08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月

冬の里山を楽しむ・・・(冬枯れの枝垂桜)

2020年 01月25日 14:58 (土)

こんにちは!メグおばちゃんです。
例年なら、今頃は「大寒波到来」なんて時期ですが、
今年の冬は何かがおかしい・・・
オリンピックまであと半年・・・
夏が来るのが怖い気がします。


さて、本日のお話は・・・
先週の日曜日に神奈川県松田町のロウバイ園を
訪れた時のことになります。

山の斜面に咲くロウバイを楽しんで、
山のてっぺんの展望台まで行っていつもは終わるのですが、
今回はその先まで行ってみました。

寄ロウバイ
展望台から・・・眼下はロウバイ園 ↑

↓ 振り向くと雪が残る山・・・
寄ロウバイ

そんな展望台の近くには、春になると見事な枝垂れ桜が咲く、
民家があります。

そのおうちの方が「甘酒ありま~す。」「お汁粉ありま~す。」と
展望台に向かって、軽く呼び込みをされていました。

「じゃ、一休みしましょうか?」ってことで、
展望台からそのお宅まで下っていきました。


寄ロウバイ
ここを下る!

 ↓3月後半から4月にかけて見頃を迎えるそうです。

寄ロウバイ
写真は松田観光ガイドより HP

今回は、こちらのお宅のお庭でお汁粉(200円)をいただきました。
もちろん現在、桜は冬眠中・・・
春の訪れを待つ枝垂れ桜です。


寄ロウバイ


樹齢約260年の枝垂れ桜のこと、
前日、ロウバイ園でテレビのロケがあったこと、
もちろん寄のロウバイについてなど、
お餅が焼きあがるまでお話させていただきました。
地元愛たっぷり、ざっくばらんなおもてなしに感謝でした。


寄のロウバイ

お庭の和ロウバイの枝まで折って下さいましたよ。
いい香りでした。

お漬物は、もちろん自家製。
風もなく、暖かな冬の日差しがさす中で
私たち夫婦は、舌鼓を打ちました。

寄ロウバイ

↑これはお庭の和ロウバイ
(ロウバイ園はソシンロウバイ)


「枝垂れ桜の頃にまたお邪魔しますね。」
そんな言葉を残し、その場をあとにしました。

「この奥にもロウバイが満開の場所があるんですよ。」ということだったので、
その足で満開のロウバイを見に行きました。


寄ロウバイ

道端に咲くコスモス


寄ロウバイ

穴場ロウバイ園が見えてきました。

寄ロウバイ


寄ロウバイ

まさに満開!良い香り!


さらに進むと・・・

寄ロウバイ

前日の雪が気温上昇とともに水蒸気へと・・・


満開のロウバイの先にはこんな景色も・・・

寄ロウバイ

ここはどこ?って感じでした。


寄ロウバイ

山あいにある神奈川県松田町寄(やどりき)


いつものロウバイまつり・・・
今年は2倍も3倍も楽しめました。

気取らない温かなおもてなし、ありがとうございました。


じゃ、今日はこのへんで・・・



 
写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

2020年01月28日 10:15

おはようございます。
コロナウイルス、大変なことになっていますね。
中国では、日本で報道されている以上かもしれませんね。

寒いエリアではあまりロウバイは見られないのですね。
良い香りがして、寒くても黄色のお花に気持ちが温かくなります。

おはようございます!

2020年01月28日 09:46

本当に今年の冬はどうなってるのでしょう~
夏が怖いですね・・オリンピックの最中に何か起きなければ良いのですが・・
中国からは大変なモノが流行して世界中が厳戒態勢です!
何が起きるかわかりませんね!

蝋梅スゴイ大木ですね!
こちらでも少しは見れるらしいのですが、まだ見たことがありません。

No title

2020年01月27日 17:23

こんばんは!
里山でいただくお汁粉は、なんだかお値段以上のおいしさでしたよ。
お漬物と食べるとまた一段と!

No title

2020年01月27日 17:17

こんにちは!
今年の冬は、暖かくおかしな冬でしたが、
今晩は、本格的な冬のようですね。

どんなごちそうよりも満足度が高かった里山のおもてなしでした。

2020年01月27日 13:29

里山の古民家でお汁粉言われたら、
ホイホイ入っちゃいます。
お汁粉美味しいよね^ ^

こんにちは♪

2020年01月26日 14:34

冬と春が同時に楽しめる風景でいいなぁと思ったら
コスモスまで咲いていて秋も・・・。
充実した一日でしたね。
神奈川県、見どころがたくさんでいいですね( ´ ▽ ` )

No title

2020年01月25日 17:38

こんばんは!
そうなんですか?ちょうど即席漬けと千枚漬けを!
日本人ならではのお楽しみ!((笑)

穏やかな時間が流れる里山で、
私たちは日常から離れて、リフレッシュできました。

No title

2020年01月25日 17:33

こんばんは!
さすが神奈川県民!あちら方面に土地勘ありですね。
環境がそうさせるのか?
皆さんおおらかで、私たちがお邪魔しているときに、
親戚の方がいらして、その方も仲間入りしてちょっとおしゃべりしました。
最近では、子供によ同じマンションの住人でも挨拶してはいけないと親が教える時代です。
そこいくと、ここは昭和!
みんな知り合いって感じです。温かい・・・

そうですよねぇ!豚肉をとりまく環境も変わっていますね。


お漬物のおもてなし♪

2020年01月25日 17:25

タイムリー!! 今ちょうどカブの即席漬けと千枚漬けを作り終えたところです。
自家製のお漬物でのおもてなし嬉しいですね。
まるで桃源郷のような風景です。
里山風景と見事な蝋梅園に驚いています。
日向ぼっこをしながらほっこりとした時間が過ごせて良かったですね♪

こんにちは

2020年01月25日 16:02

観光地よりも こういう人里離れて迷いこんだ当たりの方が好きです(^^) そりゃ見せたくない作業小屋やゴミ置き場やらも目に入ることがありますが 逆に観光客が足を踏み入れないほどの奥のほうが 発見できるものがありますよね(^^) 昔はそちらのほうの山の奥に養豚農家とかあり お邪魔したことありますがたくましい野生児の子供たちと昭和さながらの道具で遊んだり ご馳走を庭で鉄板焼きにしてもらったりしました 豚肉の市場も輸入が当たり前になり たぶん今はもう廃業されてるのではないかと思いますが 確かに昭和がそこにあったんですけどね・・・