




なんだか思いつきで、書いてしまって取り留めのないことになりそうなので、
今日はこのへんで・・・

皆さん、お正月の準備は順調でしょうか?




年越し準備、エンジンかかってきたぞぉ~!!!

2007年 12月25日 15:38 (火)





曇り空で、さむ~い今日の横浜です。

年末の私がやるべきお仕事、年賀状書き、大掃除・・・帳簿・・・
なかなか進んでいませんでした。気持ちは焦っていたんですが、
エンジンがかかりませんでした。
おとといの日曜日あたりから、やる気になってます。

今朝は、5時30分スタートで夫婦で軽くウォーキングに行きました。
その際には、大掃除で出たゴミ袋を4つ携えて・・・
いらないものをずいぶんと溜め込んでいたものです。
おととい、珍しく主人もお掃除に積極的に参加です。
何かやましいことでもあるのでしょうか?こんなことは、初めてですよ!
まあ、やってくれるということなので手伝ってもらい助かりました。

ウォーキングが終了して、主人を送り出し、めんどうな年賀状書きも一気にやりました。
といっても、以前にくらべずいぶん少なくなりました。

その後、リビングの気になっていたところを整理してすっきり!
これで大方目立つところは終わりました。
後は、細かいところを日々進めていきたいと思っています。

お掃除関係は、メドがつきました。

しかし、あれが残っています。アレが・・・
私が大嫌いな帳簿付けが・・・
根気がない私には、かなり苦痛です。
でもやる気が残っているうちに、今から一気に片付けようと思っています。


そう、そう、さきほどスーパーに行ったら、食料品が結構お正月向けにかわっていました。
クリスマスの次は年越しそしてお正月。大晦日までのこれからが一年で一番あわただしく日が
過ぎていきますね!
暴飲暴食に気をつけて、元気に年末年始を過ごしたいものですね!(自分に言ってるぅ~!)


ブログ生活にはまった私の今日のひとりごと・・・





貯金箱を開けてみました!

2007年 12月24日 12:38 (月)

クリスマス・イブの今日。
とってもお天気がいい横浜です。
街は、冬休みで楽しそうな子どもたちやプレゼントを抱えたカップルで
賑わっているのでしょう。

そんなクリスマス・イブの午前中、私は自分へのプレゼントを・・・
そうです。例の貯金箱(缶)を開けて、お金を数えたのであります。
「私のささやかな楽しみ半分教えちゃいます!!!」←参考記事


ジャ~ン!ついについに・・・
なんか嫌な予感!
10円玉が見えますねぇ~!











並べてみました。
見ての通り、
なんだか10円が
結構多いような・・・











発表しま~す!


集計結果・・・・・67,902円

2003年からの合計積み立て額・・・・・228,488円

いかがでしょうか?

わたしの目標額には及びませんでしたが、
日々の積み重ねという意味では、バカにできない金額ではないでしょうか!?
想像つくかも知れませんが、目標額は、25万でした。
ちょっと悔いが残りますが・・・


さて、
私がこれをなにのために貯めていたかというと・・・

来年迎える、銀婚式yearのためだったのです。
2008年3月13日で25年です。
いろいろありましたね!子どもも育てました。
喧嘩もしました。離婚しようかと思うくらいの・・・
楽しいこともたくさんありました。
あっと言う間の25年でした。
来年は、私も50歳、結婚生活も25年。
一区切りということで、
この貯金を使って、また新たな出発ということで、
旅行でもしたいと考えています。



また今日から、次の目標のために小銭貯金を始めます。




目標がないと挫折しそうなので、
何か決めようと思います。
今度こそ¥500玉のみで・・・






皆さんもいかかでしょうか?

「塵も積もれば山となる」、新年から始めてみては・・・


今日はこのへんで!




         

とんでもないクリスマスプレゼント!???

