2020年 11月07日 12:52 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
気温もだいぶ下がってきました。
紅葉も少しずつ進んでいますが、
予想通り、コロナに感染する方も増えてきています。
注意しながら、深まる秋を楽しみましょう。
さて、本日は紅葉の話題です。
山中湖畔で紅葉を楽しんだ私たち夫婦は、
山中湖村から富士吉田市へ・・・
「登山客を見守って300年」と言われている
富士山麓の【中の茶屋】でお団子でもと思い
車を走らせました。
しかし、そのお店は10月31日で、
今年度の営業は終了していました。
私たちが訪れたのは11月1日・・・トホホな感じぃ~!
下調べ不十分ってわけ!
お店の前には営業終了と熊が出たことの告知がありました。
お店のそばには、動物へのプレゼント?
お野菜や果物が置かれていました。
手前のリンゴには明らかに、大型動物の歯形がありました。
鹿?イノシシ?熊?
辺りは私たちだけ、二人の世界・・・
金太郎さんになるつもりはないので、
車に戻りました。
本日の本題に戻ります。
その【中の茶屋】を目指す途中に、
富士山が良く見える公園を偶然、見つけました。
<冨士散策公園>
富士山と紅葉が楽しめる公園です。
しかも紅葉と白樺と富士山・・・
白樺があるということは、
標高がある程度高いということですね。
写真右奥が白樺林です。
駐車場からは正面にド~ンと富士山が見えました。
10時半過ぎでも駐車場はガラガラでした。
ある意味、穴場かも!
もう少し左に寄りたかったのですが、
本格派のおっちゃんカメラマンの特等席に阻まれて・・・(泣)
紅葉にススキ・・・
秋色全開で気持ちが良い<富士散策公園>でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・
富士吉田市観光サイト <富士吉田散策公園の紹介HP>→★
↑
四季折々の富士山の写真が出ていますよ。

2020年 11月04日 17:02 (水)
こんばんは!メグおばちゃんです。
本日は山中湖周辺の紅葉の様子をお知らせします。(11月1日)
同じエリアでも光や風の具合で、
紅葉の進み方にだいぶ違いがあると思いました。
山中湖畔の<山中諏訪神社>の紅葉は、
かなり進んでいました。
モミジ以外の木々はすでに落ち葉となっているものもありました。
その林の中を歩くと、
地面は落ち葉で乾いたガサガサという音が心地よく、
また上を見上げれば、
風が吹くたびに、
枯葉がハラハラと舞っていました。
「秋だなぁ~!」
じゃ、今日はこのへんで・・・
今年の夏休みに富士浅間神社めぐりでこちらを訪れた時に
「紅葉の時期にまた行く」と心に決めていた神社です。
参考記事→★

2020年 11月03日 09:00 (火)
2020年 11月02日 17:01 (月)
昨日は行楽日和でした。
富士山を眺めに山梨県に行ってきました。
富士山の眺めとしては、
ベスト3に入るのではないでしょうか?
まずはパノラマ台から・・・
実際は、朝8時頃でも本当のパノラマ台は、
人と車でいっぱいでしたので、
少しその場所より上からの眺めになります。
横浜を午前6時チョイ過ぎに出発したのですが、
皆さん、早いです!
富士山をバックに愛車を撮影する人、
たか~い三脚を立ててベストショットを狙う人・・・
楽しみ方いろいろです。
山中湖上に霧?が出ていました。
ススキが朝日にキラキラ光っていました。
参考)パノラマ台の位置→★
そしてそのまま山中湖湖畔へと向かいました。
つづく・・・
