2007年 11月30日 13:16 (金)
肌寒い本日の横浜です。雨もパラパラ降っています。
大好きなお洗濯もたくさん出来ないし、
ウォーキングに行こうにも雨が邪魔をします。
そんな中、お買い物も午前中に済ませて、
午後からは、苦手な帳簿付けでもしようと思います。
皆さん、毎日夕食のおかずどうしていますか?
すぐ思いつく時、行き詰まってなかなか思いつかない時ありませんか?
予定していても、あまり食べたくなくなったり・・・
お子さんやご主人たちは、そんな主婦のちっちゃな悪戦苦闘をどのくらい知ってるのかな?
こんなこと言うくらいだから、メグおばちゃんはここ2~3日行き詰っています。
昨日だったかな?ブログのお友達kazu&yayoさんのお宅では、シュウマイを作ったとのこと。
今日の我が家はそれいただいちゃいます。
あと鮭を焼いて、いかと大根など煮てみようかと・・・
お話は変わりますが、本日あの<朝青龍>がモンゴルからもどってきますね!
何をどのように語るつもりなのでしょうか?
私が彼なら言葉を選びすぎて、一言も話せないかも・・・(いらぬ心配ですけど・・・)
よくこの問題で作家の内館牧子さんが登場します。横綱審議委員会のメンバーですから・・・
私が住んでいる近くに、現在ご実家があります。(たしかお兄さんがお住まいだったと思います。)
そんな関係で以前地元のイベントにおいて、このメグおばちゃん、
内館さんに花束を渡したことがあります。
なぜ、私がその役目になったかは、今も不明・・・
最近はだいぶ太られたようで、
少しお歳より若作りなスタイルのような気がします。
「あっ!まずい!」
人の事は言えないなとちょっと反省した午後でした。
メグおばちゃんのひとりごと・・・
2007年 11月29日 11:37 (木)
本日も曇り空の横浜です。
天気予報では、雨が降るということだったので、
朝7時出発で、40分ほど歩いてきました。
寒かったなぁ~!
突然ですが・・・
11月25日の日曜日。
来年の一月に成人になるわが娘の振袖写真を某写真館にて撮影してきました。
6月に予約して、「まだ先だなぁー。」と思っていましたが、
夏が過ぎ、晩秋を迎えその日がやってきたのです。
めずらしく主人も楽しみのようでした。
来年は私たち夫婦も銀婚式を迎えるということもあり、家族写真も撮ることにしていました。
息子も仕事を休んでくれました。
しかし、何と言っても、娘と私がその日を一番楽しみにしていたと思います。
来年の一月に成人になるわが娘の振袖写真を某写真館にて撮影してきました。
6月に予約して、「まだ先だなぁー。」と思っていましたが、
夏が過ぎ、晩秋を迎えその日がやってきたのです。
めずらしく主人も楽しみのようでした。
来年は私たち夫婦も銀婚式を迎えるということもあり、家族写真も撮ることにしていました。
息子も仕事を休んでくれました。
しかし、何と言っても、娘と私がその日を一番楽しみにしていたと思います。
以前、お話したことがありますが、娘の振袖は私が30年前に着たものです。
[ http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/20527057.html/ 母の楽しみ ]←よかったらどうぞ!
思い出の振袖にいよいよ娘が袖をとおします。
[ http://blogs.yahoo.co.jp/mgmg3422/20527057.html/ 母の楽しみ ]←よかったらどうぞ!
思い出の振袖にいよいよ娘が袖をとおします。
予約時間(午後一時半)に写真館到着。
「うぉ~!すごい人!病院の待合室だぁ~!」
七五三である程度混んでるとは、以前に聞いてはいたのですが、
なんだか様子が違うのです。
「うぉ~!すごい人!病院の待合室だぁ~!」
七五三である程度混んでるとは、以前に聞いてはいたのですが、
なんだか様子が違うのです。
その写真館は、ある結婚専門雑誌にも掲載されるほどの人気写真館だったのです。(その日に知った。)
チャペルがついていることやスタジオ内自由に写真を撮っていいというサービスつき!