2007年 12月22日 16:42 (土)

お天気が悪く、寒い本日の横浜です。
繁華街はクリスマスムード一色で賑わっていることでしょう。
夕暮れとともにますます寒くなってきたような感じがします。
そういえば、今日は冬至。かぼちゃを食べて、ゆず湯に入って・・・
そんな習慣も今年のカレンダーの曜日では、どこかへ飛んじゃったかな?

ところで、

今日のお話は、我が家のPCの事。
かなり前に購入して、そろそろ買い替えの時期なんです。
騙し騙し使っています。
しかし、今日買うことを決めました。
これで、使いやすくなるぞぉ~!と私は思いましたよ!

でもね!新しいPCの設定を私にやれと夫J氏が・・・
この並外れてメカによわ~い私にやれと・・・
なんだか気が重いのです、私・・・
またなんだってこのクリスマスシーズンにそんなとんでもないことを・・・

どうやらPCが届くのは、年明けのようです。
年が明けてこのブログが長~いこと更新されていなことがあったら、
それは私が頭を抱えて、悪戦苦闘しているということです。たぶん・・・まいったなっ!(泣)

今から予告しておきますよ!



暗くなった気持ちを上向きにするために!

あの貯金箱(缶)の今日の様子をちょっと・・・関連記事はこちら



自分へのクリスマスプレゼント、これが今の一番の楽しみです?!



それでは、楽しい休日をお過ごしくださいませ・・・





今日のニュースから・・・(事件・事故、人気の名前)

2007年 12月21日 09:49 (金)

今年も残すところあと10日・・・
さらに今日は、3連休前の金曜日です。
みんな忙しくしているんだろうなぁ~!?

今朝、テレビのニュースを見ていて思いました。
一年前の事件がずいぶん前のことのように思えるなぁ~と・・・
事件の当事者は、事件の瞬間から、時がゆっくり進むでいるはず、その時点で時が止まっているかも・・・
その反面、世の中はあまりにも目まぐるしく動いていきます。
今年もいろいろな事件・事故が起きてそのたびに驚くことばかりでした。
犯罪も凶悪化し、かつ複雑な様子を呈しています。
事故も防げる可能性のあったものが、その原因が見過ごされ悲しい出来事に繋がったり・・・
また、誰もが事件・事故に巻き込まれる可能性が高くなってきています。
まったく、たいへんな世の中になってしまったものです。


もう一つニュースの中から・・・
ある生命保険会社恒例の今年生まれた赤ちゃんに付けられ名前のベストテン。
わが娘の名前が第4位になっていました。
20年前、姓名判断や名字との兼ね合い、呼びやすさなど考えに考えて私がつけたその名前。
ことに漢字には、こだわりましたよ!ほんと・・・
ある人気女性タレントの影響で、急にランクインしたようです。
2~3年前までは、同じ名前はありましたがその漢字を使った名前は、
ほとんど見かけることがありませんでした。
なんだか、嬉しいような、くやしいような複雑な気持ちになりました。
まあ、自分の思い入れが強かったということでしょう。

あなたは、自分の名前好きですか?
どんな由来で付けられたかご存知ですか?

忙しい年末にこんなことを「ふっ」と思った本日のメグおばちゃんでありました。


              

「山手西洋館・世界のクリスマス 2007」 (その3)

2007年 12月20日 16:57 (木)

またまた、昨日の記事の続きです。
関連記事→その1
関連記事→その2
「またかよっ!」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、
よろしかったら、娘と行く西洋館巡りにお付き合いくださいませ!
それでは、最終章の始まり、はじまりぃ~~~!

山手234番館を後にした私たちは、外人墓地、港の見える丘公園へと進みます。



外人墓地からランドマークタワーが見えます。
今は亡き父とよく訪れた思い出の外人墓地周辺です。

日本の近代化に貢献した外国人が眠る有名な墓地です。











山手資料館です。ごめんなさい。ここは、入館していません。
明治期の木造洋館。
内部には、歴史資料が展示されているそうです。
建物自体が歴史資料ということなので、
パチリ!











