2019年 08月30日 17:45 (金)
2019年 08月29日 15:49 (木)
2019年 08月28日 17:47 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
西日本の豪雨、ことに九州は大変です。
被害が大きくなりませんように・・・
さて、本日のお話は、
お盆休みに訪れた信州の思い出です。
2泊3日で訪れた長野県。
上高地、妙高高原(新潟)そして長野の古刹【善光寺】と回りました。
お盆休みの期間は長野県も猛暑でした。
私たちが訪れた日も35℃くらいあったと思います。
駐車場も満車に近い状態でお参りの人で賑わっていました。
とにかく暑い!
まあ今回の訪問は、お昼休憩を兼ねてサラッとの訪問でした。
どうしてサラッと?
こちらは、坂東三十三観音霊場巡りの結願のお寺(最終寺院)ですので、
いずれまた訪れるからです。
御朱印もいただきました。
最近の私の御朱印集めはスタンプラリー化しています。
信仰より、お寺にまつわる歴史や建築に興味があります。
御朱印そのものは「書」として捉えています。
たまたま入ったお蕎麦屋さんは明治時代創業の老舗でした。
これ!これ!
美味しくいただきました。
今日ののタイトルにリベンジとつけたのは、
小学生高学年の頃の私と父の思い出が関係しています。
毎年夏の時期に、父の用事に付いて長野県を訪れた私です。
日帰りで、松代を訪れていました。
子どもだった私は駅弁とか乗り物に乗ることが楽しみでした。
ある年、「善光寺に行ってみよう!」ということになり、
駅から【善光寺】に向かった父と私・・・
突然の雷雨に見舞われて、近くの喫茶店で雨宿りしました。
ちょうど昨今のゲリラ豪雨です。
雨はなかなか止まず、刻々と列車の発車時間が迫ります。
結局、【善光寺】のかなり近くにまで行っていたのに、
お参りすることも叶わず・・・
小降りになった時を見計らって、列車の駅に父と私は向かいました。
そして今年、約50年ぶりに【善光寺】を訪れた私でした。
「パパ、ついに来たわよ!」
なんてことない思い出話でした、
ちなみに私が乗った列車が「あずさ2号」だったかは不明ですが、
あのヒット曲の「あずさ」の列車名は、
上高地を流れる清流「梓川」から来ているそうですよ。
どうでもいい、豆知識ね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 08月23日 17:47 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
変わりやすいお天気になっている本日の横浜です。
湿度が高めでちょっと不快です。
さて、メグおばちゃん夫婦の夏休み第2日目は、
とんだ間違えから始まったのですが、
間違ったからこそ出会えた滝があったんです。
昨日の記事→★
長野県と新潟県の境にあり、
黒姫山と妙高山の間にある《苗名滝》です。
聞いたことないし、ちょっと侮っていた私たちでしたが、
なかなか迫力のある滝でした。
日本滝百選にも選ばれています。
小林一茶が文化9年(1812年)に江戸をはなれ
故郷の信濃町(長野県)に移り住み、
こちらの《苗名滝》を訪れたそうですよ。(碑あり)
下流の砂防ダムも勢いよく落ちて、迫力がありました。
「中で遊んじゃダメ!」という立て看板があるのに、
入って釣りをしている人がいました。
こんな所でと思いましたが、釣れていましたよ。
もちろん自己責任で覚悟して入っているのでしょうけど、
「人に迷惑をかけるなよぉ~!」
この地点から滝までは、木陰を歩いて約10~15分。
こんな景色を見ながら登っていきます。
お~っ!
見えてきました《苗名滝》
吊橋は結構揺れましたよ。
年長さんか小学1年生くらいの男の子は怖くて、橋を渡るのを躊躇。
お母さんを困らせる場面も・・・
勢いのよい滝でしたよ。
ゴォ~!ゴォ~!と水しぶきをあげています。
そばまで行くとミストのように水しぶきがかかります。
なんだか左側の岩が「ベ~ッ!」って舌を出しているみたいに見えるのは私だけ?
滝を楽しんだあと、
滝の入り口にあったお店で「濃厚ソフトクリーム」を食べました。
疲れを癒すのには最適です。
↑こんな景色を見ながら、心地よい風が吹く木陰の席でソフトクリームを食べました。
冷たさで身体をクールダウン、甘さは疲れに効果を発揮!
最高で~す!
つづく・・・

写真日記ランキング

2019年 08月22日 16:40 (木)
こんにちは!メグおばちゃんです。
甲子園の決勝戦が終わりました。
2019年の暑かった夏もそろそろ終盤でしょうか?
残暑・・・厳しくないといいなぁ~!
さて、本日のお話は・・・
「メグおばちゃんの夏休み日記」に戻ります。
備忘録的な記事ですので、
サラッとご覧いただければと思います。
お盆休みに長野県を訪れた私たち夫婦です。
第1日目はすでにお伝えした上高地。
本日は、第2日目をお話したいと思います。
長野といえば、戦国武将「真田氏」の本拠地です。
私たちは、旅の2日目に、
長野県上田市にある真田氏ゆかりの歴史散歩を考えていました。
しかし、あまりの暑さで散策断念。
「涼しい所へ行こう!」
予定を急遽変更!
「池の平」が涼しいらしい!ということで、
カーナビをセットしました。
車を走らせるもなんとなく、方向に不安が・・・
しかし、土地勘がないため、とりあえずカーナビ通り、車を進めた私たち。
車も少なく高速をスイスイ!
お天気も良く快適なドライブでした。
しかし!着いた所は、新潟県妙高市でした。
「池の平」は長野県と新潟県にあったのです。
もちろん、私たちが行きたかったのは、長野県の「池の平」・・・
まあ、妙高高原も高い位置ですので、
とりあえず、旅の2日目はこの辺りで過ごすことにしました。
しかし、車から降りると風はやや涼しいものの気温28℃。
直射日光が肌に突き刺さる!
結構暑い!
少しでも涼しい所へ行きたい!
妙高高原スカイケーブルで上へ上へ・・・
ケーブルカーの中には団扇が置いてありました。
天井の窓が少し開くだけなので、内部は暑い!暑い!
山頂は25℃でしたが、風は違いました。でもやっぱり暑い!
地球温暖化をなんだか実感したなぁ~!
もう少し視界が開ける場所を探し移動。
写真奥は、野尻湖
風通しが良い!さすがに爽やかな風が吹いていました。
山頂周辺は、スキー場なんですね。
山頂の少し奥に入ったところに清水がありました。
山の奥の清水、予想通り冷たかったです。
少し陰になっているので、
爽やかな風が吹き抜けていきました。
清水のある場所からさらに奥へ進むと、一段と涼しく、
流れる水に手を浸けてみると・・・
氷水くらいの温度になっていました。
ここまで来て、高原の爽やかさを味わうことができた私たちでした。
ここから帰りたくない!
つづく・・・

写真日記ランキング