次々に名前を呼ばれる、妊婦さんの新婦さんたち。
それプラス双方の両親や親戚まで・・・
レンタルの衣装に着替え、ごったがえしていました。
チャペルがついていることやスタジオ内自由に写真を撮っていいというサービスつき!
次々に名前を呼ばれる、妊婦さんの新婦さんたち。
それプラス双方の両親や親戚まで・・・
レンタルの衣装に着替え、ごったがえしていました。
我が家の順番がなかなかまわってきません。
予約もなにもありません。呼ばれて娘が美容室に向ったのは、2時半。
この時点で一時間遅れです。それから主人と息子と私はただひたすら待つこと一時間半。
もう、待ちくたびれて、家族写真もいい顔出来そうにありません。
やっと撮影になった頃には、ほんとクタクタでした。
30年前の振袖の感慨など、どこかへ飛んでいきました。
予約もなにもありません。呼ばれて娘が美容室に向ったのは、2時半。
この時点で一時間遅れです。それから主人と息子と私はただひたすら待つこと一時間半。
もう、待ちくたびれて、家族写真もいい顔出来そうにありません。
やっと撮影になった頃には、ほんとクタクタでした。
30年前の振袖の感慨など、どこかへ飛んでいきました。
スタジオ内自由撮影も「5~6カットでお願いします。」とのこと。焦ります。
しかし、そこはメグおばちゃん、デジカメは2つ用意していましたので、
少ない時間でもパシャ、パシャ、パシャ・・・
逃すなチャンス!このときとばかり・・・
主人と娘、私と娘などいろいろと。しかし、後で気づいたのですが、仕事まで休んだ息子の写真が
一枚もな~~~~い!唯一息子が写っているのは、家族写真だけとなりました。コレは失敗。トホホ・・・
しかし、そこはメグおばちゃん、デジカメは2つ用意していましたので、
少ない時間でもパシャ、パシャ、パシャ・・・
逃すなチャンス!このときとばかり・・・
主人と娘、私と娘などいろいろと。しかし、後で気づいたのですが、仕事まで休んだ息子の写真が
一枚もな~~~~い!唯一息子が写っているのは、家族写真だけとなりました。コレは失敗。トホホ・・・
撮影も終え、外に出るともう薄暗くなっていました。
とりあえず、外でもフラッシュをたき、数枚写真を撮りました。
とりあえず、外でもフラッシュをたき、数枚写真を撮りました。
私たちが帰るころもまだあの待合室は、人でいっぱいでした。
「あの人達は、いったい何時に終わるのかなぁ~???」と家族で語りあいながら、
家路を急いだのでした。お昼を早く食べていたせいで、お腹ペコペコで・・・
「あの人達は、いったい何時に終わるのかなぁ~???」と家族で語りあいながら、
家路を急いだのでした。お昼を早く食べていたせいで、お腹ペコペコで・・・
この日の私たち家族の感想を一言。
皆さんも写真館選びには充分気をつけてね!
最後に・・・
30年間、しっかり振袖の手入れをしていてくれた母には、感謝です。
着付けのスタッフの方々からも、とても綺麗に保管されていたとおほめの言葉いただきました。
母に伝えると喜んでいました。
少し画像が暗いですが、振袖を着た娘です。
着物と帯が同系色なのは、当時の流行だったそうです。(洋服感覚らしいのですが・・・???)
30年間、しっかり振袖の手入れをしていてくれた母には、感謝です。
着付けのスタッフの方々からも、とても綺麗に保管されていたとおほめの言葉いただきました。
母に伝えると喜んでいました。
少し画像が暗いですが、振袖を着た娘です。
着物と帯が同系色なのは、当時の流行だったそうです。(洋服感覚らしいのですが・・・???)