外人墓地を道なりに右へ曲がります。
道の右側にゲーテ座記念・岩博物館があります。
こちらは今回は入館していませんが、以前ドレス姿をお見せしたあの博物館です。
興味のある方はこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/22676757.html
もううんざりという方は先に進んでくださいね!

いよいよ、洋館巡りも最後のエリアに着きました。

残すところあと2軒。

港の見える丘公園内にある、横浜市・イギリス館に入館です。
こちらは、土足のままの入館となります。
ここを訪れる頃は、午前中とは違いかなり観光客で賑わっていました。
人と人とがぶつかり合うほどで、写真もたいへん撮りにくい状況になっていました。
やっぱり、平日にすればよかったと思うほど・・・



イギリス館のテーマは、
「Bay Chic Christmas」
イギリスのクリスマスを表現しています。









暖炉のまわりに飾られた
ねずみちゃん。
たくさんいました。
全体に細かい趣向が凝らされた装飾でした。














ここで、事件勃発!デジカメの電池がきれたぁ~~~

替えたばっかりだと思っていたのに、やっちゃいました私。
これから先は、携帯のカメラとなります。がっくりです。




イギリス館の玄関に飾られたクッキーのツリーです。
クッキーを匂っている人もいました。
この西洋館だけ、「写真撮影するときは、申し出てください。」と
なっていました。小心なメグおばちゃんは、
きっちり守っていましたが、
皆さん、そんなことお構いなしです。
「みんなでやれば怖くない!」という調子です。
私もやっちゃいました。いけませんね!



イギリス館を出て、山手111番館へ・・・



港の見える丘公園からベイブリッジをのぞむ。








「ナターレ 静けさと賑わい」
カトリック教徒の多いイタリアの
クリスマスを演出しています。




華やかな食卓です。












不思議な光を放ちます。
ステンドグラスのツリーです。


















このツリーが一番人気でした。


















長い事お付き合いいただきましてありがとうございました。
親子で巡る「山手西洋館・世界のクリスマス」いかがでしたか?

今回は、7館の見学となりましたが、
来年は一日たっぷり時間をとって、9館全部制覇しようと思いました。
山手の西洋館、日没~19:00までは、
各館イルミネーションも行っているので、
それもまた、来年のお楽しみということです。

西洋館巡りを終え、
私は、我が家を目指し、
娘は、新宿のライブハウスへお友達と待ち合わせて
出かけていきました。
なんとも元気のいいこと!!

今年の私のクリスマスイベントはこれで終わりかな?

いえいえ、あの貯金箱を開ける一大イベントがまだ残っていましたよ!


皆さん、クリスマスの予定は決まりましたか?


じゃ、今日は、このへんで・・・      







「山手西洋館・世界のクリスマス 2007」 (その2)

2007年 12月19日 16:52 (水)

本日の記事は、12月17日の続きとなります。関連記事→http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/28673096.html

山手イタリア庭園を後にした私たち親子は、山手本通りを道なりに進みます。
10分くらい歩いたでしょうか?!山手観光の中心となる元町公園付近に到着です。
洋館が道沿いに立ち並び、多くの方がご存知のあの外人墓地の近くです。
まずは腹ごしらえ。これまた、昭和2年に建てられた洋館を利用したお店えの木ていでお昼です。
ランチを済ませ満腹の私たちは、西洋館巡りを再開しました。
ベーリックホールとエリスマン邸が隣接していますので、こちらから・・・



イギリス人貿易商であるべーリック氏の邸宅。


こちらのテーマは「150年前に想いをよせて」。
フランスのクリスマスのイメージです。

このベーリック邸は規模も大きく、多彩な装飾が施され、
建築学的にも価値ある建造物だそうです。
また、平成12年まで、
インターナショナルスクールの
寄宿舎として使われていたそうです。
その後、平成14年改修され、
一般公開となりました。



