2022年 08月26日 16:59 (金)
【大洗磯崎神社】茨城県東茨城郡
神磯の鳥居
この磯にその昔、
大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が
御降臨されたと伝わっています。
二神は、人を苦境から救うため、ここにやってきました。
大国主命は、福と医療で民を救い、
少彦名命は、温泉の開発など、
大国主命とともに医療に携わった伝わっています。
大国主命は、<因幡の白兎>で有名ですね。
少彦名命は、<一寸法師>のモデルとも伝わっているそうです。
【大洗 磯崎神社】のご祭神・由緒を参考にしています。
昨日、お話したアニメ巡礼の地にもなっている
【大洗磯崎神社(おおあらいいそさきじんじゃ)】は、
西暦800年代創建の歴史ある神社です。
社殿などは戦国時代の戦乱で焼失したそうですが、
江戸時代に水戸藩・藩主の水戸光圀公により、
1690年に造営を始め、1730年に完成。
その本殿・拝殿・随神門が今も残っています。
彫刻や建築様式は、江戸初期の珍しい建造物となっているそうです。
貴重ですよね。
随神門
拝殿
拝殿前にはカエルさんが居ました。
「無事かえる」「物がかえってくる」「欲しいものがかえる」
拝殿の欄間
水戸の黄門様の命で建てられた建築物ですので、
腕の立つ職人が集められたとか・・・神社HP参照
見どころ満載・・・
【大洗磯崎神社】のご紹介でした。
おまけ
元日には、宮司・神職の方々が神磯で初日の出を拝む儀式があるそうです。
写真のような朝日は冬至の頃、撮れるそうですよ。(写真は神社HPより)
こりゃ、インスタ映えだわぁ~!
今回でメグおばちゃんの夏休み旅行記はおしまいです。
久しぶりの旅行でした。
やっぱり旅はいいですね!
長々とお付き合い下さいまして、
ありがとうございました。
大洗磯崎神社HPこちら★

2022年 08月25日 16:51 (木)
テレビアニメ【ガールズ&パンツァー】(2012年~2013年放送)に
出てくる神社だそうです。
この神社の階段を戦車で下るらしいですよ!(驚)
ウィキペディアでアニメの内容を読みましたが、
おばちゃんには、理解不能?????でした。
学園ものみたいですけどね。(笑)
画像はこちらのHPより★
由緒ある神社です。
続きはまた・・・