2007年 11月28日 16:32 (水)
今日も薄暗く、肌寒い一日でした。
洗濯好きのメグおばちゃんは、こんな日は憂鬱です。
最近は食品の偽装のニュースが流れても
またか!という感じになってます。
「あれ~!」と言いながら、慢性化しそうです。
昨日は、マックそして先ほどラジオで
シュウマイ弁当の崎陽軒が不当表示かなにかで
販売自粛だと・・・
好きなんです。私・・・
崎陽軒のシュウマイ&シュウマイ弁当。
忙しい時に一品として買っていました。
急に食べたくなるときもありました。
「冷めても美味しいあのシュウマイ」が・・・
信じていたのになぁ~!(泣)
どうかたいしたことありませんように・・・
さあ、今からTVニュースを観るとしますかっ!
何をどのように食べたらいいのでしょうか?私たち・・・
2007年 11月27日 17:53 (火)
2007年 11月26日 11:22 (月)
三連休明けの月曜日です。
連休疲れのある方、しっかり休んで元気いっぱいの方、あなたはどちらですか?
う~ん、私は昨日楽しい事があったので、また今週も元気に頑張ろうっと思っています。
そんなことを思いつつも、この月曜日から、お菓子の話です。
メグおばちゃん、なにが好きって甘い物が好きなのよぉ~!
最近ブログのお友達の間でチロルチョコやキットカットのことがよく話題にのぼってます。
美味しそうなものばかりアップされるので、私も食べてみたいなぁ~!と・・・
「ぜひ、買ってみます。」とコメントをいれるものの、いつものスーパーには、あまり種類がなく・・・
どうやらスーパーよりやっぱりコンビニのようです。
その流行発信のコンビニにはたまにしか行かないので、すっかり出遅れてるメグおばちゃんです。
そこでついに、チロルチョコ購入以来、コンビニ行きました。チロルチョコ←の記事
はい。まとめ買いです。
キットカットをまとめ買い~~~!
いろいろ出てますね!
キットカットといえば、受験の時期にももてはやされますが、
年間通していろいろなアイディアで消費者を楽しませてくれるのですね!
ところで、私の好きな順位は・・・
1.クッキー&ミルク
2.和栗
3.旬の味わい林檎
4.宇治抹茶餡
こんな感じかな?
出遅れたけど、なんとか美味しくいただきましたぁ~!
皆さんは、どれがお好みですか?
最後に、
基本のキットカットが
「私もここにいるよぉ~」と
主張していた気がします。
基本のキットカットが
「私もここにいるよぉ~」と
主張していた気がします。
週明けから、お菓子ネタで失礼しましたぁ~!
お気楽おばちゃんのひとりごと・・・
2007年 11月24日 10:15 (土)
快晴の本日の横浜です。
三連休のど真ん中、行楽シーズン真っ盛りの今日です。
みんな、もうお出かけしているのかなぁ~?
私たち夫婦は本日も朝歩いてまいりました。
朝6時スタート。
ちょっとコースを変えて一時間歩いてきました。
川沿いの道を行く私たちはがんがん歩きながらも、途中、鴨や小サギに目をやりながら
ちょこっと足を止めたり・・・
気持ちのいい朝でありました。
昨晩、NHKで「海峡」というドラマを観ました。
3回シリーズで昨日は2回目。もちろん1回目(先週の土曜日)もしっかり観ていたメグおばちゃん。
3回シリーズで昨日は2回目。もちろん1回目(先週の土曜日)もしっかり観ていたメグおばちゃん。
終戦時の日韓の悲恋物語であります。
朝鮮からの引き揚げ者の日本女性がくじけそうになりながらも
一つの愛を信じて強く生きるというストーリーです。
終戦の混乱や社会情勢を絡ませてたものです。ただの恋愛ものではありません。
朝鮮からの引き揚げ者の日本女性がくじけそうになりながらも
一つの愛を信じて強く生きるというストーリーです。
終戦の混乱や社会情勢を絡ませてたものです。ただの恋愛ものではありません。
主役は、長谷川京子。
なかなか胸を打つ演技をしています。
なかなか胸を打つ演技をしています。
一話につづき、二話が終わる頃には、気分はすっかり長谷川京子です。
涙を流す、私です・・・
我ながら、「なんて単細胞・・・」
しかし、戦後の混乱の中、自分なら生き抜くことができたのかなぁ~?と思いながら、
主人公に感情移入するメグおばちゃんであります。
涙を流す、私です・・・
我ながら、「なんて単細胞・・・」
しかし、戦後の混乱の中、自分なら生き抜くことができたのかなぁ~?と思いながら、
主人公に感情移入するメグおばちゃんであります。
最終回、今晩9時。 「絶対観る」 と心に誓う私です。
じゃ、またね!