お皿の中のお花は本物です。




生花がそこかしこに飾られていました。














次に進みます。
道をはさんだ向こうには、スイス人の貿易商エリスマン氏の邸宅が・・・
こちらの洋館を訪れるのは、4回目くらいです。
立地がよいため、とてもよりやすい洋館です。
エリスマン低は以前は山手の別の場所にあったものですが、移築されここに建っています。
2階の展示室もいつもとは違い、クリスマスの展示となっていました。
こちらのテーマは「神秘と妖精の国」。アイルランドのクリスマス装飾です。































エリスマン邸の斜め前、道を挟んだところに山手234番館があります。


こちらの洋館は、今までのものとは異なり、<外国人向けのアパートメント>として
建てられたそうです。
関東大震災で多くの外国人が横浜を離れたそうです。その外国人に戻ってもらうため、
復興事業の一つとして建てられ、昭和50年まで使用されていたそうです。
ごめんなさい。こちらの全体像の写真を撮り忘れていました!

この洋館の今年のテーマは、「家庭で祝う伝統的なクリスマス」国はブルガリアです。



東洋と西洋の交錯するブルガリアには、興味深い習慣や伝説、迷信があるそうです。(展示説明文より)
クリスマス・イブのお祝いは、家庭内の儀式とブルガリア正教の儀式が混ざり合ったものに
なっているそうです。
こちらの洋館では係りの方が熱心に説明してくださるので、たくさんの見学者がそのお話に耳を
傾けていたのが印象的でした。もちろん私もその一人・・・
穀物中心のお食事です。
敷物の一番下に敷かれているのは、イエスの生まれた馬小屋のイメージです。


プレゼントの習慣のなかったブルガリア正教。
ツリーの足元には、よく見るプレゼントの置物がありません。


ある意味この山手234番館が印象的でした。
クリスマスと言っても国によって、宗教、生活環境、歴史によりかなり異なったものだなぁ~と・・・


山手西洋館巡り(その2)も長い記事になってしまいました。自己満足全開です。(汗)


いよいよ、次回は山手巡り最終章となります。
よろしかったら、またお付き合いくださいねっ!


じゃ、また・・・

「山手西洋館・世界のクリスマス 2007」(番外編)

2007年 12月18日 10:53 (火)

おはようございます。メグおばちゃんです!
本日は、昨日の記事の続編となります。 
番外編ですが・・・


山手イタリア山庭園を後にした私たち親子は、山手本通りを外人墓地、港の見える丘公園方面に
歩いて行きました。
この山手本通りは、高台のバス通りとなります。
この地区は、山の頂上をイメージしていただければと思います。尾根歩きっていう感じです。
この付近には、豪邸が立ち並びなかなか雰囲気があるところです。
中国名の表札を見ては「中華街で財をなしたのかな?」、
また英語の表札を見れば、「貿易商で活躍した方の末裔かな?」などと勝手に想像たくましくしている
私と娘です。
そんなことを話しながら、山手を歩いて行くとだいぶ元町公園近くまで・・・

フェリス女学院の近くには、洋館ではありませんが、素敵な教会が・・・
カトリック山手教会です。















こちら門扉は大きく開かれていて、どうやら見学できそうな感じです。
しかし、ちょっと入りにくい雰囲気でした。
私たちの好奇心の勝ちです。思い切って入ってみたのです。

聖堂をのぞくと、他にも見学者が一人、二人・・・
天井が高く、静まり返り、厳かな空気が流れています。


私は、キリスト教主義の学校で学んでいたので、聖書、賛美歌、チャペル、ステンドグラスなどは、
なじみ深いものでした。
しかし、像を拝む形式のこのような立派な聖堂に足踏み入れることは初めてでした。
厳かな空気の中、濁った?心が、洗われるようでした。
この時ばかりは、このうるさい親子も無言となりました。

この教会をあとにして、さらに私たちは、進みます。

いよいよ、ベーリックホールへと向かいます。

その前に・・・



そろそろお昼の時間です!
元町公園の前にあるえの木ていでランチです。
私たちは、これなしには語れません!