2020年 01月10日 15:58 (金)
私たちの茨城の旅、2020年元旦編。
水戸市のホテルをあとにした私たち還暦夫婦が向かったのは、
日本三大稲荷の一つ、【笠間稲荷神社】でした。
元旦の朝から、多くの参拝者が訪れて、
駐車場探しも難しくなる一歩手前で
どうにか車を停めることができました。
参道にあたるのでしょうか?
神社前の車道は車の乗り入れを禁止していました。
車道にはたくさんの露店が並び、
昔ながらの賑わいの風景がそこにありました。
参道の仲見世通りには、
縁起物の熊手やだるまが所狭しと並べられていました。
名物のお饅頭やお稲荷寿司も売られていました。
新年を祝うには、ふさわしいムードで満たされ、
なんだか郷愁さえ感じる光景でした。
家内安全・商売繁盛・・・
今年もいい年になりますよう・・・
そして、御朱印もいただきました。
【笠間稲荷神社】をあとにした私たちは、
最後に世界最大120mの
<牛久大仏>に立ち寄りました。
元旦は拝観料は無料でしたが、
内部見学が3階までだということだったので、
外観の見学だけしました。
神社仏閣に優劣をつけるつもりはありませんが、
【笠間稲荷神社】の人間らしい温かみが忘れられなくて、
こちらはサラッと・・・
旅は楽しい!
道の駅で地元の食を味わったり、
自然の中をドライブしたり・・・いろいろ楽しみました。
あんこうのフリッター?とか飲む焼き芋(ノンシュガー・無添加)など、
印象的だったなぁ~!
1泊でも普段と違った環境に身を置くということで、
リフレッシュできた茨城の旅でした!
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2020年 01月09日 16:43 (木)
この年末年始に、
茨城への旅を計画した私たち夫婦ですが、
宿泊は庶民の味方、ビジネスホテルでした。
これまでにもいろいろなホテルに宿泊しましたが、
本日、ご紹介する水戸の【みまつホテル】←クリックは、
私たちのお気に入りです。
お正月でも1泊2食付・ツインルームで一人5900円也!
★の付いたホテルをご希望の方からすれば、
論外のホテルですが、
庶民の極普通の旅には、向いていると思います。
満足度、高いです。
カウンター・レストランスタッフともに
社員教育ができているようで、
笑顔で感じが良いですし、
2食付のプランがあるのも助かります。
以前泊まった時は、朝食のみでしたが、
大晦日の夕食付きは安心感がありました。
水戸駅からも歩いて5分くらいですし、
初詣の水戸東照宮はもっと至近距離です。
夕食まで、水戸駅をブラブラ・・・
30分ほど散歩して、ホテル内レストランへ・・・
夕食は、生姜焼き・ハンバーグ・海鮮丼など8品目から選べます。
私たちはお刺身ご膳をチョイス!
ぜんぜん期待していなかったんですよ。
値段が値段だけにね。
しかし、出て来たお刺身ご膳は、
なかなかいいじゃないですか!
見せ方がうまいのかな?
豪華に見えました。
このほかに1杯無料のドリンク券、コンソメ・チゲスープバー、
サラダバー付きでした。
老夫婦には、ちょうどよい!
というか結構満腹でした。
希望の方は、別料金でお肉やお魚の一品料理も注文できます。
大晦日ということもあり、
年越しそばのサービスも勧めていただきましたが、
とてもとても・・・
大晦日でしたが、私たち夫婦には、
紅白歌合戦も格闘技も関係ありませんでした。
21時、就寝!
そして翌朝、5時半起床。
近くの水戸東照宮へ初詣。
さすがに神社はガラガラでした。
御朱印もいただきました。
そして、初詣を済ませて、いざ朝食会場へ・・・
夕食もそうでしたが、
多くの人が宿泊しているはずなのですが、
宿泊プランがいろいろあるせいか、
レストランもめちゃ混みということもなく、
ゆっくりすることができました。
朝食は、よくあるバイキングではなく、
まず、最初にお決まりのお重のような器に入ったおかずをとります。
その後、自分の好きなものを取っていきます。
今回のお重は、お正月ということもあり、
おせち料理風な品々でした。
納豆はいつものように、食べ放題・・・
いつもの食べ方だけじゃない食べ方も紹介されていました。
こちらのバイキングには、
もちろんドリンクバー・サラダバーも付いています。
いかがでしたか?
ツインルーム1泊 5900円2食付き。
最後に・・・
ホテルの古さをカバーするかのような
これでもかコレでもかというサービス!
庶民なら満足するはず!
但し書)洗浄便座が絶対条件の方は、無理なホテルです。(笑)
よかったら、過去記事→【格安宿選び】我が家流!
2015年宮城県の被災地を訪れた時に、
こちらのホテルを利用しました。


2020年 01月09日 11:15 (木)
NHKの朝ドラはご覧になっていますか?
私は、毎朝BSで朝7時半から観ています。
好きな作品は、
「カーネーション」・「ゲゲゲの女房」・「あまちゃん」あたりでしょうか?
今回の私の茨城の旅では、
2017年上半期に放送されていた【ひよっこ】のロケ地にも寄ってみました。
ドラマでは、福島県に近い<奥茨城村>という設定でしたが、
ロケ地は茨城県県北エリアの高萩市です。
ドラマの時代背景は高度経済成長期の日本ですが、
まだまだ集団就職という制度が
残っていた頃の昭和の匂いプンプンな時代設定です。
そんなドラマはとっくに終了していますが、
そのロケのセットが残されています。(バス停)
細かい場面は覚えていないのですが、
主人公の谷田部みね子が、自転車に乗って出てきそう場所でした。
周辺をちょっと散策してみました。
牛さんたちものんびりした昼下がりを過ごしていましたよ。
それにしてもドラマや映画の撮影スタッフは、
その作品にふさわしいロケ地を見つけてくるものですね。
ロケ地をさらっと見学して、
この日の宿へと向かう私たちでした。
つづく・・・

写真日記ランキング
