02月 « 2023年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

宝鏡寺の紅葉、あらら!

2022年 11月17日 16:26 (木)


こんにちは!メグおばちゃんです。
さすがに11月も中旬になると朝晩の冷え込みを感じるようになります。

しかしですよ。私、遅れて来た更年期なのかな?
掛け布団こそ羽毛布団にしていますが、
パジャマは半袖で夏のまま・・・
外出時、誰も汗をかいてない時でも、
じんわりとおでこに汗が光ます。
つまり、一人で暑い!恥ずかしいです。(汗)
どうなっているのでしょうか?(笑)


さて、本日のお話は・・・
丹沢湖の紅葉狩りが不発だったので、
別の所を目指した私たち夫婦。
丹沢湖の紅葉の記事

静岡県小山町へ向かいました。と言っても、
丹沢湖のある山北町は神奈川と静岡の県境!

そして山梨県の山中湖とも隣接するエリアです。
丹沢湖から20分ほどで静岡県小山町の目的地に到着!


~大雄山宝鏡寺~


昨年10月に訪れて、
「これは絶対紅葉狩りに!」と心に決めていたお寺です。
しかし、この日に行くつもりはぜんぜんなかったんですが・・・

参考
宝
写真はこちらから引用させていただきました。


宝

山門の脇からですが、
おお~!良いじゃん良いじゃん!と思いきや・・・


宝

見えますか?山門に組まれた足場と覆い・・・
どう見ても只今工事中!


丹沢湖でがっくり、そしてこちらでもがっかり!

なんてことでしょう。運がない・・・


お参りをして、境内を見学!

宝

静かで雰囲気が良いお寺です。
竹灯りやライトアップなどのイベントも行われるそうです。



宝


「残念でしたね!」とでも言いたげな山茶花かな?
お花が静かに不運な私たちを見送っているようでした。(泣)



じゃ、今日はこのへんで・・・







  にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

 ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

国道246号唯一の【道の駅】

2021年 11月13日 15:36 (土)


こんにちは!メグおばちゃんです。
本日も良いお天気で行楽日和でした。
行楽地は賑わったことでしょう。
メグおばちゃんは、お仕事です。(泣)


さて、本日のお話は・・・
私のお気に入りの道の駅のことになります。

国道246号唯一の【道の駅】
ふじおやまです。


20211103_063459492.jpg


各地で道の駅もいろいろ行きましたが、
こちらは、私の中では、上位にランクされます。
いえいえ、一番です。
箱根や富士山方面に出かけた時には、
立ち寄り、よくお買い物をしますよ。


富士山が目の前に見え、
地元・近県の農作物が豊富、
切り花やお土産ものも充実しています。

中でも、つきたての柔らか~いお餅が私のお気に入り!
入荷直後だと、まだ温かさ残っています。
年間通して、置いてありますが、
消費期限が当日~翌日・・・(短っ!)
だからこそ信用できるのです。
当日は、焼かずにそのままいただけます。
立ち寄ることがあればぜひどうぞ!

レストランも手際がよくて、
回転がいいですよ!
富士山を眺めながら、お食事できま~す。


20211103_063428852.jpg


金太郎さんゆかりの地ですので、
熊にまたがった金太郎さんがマスク姿でお出迎え!
ん?電線が多い!これは目をつぶってね。


私にとってパーフェクト【道の駅】のご紹介でした。

じゃ、今日はこのへんで・・・







にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

忘れられた名勝【駿河台】

2021年 10月20日 17:39 (水)

駿河台


箱根スカイラインを御殿場方面に下っていると、
【名勝 駿河台】というポイントがあります。
人が立ち寄ることも少ないらしく、
寂れ感が半端ない・・・

駐車場も狭いし、草も生え放題。
写真右の石碑に「美しい日本」の文字があります。
安倍元総理がずっと昔に所信表明で述べた文言です。
当時は「何、言っちゃてるの?」と思った記憶があります。(笑)
安倍さんと関係あるの?
いえいえ文字は、石原慎太郎氏のものだそうですよ。
どうでもいいお話です。



ちょっと調べてみたら、
ここは夜景スポットのようです。

眼下には御殿場の市街地が見えるようです。
以前は、「しるこや」という飲食店があったようですが、
今は、営業していません。

駿河台

2011年までの営業していた形跡がありました。
その後、経営者が変わり、2015年にも短期間営業していたみたいです。

良い所なんですけどねぇ!

ここからは、想像でしかありません。

ここはドライブコースで、
ハイキングの方々も通る道のようですが、
基本的には車中心です。
残念ながら、商売として成り立たなかったのでしょう。
ちょっと目につきにくい場所とお店に
もの悲しさを感じた私でした。

余談ですが・・・
街中でも「テナント募集」の貼り紙を見ると
寂しい気持ちになります。
いろいろな人のいろいろな人生が、
そこにはあったんだろうなぁ~と思って・・・


なんとも取り止めのないお話になりましたね。


じゃ、今日はこのへんで・・・








PVアクセスランキング にほんブログ村

絶景【芦ノ湖展望公園】

2021年 10月19日 16:03 (火)

芦ノ湖展望公園



こんにちは!メグおばちゃんです。
本日も気温の低い日となっています。
11月並みなんですよね!
このぶんだと冬も早い?なんて思ってしまいます。


さて、本日のお話は、昨日の続きとなります。

箱根の外輪山の尾根づたいに進む、
芦ノ湖スカイラインですが、
途中で、芦ノ湖へ向かう道御殿場へ向かう道に分かれます。

私たちは、御殿場方面つまり
【箱根スカイライン】へと入っていきました。
こちらは全線静岡県を走る道となります。

↑の写真は、箱根スカイラインの絶景ポイントである、
【芦ノ湖展望公園】です。
こちらからは、芦ノ湖、大涌谷、富士山が見えます。

芦ノ湖展望公園

芦ノ湖



芦ノ湖展望公園

大涌谷



芦ノ湖展望公園

富士山と市街地



芦ノ湖展望公園


渋滞もなく、下りのワインディングロードが続きます。


これからは紅葉とともに、
箱根のドライブを楽しめる季節がやってきます。


メグおばちゃんの旅に行きたい気持ちがムクムクと頭をもたげます。
このままコロナが収まってくれればと思う日々ですが、
そう甘くはないでしょうね。



じゃ、今日はこのへんで・・・





PVアクセスランキング にほんブログ村

♪まさかり担いだ金太郎♪

2021年 10月14日 17:04 (木)

聖天堂


↑こちらは、足柄山の金太郎さんの生誕地といわれている
足柄エリアです。

静岡県と神奈川県の県境辺りになります。
あまりにも有名な金太郎伝説は
静岡にも神奈川にも誕生地があったりします。(笑)

写真のまさかり担いだ金太郎の像があるのは、
先日お話した足柄峠からちょっと下がったところです。(静岡県)

日本三大聖天一つとされる聖天堂のお堂があります。(赤い屋根)
ご本尊とともに弘法大師自筆の額も残されているそうです。
(日本三大聖天尊には諸説あり)

大昔、現在の東海道がまだない頃、
この足柄峠は、駿河から相模に抜ける交通の要衝だったと言われています。


聖天堂

今は、そんな賑わいもはるかかなた・・・
小鳥のさえずりが森に響く、静かな峠です。


聖天堂

聖天堂の境内にあるご神木が不思議な形状でした。パシャ!



気温差で風邪ひいちゃった人がチラホラ・・・
体調管理が難しいですね。



じゃ、今日はこのへんで・・・・







PVアクセスランキング にほんブログ村