2007年 07月31日 12:44 (火)
2007年 07月30日 16:19 (月)
2007年 07月27日 15:12 (金)
最初に断っておきますが、
釣りについて、私ぜんぜん詳しくないんです。
ただ、お魚との<かけひき>が好きなだけだと思います。
結婚するまで、ほとんど釣りに行ったことはありませんでした。
はじめは、<あたり>も何もわからずに、夫J氏について行くだけでした。
J氏の釣りも<少年の釣り>といった感じで
大物狙いではなく、防波堤や岩場で釣る比較的簡単なものです。(本人は大物狙ってるかも!)
しかし、彼の釣り、小物ばかりですが、坊主(釣れないこと)のことがありません。
市販されている仕掛けだけでなく、自分でその場のあり合わせで仕掛けを作成し、夫J氏は
みごとに小物?を釣上げるのです。
まわりの釣り人がなにも釣れてないときも私たちには、なにかしらの釣果があり、注目の的。
内心「やったぁー!」。表情はまるで何もなったように平然と・・・
本牧海釣り公園でいわしの群れがまわってきた時など、ほかの釣り人が5匹くらいが
いっぺんにかかる仕掛けを使うときでも、私たちは夫の創作仕掛けで一度に8匹くらいいっちゃいます。
たくさん釣れることと私が女性であることで、またまた注目の的。実に気持ちがいい!
普段の欲求不満が解消される瞬間です。これは、たまらない!!
私が釣りが好きになり、「行きたいねっ!」となるまでには、
夫J氏の長年の辛抱があると思います。
かなりの年月、私は<大名の釣り>をやっておりました。
えさはつけられない、釣れても気持ちが悪くて触れないんです。
そこで、J氏は軍手の第一関節を切って、お魚を触れるようにしてくれたのです。
この効果は絶大で、ずいぶん釣りに対する姿勢がかわりました。
釣り人にとって、子どもや出来ない人の世話って大変だと思います。
自分の釣りたい気持ちを抑え、世話をするなんて私にはできないなー!
私が釣りのおもしろさを知ったのは、ひとえに夫J氏の長年の努力と辛抱の上に成り立っているのです。
なんか すごい釣師ならかっこいいんですが、
あくまでも、私たち<少年の釣り>で小物の専門家です。あしからず・・・
2007年 07月26日 11:56 (木)
パソコン原始人のメグおばちゃん。
半年前まで、パソコンといえば
インターネットを見るだけ、ワードが出来るだけ(これもたいしたことない)。
なんたって、何がわからないのかが「わからない」の状態。
一日の大半をパソコンと過ごす主人に
質問しては、「何が聞きたいのかわからない。日本語を話せ!」と
パソコンについては、とんちんかんでありました。
説明されても、意味不明。
いまでも、なぞ・なぞ・なぞは数知れず・・・
ひょんなことから、ブログをはじめ、
いまでは、質問のとんちんかんがほんの少し、的を得たものとなったようで
質問の意味も理解され、説明もだいぶわかるようになりました。
以前はヘルプを読んでもなんのことだか<ちんぷんかんぷん>
自らの読解力に自信を失いかけていました。
ブログが人をかえたのです。
諦めない、とにかくわからなくても何回も読む。
パソコン世代の人達にとっては何でもないことでも
私にはかなりのハードルでした。
題名の半歩前進とは、名前アイコンとブログバナーのことです。
何回もやり方を読みました。「意味はわかった!」「でもうまくいかない。」
こんなこと繰り返しているうちにある日、チャレンジするとなんなくできるじゃないですか!!
私のブログは、人のためになるような、参考になる類のものではありませんが
これからもちょっと ほんのちょっと 進化させていくつもりです。
「あきらめない」「自分の力を信じろ」まるでビリー隊長ですね!
たくさんの人と出会うために日々精進。
のんびり屋で負けず嫌いのおばちゃんでした。
2007年 07月26日 10:44 (木)
2007年 07月24日 08:48 (火)
わーっ!久々のお日様だっ!
5時20分、ウォーキングスタート!
これよこれよ!この陽の光をまっていたのよ!
数時間前までの雨が嘘のよう・・・
緑の葉っぱの上できらきら光る水滴。 綺麗!
いつものコース 夏野菜の畑。
完熟したトマトの赤が鮮やかに見える。
かぼちゃの黄色い花が「私も綺麗に咲いてるよっ!」
ウォーキングのタイムアップまであとわずか・・・
お日様の恩恵を体全体に感じ、気持ちいい!
朝6時、さあ一日が動き出す・・・ さあ洗濯だぁー!
お日様ってありがたい!!
2007年 07月23日 11:55 (月)
江戸や川崎では、江戸時代後期より小麦粉を
使用してつくられたとのことです。
2007年 07月21日 10:56 (土)
2007年 07月20日 09:58 (金)
突然ですが、
私が売れてないミュージシャン志望の娘に
今朝 作ったお弁当です。
アルバイトの日です。
バイト先に元シェフだった男性がいて
ときどき、超デリシャス(ルー大柴的?)パスタを
みんなにご馳走するらしいんです。
娘の話だと、ほんと手早く、美味しいものらしいんです。
そんな、元シェフには勝ち目はないけど
愛情の<入れっぷり>は負けてないぞぉー!
元シェフに私のセンスないお弁当を見られるのも
ちょっと恥ずかしい。
お弁当の詰め方には、自信ないけど
味は結構いけてます。(たぶん!)
本日のおかず
◇カジキ鮪のバター醤油風味焼き
◇ハムときゃべつの玉子炒め
◇かぼちゃの煮物
◇きゅうりの即席漬け
中途半端に残った材料ばかりでも 結構おかずって出来るもんなんです。
メグおばちゃん愛情弁当は、どっちかというとそればっかりかな?
しかし、
これは あくまでも女の子用のお弁当であります。
男子の場合は、やっぱりお弁当用に食材を購入するようですねっ!
量がぜんぜん違いますから・・・(どんな胃を持っているんじゃ!)
10年近く、作り続けたお弁当も
子どもの成長とともになくなり、今ではたまに作るだけ・・・
あんなにめんどうだった朝のお弁当作り。
今では、なつかしく、またちょっとした楽しみでもあり。
「おいしかった!」と言ってくれるかぎり
おかあちゃんは、作りますぞ!
あり合わせ弁当だけど・・・