2007年 11月23日 13:30 (金)
お天気がよい本日の横浜です。
朝6時半スタート。
私たち夫婦は本日のウォーキングに出かけたのであります。
一時間ほど歩いてきました。
やはり6時半ということもあり、歩いている方も多く
寒さもそれほどではありませんでした。
歩いていると、めずらしいものが目に入ってきました。
そういえば、以前にも見たことが・・・
それは、あるお宅の玄関に掲げられた国旗です。
私がもっと若い頃、いいえ、子どもの頃は、
祝日に国旗を掲げている家庭が多くありました。
そんなこと忘れていましたが、
いつの日かそれを見る機会はほとんどなくなりました。
そこで、本日のお題です。
あなたにとっての国旗とは?愛国心とは?
最近、教育問題で愛国心がどうだとか、防衛問題で自国を意識するような論議が取り沙汰されていますが
どんな時に国を意識しますか?
私は、難しい事はわかりませんが、
オリンピックや戦争の話題がでると、
日本や日本人をちょっと意識するくらいかな?
今日は、勤労感謝の日ですね!
この問いは建国記念日や憲法記念日にする質問かな?
相変わらず、トンチンカンな本日のメグおばちゃんでありました!?
2007年 11月22日 18:39 (木)
こんばんは!
今日は、仕事&プライベートで外出していて、更新がこの時間となりました。
いつも出かけるときは、電車の中が私の読書タイムですが、今日は読みかけの文庫本を
持って出るのを忘れちゃいました。
売店にふと目をやると「最強 クリスマス」の赤い文字が・・・
横浜ウォーカーが目に入りました。
クリスマス好きのメグおばちゃんですよ!
すぐ買っちゃいました。
クリスマス超特大号ですよ!
クリスマスムードたっぷりの記事満載です。
かなりの部分カップル向きの記事が占めていますが、
私が期待していた記事もちゃんと載っていました。
おばちゃんでも今時の話題からブレていなかったのには、ちょっとホッとしたりして・・・
それが何かって?
それは、ひ・み・つ!!!
いよいよクリスマスシーズン到来ですね!
皆さんは、今年のクリスマスどうするぅ~???
2007年 11月21日 09:43 (水)
最近、さぼっていた早朝ウォーキングに行ってきました。
朝5時起床。
5時15分、夫婦で出発です。
そんなに長いことさぼっていたわけではなかったのに、
季節は、すっかり移りかわっていました。
あたりは、夜明け前。暗いです!
頬にあたる空気はかなり冷たくなっていました。
毛糸の帽子、手袋・・・
そんなスタイルも違和感がありません。
枯葉が道には、いっぱいです。
ガサガサ、カラカラ、ガサガサ・・・
枯葉の中を歩きます。
最近は日中、お買い物ウォーキングと称して、自分なりに歩いていましたが、
大きく手を振り、さっさと歩くウォーキングはやはり気持ちがいいものです。
自分に「喝」です。「続けなきゃ!」
私の住む町では、かなり早朝ウォーキングがさかんで、
お年寄りがちょっと前までは、たくさん歩いていらっしゃいました。
しかし、今日は、どなたにもお会いしませんでした。
皆さん、時間をずらされたのでしょうか?!
時々、伸びをしたり肩をまわしたりしながら、45分歩きました。
6時丁度、自宅近くのお寺の鐘が時を知らせてくれます。
短い時間でしたが、「やっぱり歩くのはいいなっ!」と思いながら、
自宅のドアを開けた私たちでありました。
今日もいいお天気のようです。
お洗濯もはかどりそうです。