ロールキャベツのランチです。
出来るまでに20分を要するという代物。
コーヒーを飲み、サラダを食べ、
丁度時間となりました!
さあ、お味は?
素材を活かした薄味です。
個人的には、もう少し塩味が
きいてる方が好きかも!







こちらのえの木ていも昭和2年に出来た洋館です。
その建物のリビングをお店として利用したものだそうです。




さあ、お腹もいっぱいになりました。

次の西洋館にゴー!!!です・・・

じゃ、また・・・

「山手西洋館・世界のクリスマス 2007」 (その1)

2007年 12月17日 10:56 (月)

クリスマス商戦真っ盛り。
いよいよクリスマスが近づいてきましたねっ!
そんな12月15日(土)。
私と娘は、「山手西洋館・世界のクリスマス 2007」を観に行ってきました。
去年、西洋館のこのイベントを知った私たちは「来年は行ってみたいね!」と・・・
そしてこの日を迎えたのであります。

さあ、親子で「山手西洋館・世界のクリスマス」の始まり、はじまりぃ~!

横浜駅からJR根岸線に乗り、石川町駅(元町口)から歩いて行きます。
石川町駅前郵便局の前の坂道(これは、かなり急坂です。)を登る事5分。
住宅街の一角に最初のポイント、山手イタリア山庭園に到着です。
こちらには、庭園敷地内に2軒の洋館があります。
高台で眺望のよい、綺麗なところです。

そうそう、なぜクリスマスに西洋館巡りかって?
12/1~12/25まで各西洋館において、毎年世界各国のクリスマスの装飾を
それぞれテーマを決めて、展示するイベントが催されているのです。
今回は、9つの西洋館で行われています。
残念ながら、私たちは、時間の都合で7館のみを訪れることとなりましたが、
少しずつ、写真でご紹介しようと思います。


外交官の家



明治時代の
日本人外交官の邸宅。
当時は、渋谷区にあったものを
こちらの地区に移築。
国の重要文化財に指定。
この角度で写生をされている方が
大勢いらっしゃいました。



正面です。





こちらの西洋館のテーマは
「世界で一番広い国のクリスマス」
ロシアのクリスマスです。



厳かで重厚な感じのお部屋と
テーブルコーディネイトです。


説明書きなしの飾りでしたが、
かわいいので、パチリ!


ロシアのイメージそのもの!
マトリョーシカ人形。
↑は女性の名前だそうです。













ブラフ18番館




こちらの洋館のテーマは、
「洗練と調和よりうまれる
華麗なるクリスマス」
すごいテーマですね!
第一印象は、明るい感じでした。
ハンガリーのクリスマスです。


この日は、
館内にはピアノの生演奏が・・・
クリスマスムードを
盛り上げます!



ゴールドの燭台です。


刺繍が綺麗です。



かわいい民族衣装です。
着てみたいなぁ~!


お茶のセットもかわいいでしょ!
混乱していた国とは思えない
配色ですね!














山手イタリア山庭園




高台にある素敵な公園です。
「外交官の家」「ブラフ18番館」は同じ敷地内あります。




おまけです!



黄色の絨毯に囲まれて、記念撮影です。
みなさん順番を守りましょう!
ちょっとした撮影スポット!
私も・・・


ドン!このイチョウの木、結構高いです。


本日はここまで・・・

さらにつづきます!

よかったら、次回も覗いてみてくださいねっ!

もし、この記事をみて行ってみたくなった方は、

履物には、注意ですよ!ほとんどの西洋館が土足厳禁ですから・・・

ブーツの娘さんがたいへんそうでしたぁ~!